fc2ブログ
ワンコ大好き一家に去年の10月に突然やって来たネコのイナ。

貰って来たのはワタクシ本人なんだけど、自分自身が一番ビックリよ。

夫もワタクシもネコを飼うのは生まれて初めてで、何もかもが手探り状態。

我が家に来たばかりの頃は、まだやせっぽっちのガリガリっ子だったので

余裕で突破

リビングとキッチンの境に設置してたベビーゲート(かごめのキッチン侵入防止柵)の隙間も

余裕で突破しちゃってね~・・・。とりあえず段ボールで隙間を埋める事で何とか侵入は防げたんだけど

成長と共に今度は脚力もアップしちゃってさ~~~・・・。

ジャンプして高さ90センチある棚に上り、キッチンに侵入するという大技を繰り出したイナさん。



ネコにそんなジャンプ力があるなんて飼うまで知らんかったわ。

これまで我が家のルールは、ワンコ(みゅうちゃん、キューピー、かごめ)がキッチンに入る事は絶対NG。

それはワンコだろうがニャンコだろうが皆一緒。イナだけ特別扱いなんてしませんわよ。


・・・ということで、色々考えた結果

遮断

100均で購入したワイヤーネットと突っ張り棒、そして結束バンドで固定して作った自作の侵入防止柵。

キッチン側からリビングを見ると、何だか動物園の檻に入って料理してるような気がしてならないけど

キッチンは危険なモノがいっぱい。

火は使うは、刃物は使うは、ワンコやニャンコが食べたら中毒起こすような食材も扱うわけだからね。

仕事で留守の時に勝手に侵入してて、家に帰ってきたらキッチンで倒れてた

・・・な~んて事があってからじゃ遅いわけで。



このワイヤーネットで侵入は阻止出来たけど、棚の上にも乗って欲しくないので

猫よけ

100均のネコ避けのトゲトゲマットを置いたった!!

見た目はイマイチだけど、これで完璧じゃね!?・・・と、思ってたのは最初だけ。

マットに上ると足が痛いと学習したらしく、トゲトゲマットを避けながら歩くようになったイナ。

アンタ、そんなちっこい脳みそでよくもまぁ考えついたわね。

更に現在はトゲトゲマットに対抗できる強靭な肉球を手に入れたイナさん。しれっと棚に上り

避けることなくマットの上を歩いてますわよ。

いや~、知らなかったよ。ネコって肉球って鍛えられるんだ~・・・(驚)


・・・って!!感心してる場合じゃないわよ。コレ、ちっともネコ避けませんわよ、ダイ○ーさん!!


このマットを棚に置いてると結局モノが何も乗せられないので、ちょい不便。

ネコ飼ってる方で「これ調子いいよ!」ってモノがあったら是非教えて下さいまし~~~。




さて!!

そんなこんなでイナが来てから色々と我が家のリビングをネコ仕様にしてるんだけど

夏を迎えるにあたり、ここは絶対改造せねば!!と思ってたのがリビングのドア。

暑くなってきたのでリビングのドアを開けたいけれど、イナが外に出てしまう為出入り以外は開けられず。


そこでワタクシ閃きましたの。

風通しは良いけれど、イナが通る事の出来ない脱走防止扉を作ったらどうだろか?


・・・と始まった扉作り。

ホムセンのオッサン捕まえて、あれこれ相談しながら材料を購入。

道具も持ってなかったのでインパクトドライバーもレンタルしたった!(1泊2日で300円)

なんだ??

