fc2ブログ
チェリの誕生日を間近に控え、プレゼントは何にすべきかあれこれ悩んだワタクシ。

もともと夫婦揃って決断力がないのはブログで散々語ってきたので

知らない人はいないと思うけど、チェリの事に関してはとことん吟味するのが我が家流。



一応候補として上がったのが本格的なおままごとが楽しめる、ミニシステムキッチン

(しかも天板をひっくり返すと机にもなる優れもの)だったんだけど

部屋が狭くなるのが目に見えてたので却下。


そして夫と2人で意見が一致したものが「ラジオフライヤー」だった。

これならお出掛けの時にキューピーとチェリを乗せるのに都合がいいんじゃね?

・・・という事でネットで探し始めたんだけど、結構お高いのね。

しかも車に積んだら場所取るだろうし~・・・。


色々と悩み始め、プレゼント決まらないまま誕生日を迎える事になるんだろか~・・・と

心配してたんだけどね、無事に決まって先日届きましたわよ。



ダンボールから取り出したブツがこちら。

これは何?

興味津々で近寄るキューピー。


興味があるのはチェリも同じ。

でかい

チェリの身長ほどもあるこちらの品。



さっそく広げてみましょっか。喜んでくれるかな~・・・とドキドキしてたんだけど

広げた瞬間「うわぁぁ~~~!!!!」と目を輝かせたチェリ。期待以上の喜びようさ(嬉)

自ら乗りたいと志願するので

一緒に乗れる広さ

早速試乗。


おふたりさん、乗り心地はいかがですか?

気に入ったよ

ふたりとも気に入ったようで何より。


我が家の場合ラジオフライヤーよりこちらの折り畳みが出来るカートの方が

車に載せても邪魔にならず、使い勝手が良さそうと判断。

これからこのカートでどこでも一緒にお出掛け出来ちゃうよ♪

狭い?

中にマジックテープで取り外し可能な仕切りが付いてて、キューピーとチェリの

スペースを区切る事が出来るのよ。

ちょっと不満

まぁ、せっかくなので一度仕切りを取ってみたらどんな感じなのか

試しに外してみたんだけど

やばい・・・

・・・何となく予想はしてたんだけど、予感的中。

キューピーの事が大好きなチェリは、キューピーの隣に座ろうと近寄り

余計に狭くなった

結果的にキューピーのスペースが縮小される結果となる。

やっぱり仕切りは外さず使用しよ~っと。




※長くなるので次回に続きます。お付き合い宜しくお願いします。


おまけ

2012年5月16日撮影

2012年5月16日撮影

塗り薬の容器でつみき遊び中。





ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



2013.02.21 / Top↑
10ヶ月のまとめでもチラっと書いたんだけど、脳の発達を促す為に

ほぼ毎食手掴み食べをさせているワタクシ。



この日の献立は手作りミートソース。

こねこね

こんな風に自分の手で食材の感触を楽しむチェリ。

パク