室内にブルーシートを敷いて簡易作業場の完成。


木材は全て寸法通りにカットしてもらったので後はネジで固定するだけ。

一応仕上がりイメージはこんな感じ。

イメージ図

イメージ通り出来るんだろか。(←かなり弱気)

ワタクシ中学生の頃、技術すっごい苦手科目でさ~~~

自慢じゃないけど成績が5段階評価で「2」だったんだよね。

も~、金づち持たせりゃ指打つし、カンナ持たせりゃ指削ぐし(痛)嫌な思い出しかないわ。


思い出に浸ってると~

いたずら大好き

ちょっかい出す末っ子。お願い、邪魔だけはしないで~。



ネジを打ち込んでみたものの、途中で体勢的にムリだと悟ったワタクシ。

テーブル登場

テーブルの上に移動させ、作業再開。


慣れない作業に四苦八苦すること数時間。気付けば深夜を回っておりました~~(滝汗)

作業に夢中で途中経過の写真を撮る事も忘れてたわ。



残りの作業は明日に回し、今日はこれで終わりにしましょ。


ふと見てみると作業場が

何か文句あります?

イナの寝床化してた(苦笑)



そして翌朝。

巨大柵

で・・・できた。

技術の成績「2」だったワタクシでも出来ちゃいましたわよーーーっ!!


今度は完成した扉を取り付けなくちゃね。

蝶番も付けた

ディアウォールを使って壁に穴を開けずに扉を取り付けたわよ。



そして完成品がこちら!

取り付け完了

ワタクシ、やれば出来るコだったみたい。この仕上がりすごくね!?

自分で設計して1から作った脱走防止扉。

鍵も付けた

イナがこの脱走扉を攻略出来ないように、鍵も付けたわ。

これなら外出時も安心ね。



扉と言えば取っ手がないとね!・・・と、買ってきた取っ手を取り付けたんだけど

ミス

購入した当初の予定では横に渡した木材に取り付けるつもりだったのに

そんな事すっかり忘れてチェリの手の届く位置に取り付けちゃったよ~~(滝汗)


ま、付けちまったものは仕方ないので、ここはそれぞれが手をぶつけないように

気を付けて開閉してもらうということで解決。(慣れれば全く問題ナッシングでした)



更にスムーズな扉の開閉の手助けとして

キャスター付き

キャスターを2つ取り付けたわ。



ああ、これで安心してドアを開けられる~♪

脚力自慢のイナさんも、180センチもある脱走扉には手も足も出ず。

脱走する気も失せる

高さが高さなだけに超えようとすら思わないらしい。てか、これ飛び越えたらギネス申請レベルだわ。



柵と柵の間は5.5センチ。イナの頭にメジャー当てて、絶対抜け出せないサイズにしましたの。

監禁部屋ですか?

今後子ネコちゃんでも迎えた時はちょっと注意しなきゃいけないかもだけどね。

ま、今のところ子ネコちゃんが家族になる確率は極めて低いけどーー。



この脱走扉を付けてから、かな~~り快適に過ごせるようになった我が家。

これからの時期のお留守番に大活躍しそうだわ。


スポンサーサイト



2016.06.27 / Top↑
実は今年のGWは家族揃って那須へキャンプに行ってきました。


場所は「オートキャンプ場那須アカルパ」です。

GW期間だし、高速道路も那須街道も大渋滞を予想し、早めに家を出たんだけど

ビックリするほどスムーズに車が走り、渋滞にはまることなく目的地へ。



初めてのキャンプ場だったので、どんなもんかとドキドキしてたんだけど

ステキサイト

サイトの前には小川が流れ

テント

隣のサイトとの距離も程よく離れ、プライバシーも保たれてなかなかイイ感じ♪


・・・と、本当はガッツリ写真を撮りたかったんですが、コレ、全て夫撮影のもの。

この頃ワタクシはというと・・・1週間ガッツリ仕事をし、ヘトヘトなところに追い打ちをかけるように

自宅から那須まで1人で運転し、そこから夫とテント設営・・・。




朝からビミョーに頭が痛かったんだけど、時間の経過と共に痛みが強くなり我慢の限界。

テント設営後近くの薬局まで鎮痛剤を買いに行き、薬が効くまでの間テントで休息。

(ワタクシに便乗してチェリまで昼寝 笑)


1人ぼっちになった夫はワタクシが復活するまでの間(約40分)管理棟で薪を買い


今回のキャンプで1番楽しみにしてた

初燻製

燻製作りに1人で挑戦しておりましたとさ。



夕方5時過ぎにはチェリも起き出したので、炭を熾してキャンプの定番BBQがスタート。

自由気まま

夫は焼きに徹し、ワタクシとチェリはカメラ片手にあちこち撮影。

も~、3人それぞれ自由気まま(苦笑)



ちなみに

この時チェリが撮ってた写真がこちら。

キューピーも一緒

家族でお出掛けの時は必ずキューピーも一緒。

みんなの顔がよく見える場所に居てもらったよ。



モチロン、かごめだって連れてきましたわよ。

でもね・・・

いじける茶白

普段とは違う環境にかなり戸惑ってる様子だったわ。

去年のキャンプはアニキが側にいたこともあって?普段とさほど変わらなかったように記憶してるんだけど

顔と態度を見る限り、ちっとも楽しめてない感じがするのはワタクシだけ??

楽しくない

食餌アレルギー持ちなので、シャケごはんしか食べられないかごめちゃん。

普段からシャケごはん以外のモノが口に入ると、軟便が出てしまう繊細なお腹の持ち主。

なので、焼いたお肉も食べさせられない。仕方ないのは分かるけど、美味しいモノを分かち合えないのって

結構寂しいもんだよね。(一番辛いのはかごめ自身だけどさ)



そんなかごめにカメラを向けるのはワタクシだけではなく。

オネーチャンも撮るの?

イマイチな表情のかごめの写真を増産しまくるコ。

しつこい

写真撮るのが楽しくて仕方なかったようで、かごめ以外にも

チェリ作

チェリ作

なんじゃこりゃ?な作品が増産されておりましたわ(汗)



辺りが暗くなった頃にBBQを切り上げて、今度は焚火タイム。

静かな焚火

丁度その頃、夫が作ってくれた燻製もイイ感じに仕上がりまして

大成功

初めて作ったのに、思った以上に美味しく出来ておりました。

もう、これから燻製作りはキャンプの定番だわね。夫よ、次回も宜しく頼むぞ。




もう少し焚火を堪能したかったけど、キャンプ場の朝ってめっさ早いからね~・・・

早く寝るべし。




そして翌朝6時前に起床したワタクシ。

寒さ対策万全

去年の6月テントで一夜を明かし、あまりの寒さにかごめを湯たんぽ代わりに抱いて寝たワタクシ。

前回の経験を活かしてやろうと、電気毛布に湯たんぽ、更に持参した毛布&上下フリース+靴下の

完全防備で臨んだった!!

寒さに関しては万全の対策をしたものの

寝不足

睡眠妨害に遭いまして・・・。

まぁ、チェリの寝相の悪さはいつもの事なので仕方ないんだけど、まさか隣のサイトから

強烈ないびきが聞こえるとは想像もしてなかったわー。

ようやくウトウトしかけた頃、隣のサイトの子供たちが6時前からボール遊び始めちゃってさ~。

まだキャンプ2回目なのでこれが普通なのか、非常識なのか分からないんだけど

せめて6時過ぎまで寝せて欲しかった・・・。



グッスリ眠るチェリにプチ仕返しをかごめがしてくれた(笑)

こうしてやる

も~、その位置で寝られちゃうとワタクシの居場所がなくなるんですけどー。


かごめにまで妨害されたので、ワタクシはそのまま起床。

朝食前にかごめと寝起きのチェリを連れてドッグランへ・・・。


せっかくドッグランがあるのなら、行ってみたいじゃん?

と、思って行ったんだけど、サイトからだいぶ離れた場所&山道を登らないといけなくて

着いた頃には息切れ状態よ。どんだけ衰えてるんだ?


しかーも!

前日に雨が降ってたので、ドッグランで遊び終わったかごめは泥まみれ(汗)

一応温水シャワーがあって汚れは落とせるんだけど、帰り道がまた山道なわけよ。

サイトに戻った頃には汚イヌ様になっておりましたわ(滝汗)

サイト周辺で軽く散歩しときゃ良かった・・・。


朝食後、今度はチェリが夫と一緒に散歩に行き、持参したカメラで

チェリ作

チェリ作

チェリ作

おはよう

あちこち撮ってきたらしい。


その後片づけをしながら合間に

いくよー

ボール遊び。

楽しそう

キャッチボール

ここのキャンプ場って子供が遊べるような遊具はないけど、その分こうして親子で遊べる。


夫がチェリの相手をしてくれてる間、ワタクシが考えてた事はただ1つ。

とりあえずスムーズな撤収がしたい!!

・・・と、のんびり過ごすどころか、1人であちこち片付けてた気がする・・・(←アホ)


もー、これも次回の課題だな。手際よく短時間で集中撤収。


・・・とまぁ、初日は体調不良、そして2日目は天気がイマイチだったせいもあり

写真をほとんど撮らなくて、ちょっぴり後悔のキャンプレポでございました。

次回のキャンプの予定は今のところ未定だけど、今年もう1回くらい行きたいなぁ。




ポチっと応援お願いします

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ
にほんブログ村


2016.06.19 / Top↑
4月23日のこと。

問題です
 
もしもし?かごめさん、問題出すならみんなが分かるような問題にしませんかね?



去年は都合が悪くて行けず、今年ようやく念願叶って行って参りましたの~♪

当日券ゲット

今年で2度目となる「ワンダフルとちぎ2016」

関東最大級のペットイベントなんですってよ~!!


こりゃ~~、一度行ってみる価値あるんじゃね!?

てか、行くしかなくね!?




・・・ということで、我が家の長女&次女を連れて(キューピーの写真もバッグに忍ばせて)

来ちゃった♪

開催地「ろまんちっく村」へ行ってきました~。


ネーミングに「ロマンチック」とあるものの、一体どこら辺がロマンチックなのか・・・

いつ行ってもその辺りが全く分からん。




色々なブースが並ぶ中、正面でお出迎えしてくれたご当地キャラたち。

みるひぃ

この牛キャラ、どこのキャラクターか知ってる人---!!

晩餐館の牛キャラ、「バンコ」っぽいけど違うんだな~~。

「バンコ?何それ??」な、人の為にサラッとご説明。

「バン バン バン バン 晩餐館♪ 焼き肉焼いても家焼くな♪」と歌いながら

消防車に乗って鐘カンカン鳴らすCMが昔流れてたのよ~。(懐かしや~~~)

他にも色々なシリーズあって、結構面白かったんだよね~。

「焼き肉する日はうちくるな♪」とか(笑)




・・・おっと、話を元へ。

この牛キャラの名前は「みるひぃ」と言いまして、那須塩原市のご当地キャラなのよ。



他にも

ぐんまちゃん

2014年のゆるキャラグランプリで見事1位に輝いた「ぐんまちゃん」

写真を撮ったら記念にカワイイシールもらっちゃったよ。



そしてそして!!

さのまる

2013年のグランプリ第1位の「さのまる」まで!!!

いや~、初めてさのまるに会ったけど、カワイイ。1位になるのも分かる気がする。



そんなさのまる、サービス精神旺盛で

やたらと近い

同じ犬?ということで、かごめにまでご挨拶してくれた(爆)

かごめがドン引きするくらいガッツリ接近してきたわ。でも可愛いから何されても許しちゃう(激甘)



そーいや、もう1体下野市のゆるキャラ「かんぴくん」も来てたんだけど(名前の通りかんぴょうキャラ)

ぐんまちゃん&さのまるに夢中で写真どころか、存在すら忘れてた(汗)

てか、ペットイベントなので、牛、キツネ、犬のキャラが来るのは分かるけど

ナゼかんぴょうが来たのか・・・謎だわ。




ゆるキャラと写真を撮ってたら別の場所で人だかりが!

こういう時はまず行ってみないとね。


そこにいたのはモッフモフのアルパカ。

ゆるキャラとは触れ合えても、ワタクシ的にはこういう触れ合いは遠慮したいところ・・・



・・・って!!!

アルパカちゃん

触れ合い大好きなチェリにとって、アルパカなんてお手のもの。

モフモフ触ってご満悦よ。すげーーーっ!!!


ワタクシ的にアルパカ=くっさーーい唾液をかけるというイメージが固定化されてるので

個人的に横並びはムリーーーっ!!!




更に別の場所では、見慣れないサルとの触れ合いもありましたの。

しっぽが巻き付いた

チンパンジーでも、ゴリラでもない、やたらと器用なシッポを持った名称不明なサル。

めっちゃ人馴れしてて手を繋いでみたり、抱き着いてくるんだよー(怖)

いきなり抱き着かれてもコワイので、遠巻きに見てたんだけど

ちっさいけれどムッキムキ

マッチョボディの持ち主でございました。ちっさいけれどムッキムキよ、ムッキムキ!!



さぁ、動物触れ合いはここまで!

今度は各ブースをひと回りしちゃおうぜ~~い♪


・・・ということで、お次はブース巡り。

あちこち見て回ると色々なフードサンプルを貰うんだけどね

よくよく考えたらかごめって食餌アレルギー持ちだから食べられないのよ(悲)

ちょっと面倒だったけど、事情を説明してネコ用のサンプルを貰ってきたよ。



さぁ、一通り回ったし、そろそろ帰ろうか・・・と思ったら

ステージ上に有名人発見。

やっぱペットイベントだから呼ばれたんでしょうね~~







猫ひろし

裸足で頑張る「猫ひろし」がいたわ。初めて生で見たけど、芸能人オーラゼロ・・・(汗)

カンボジアから、わざわざ栃木の田舎までやって来たんですな。ご苦労様でございます。


ステージではお座りレースをやってたけど、イマイチ盛り上がりに欠けてたなぁ~~。

かごめもやらせてみたかったけど、ビビりっ子&大きな音が苦手なのでエントリーはしなかったの。

いや~~、対戦相手次第ではいいとこまで行ったかも!?(な~~んてね 笑)



お座りレース、本当はもうちょい観たかったんだけどね~・・・

我が家の猫好き娘、残念ながら猫ひろしには全く食い付かず「もう かえろうよ~」と言い出したので

仕方なくそのまま会場を後にしましたわ。



ま、留守番させてるイナさんの事も心配だったしね。

イナさんにお土産沢山貰ってきたよ~!

戦利品

犬用のサンプル、断ったはずだったんだけど、猫用に紛れて貰ってたようなので

全てキューピーの祭壇にお供えする事にしましたわ。




初めて行ったペットイベント。今度は大都会で開催される

関東最大規模のイベントに行ってみたいなぁ♪



ポチっと応援お願いします

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ
にほんブログ村


2016.06.10 / Top↑
4月10日のこと。


ガッツリ早起きして高速を走り、東京へ行ってきました。

この日の目的は2つ。

まず、代々木公園で開催されるアウトドアイベントに参加すること。

ついでに神宮外苑で毎週行われてる無料の自転車講習会に参加すること。




・・・だったんだけどね~・・・色々とトラブルがありまして、結局アウトドアイベントは

あんまし時間が取れなかったのよ。

ええ、同じ日に予定を2つぶち込んだアタクシが悪いの。

開催場所も近いし、大丈夫だなんて思っちゃダメね。


・・・ということで、写真を撮った自転車練習の様子をお届けしたいと思います。


クリスマスにサンタさんから自転車を貰ったものの、未だに乗れる気配がないチェリ。

ワタクシの知り合いの子供もチェリと同じ年長さんなんだけど、既に補助輪なしで乗りこなしてるそうな。

(この子の場合、キックボードに乗ってるうちにバランス感覚が養われたようで、

ほとんど自転車の練習をしてないのに、ある日突然乗れるようになったらしい)


補助輪付いてるのにバランス崩して倒れるチェリが、補助輪なしで乗れる日が来るとは現段階で

全く想像出来ないんだけどー。


そんな悩みを抱えてたある日、偶然ネットで発見したのがこの神宮外苑の無料自転車講習会。

どんなもんかと調べてみたところ、どうやら30年前から行われてるらしい。

これ、やってみる価値超アリじゃね!?これで乗れたら超ラッキー♪

教えると言ってもどう教えていいのかわからないので、まずはプロの教え方を見てみようじゃ~ないの。



この無料講習会は対象年齢が5歳から。チェリも年齢を満たしてるので、参加OK。

開催日は日曜&祝日のみ。予約は出来ないので、早く行ったもん勝ちで

午前と午後と2部制になっており、それぞれ各30名ずつ。

結構人気があるようで、早い人だと1時間以上前から並んでるとか(驚)


「せっかく来たのに、定員オーバーでした~」

という事態だけはどーーーしても避けたかったので、自宅を早朝5時に出発。

順調に高速を走り、7時過ぎには目的地周辺へ。




受付場所がなかなか見つからず、30分近くロスタイムはあったものの

申込書

何とか53番に滑り込み、午後の講習に参加することになりましたわ。



・・・ということで、この時点で当初の計画(午前中に自転車講習 午後にアウトドアイベント)が丸潰れ。

中途半端になっちゃうけれど、ここから代々木公園まで歩いて行こうぜ。

イェーイ

自転車・・・ではなく、カートに乗ってご満悦なチェリ。


このカートがあるということは・・・

ワタシもいるよ

そう♪かごさんも一緒~。

一緒って~事は、電車に乗って移動が不可能なわけで。

一度駐車場に戻って車移動すれば良かったんだけどね~・・・また駐車場探すの大変だろうからって

歩いて移動したった(汗)


地図だとそんなに離れてないように見えて、実際はめっさ遠かった・・・。

着いた頃にはすっかりくたびれちゃって、ほとんど見ないうちに戻る時間になっちゃった(泣)

くたびれすぎて写真も撮らずに、早々に引き返すことに。(行った意味ナッシング)

なかよくレッツゴー

もうチェリも大きくなっちゃったからね~、こうして一緒にカートに乗れるのは

これが最後になりそうだわね。

せまーーーっ

荷物も入れられるし、5歳児も乗せられるし、かなり便利なワンコカート。

今回も大活躍だったわ。



ま、そんなこんなで午後の講習時間に20分ほど遅れちゃったけど、ヘルメットを装着して練習開始。

ヨロヨロ

ペダルを外した状態の自転車にまたがり、ひたすら足で地面を蹴って進む・・・を繰り返す。

これを繰り返す事でバランス感覚を身につけて、地面から足が離れる時間が長くなれば、もう乗れたも同然。

インストラクターのおっちゃんの判断で乗れそうなコはペダルを取り付けてもらい、スタンドを上げて

ペダル漕ぎの練習を5分くらいやった後、ちょちょっとペダルに足をかけながら進む練習をしてるうちに

乗れるようになっちゃう・・・らしい。


練習コースは1周およそ150m程度。そこをひたすらグルグル回る感じかな。

チェリが自転車と格闘してる頃、我が家の毛玉ガールはと言いますと

疲れた

普段ならケージでグースカ寝てるのに、朝からず~っと起きてたので眠くて仕方なかったらしい。

ちょっとちょっとーーー!!

おねーちゃんが頑張ってるんだから一緒に応援してあげようよ~。

おやすみなさい

あらら。

・・・ということで、練習中ずーーーっとカートの中で寝てましたわ。



一方、チェリはと言いますと、何とか1周したな~・・・と思ったら

スタンドを立てて自転車から降りちゃってね~

半泣きで「もう やめる」

とな。



他のコはチェリよりも20分先に始めてるから、出遅れちゃってるのは仕方ないんだけど

恐らく自分の思ってた以上に乗れないのがイヤでたまらなかったんだろうね。



自転車だけは自分の努力なしでは乗れない乗り物ですからね、ここで止めるのを許したら

チェリの為にならないし、なんでもすぐ諦めちゃうクセがつくのでは・・・と思ったワタクシ。

とりあえず休憩も含めて一旦練習を中断し、冷たいお茶を飲ませてクールダウン。

気持ちが落ち着いたところで、今度は過剰に褒めちぎり、チェリにやる気を出してもらいましょう。


「チェリ~、いいよ、いいよ~!さっきより上手になってきてるーーー!!」

「1周回ってくるのが随分早くなってきたね~」

「そうそう、その調子だよ!出来るよーーー」

と、声を掛けながら無駄に写真を撮る作戦に出ましたわ(笑)

やっぱりね~、カメラ向けると「いいところ見せなくちゃ」とでも思うのか

頑張るコ

さっきの半べそかいてたチェリとは全くの別人に。


1時間も乗ってると流石に疲れたようで「そろそろおわりにする」とな。

インドア派のチェリにしたら、この1時間って相当長かったんじゃ~ないかな。

1時間とは言え、最初に乗った時とは比べものにならないくらいに成長したコ。

やっぱすごいわ、この講習会。



おっちゃんにお礼を言ってこの日は終了。

おっちゃん曰く「あと何回か来て練習すればすぐに乗れるようになるから」と。

いや~~・・・そんな簡単に「ハイ、行きます!」って言えるほど家、近くないんだよねぇ(苦笑)

ああ、近所で講習会やってたらいいのになぁぁ~~~。





そして現在のチェリはと言いますと~・・・

あまり自転車に乗りたがらないチェリは、相変わらず乗れてませーん。

チェリの自転車も現在ペダルが外され、いつでも練習可能状態になってるんだけど

外で遊ぶより、お家で遊ぶ方が好きなので、いつまで経っても上達しない。

ま、本人のやる気がない限り乗れないので、周りのお友達がバンバン乗り回してるのを見ないと

やる気が起きないのかもしれないわね。



2016.06.08 / Top↑
ブログを放置したことで、時効写真が盛り沢山状態に陥ってるワタクシ。

そのまお蔵入りにしようかとも思ったけど、今回はチェリの誕生日の記事をアップすることにしました。

ごめんにゃ~


もう3ヶ月も前になるんですが、お付き合いくださいませ~。



3月3日と言えば・・・

チェリの5回目の誕生日。

ワタクシもハハになって5年目になるってことなのよね。

そっか~・・・チェリがお腹から飛び出してもう5年になるのかぁぁ~・・・

もう大きすぎてお腹に戻せないけど、自分の体の中にチェリが入ってたなんて不思議。

去年も書いたけど、あのお産の苦しみは今もまだしっかり覚えてるわ~。




今年もチェリの為にお誕生日ケーキを作る事にしました~♪


イチゴの季節に誕生日があるなんてステキ~☆(ワタクシ7月生まれ)

イチゴ

チェリの為にサイズ違いのイチゴをゲットしてきましたわよ。

このイチゴをふんだんに使ってスペシャルイチゴケーキを作ろうじゃ~ないの♪



ちなみに~・・・

去年のケーキがこちら。

完成
※過去の写真より

気合と根性で100均のバターナイフ1本で仕上げた2段ケーキ。


確か上段が4号サイズ、下段が5号サイズのスポンジだったので、非常にイチゴが乗せにくかった気がするわ。



・・・ということで、今年は4号サイズと6号サイズのスポンジを購入。

自分で作るよ

イナが見守る中、自分のバースデーケーキを作り始めたチェリ。

去年の経験を活かし、今年はややたっぷりめにシロップをしみ込ませる。


生クリームはケチらず、もりっと使いましょ。

クリームたっぷり~♪

去年はちっさいバターナイフを駆使したけど、今年はケーキサーバー(相変わらず100均モノ)で

効率的に塗る作戦よ。こっちの方が断然スピーディ。


お次は2段目。

シロップをペタペタ

去年はこの辺りからチェリが飽きちゃって、ワタクシにバトンタッチしたんだけど

今年は集中力もついてきたのか、最後まで一緒に作ってくれたよ。



ひな祭りなので、本当はお内裏様とお雛様の食べれるお人形(マジパンって言うんだっけ?)を

乗せてあげたかったんだけど、どこ探しても売ってないの。

クリスマスの時期だとサンタは売ってるのに、お内裏様とお雛様の需要はどうやらないらしく

ホント、どこ探しても見つからない。

んでもって某有名製菓チェーン店でお内裏様とお雛様のマジパンを売って欲しいと頼んでも

「販売はしていない」とな。

そ~なんだ、売ってくれないんだぁ~・・・とちょっとがっかりしたけれど、売ってないものは仕方ない。

数十円で販売してた誕生日用のチョコプレートがあったので、それに名前を入れてもらったわ。


ひな祭り感はないけれど、去年よりグレードアップしたバースデーケーキがこちら。

バースデーケーキ

バースデーキャンドルがかなりいい仕事してくれて、一気に華やかに(嬉)



キャンドル点火するとこんな感じ。

点火

なかなかイイ感じじゃね!?(自画自賛)


本日の主役もこの笑顔。

大喜び

喜んで頂けて何よりですわ♪


ちなみに断面はこんな感じ。

断面図

去年と比べてシロップをた~~っぷりしみ込ませたので、しっとりしたスポンジになって

なかなか美味しかったわ~。

一度ケーキ屋さんでスポンジだけ購入して作ってみたいものだわね。

・・・って販売してるかどうか知らないけどーーー。



さて、誕生日の翌日、チェリの幼稚園で3月生まれのお友達のお誕生会が開催され

今年は夫の仕事が休みだったので夫婦揃って参加してきましたわよ。


去年はホールにあるステージに上がり、マイクで自分の名前と好きな食べ物を1つ答えたんだけど

(ちなみに好きな食べ物はイチゴと答えてました)

今年のお題は「お母さんが作ってくれるお料理で一番好きなもの」で

「オムライス」「グラタン」「カレー」など、子供の大好きメニューが次々飛び出す中

一体チェリは何を言うのかとドキドキしまくったワタクシ。


お願いだから「納豆ごはん」なんて絶対言わないでーーーーっ

とりあえず何でもいいから料理名を言ってくれーーーーーっ!!!


と、心の中でどんだけ願ったか(笑)



そしていよいよチェリの番。


チェリ 「おかあさんのおりょうりで、すきなものは・・・・」


ワタクシ ドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキ・・・・・













「サラダですっ!!!!!」






・・・へっ?サラダ??



サラダが好きだったなんて初めて聞いたわ。

てか、うちのサラダって野菜テキトーに千切ってぶっ込んだだけじゃん・・・。(滝汗)

それって納豆ごはんと大差なくね?


・・・とまぁ、ビミョーな回答でしたが、サラダと答えたコはチェリ1人。

他のコの回答に流されることなく、自分の意見をはっきり言えたのは認めよう。

でもっっ!!

ママ、もっと他にも色々お料理作ってると思うんだけどなぁ~(苦笑)




2016.06.01 / Top↑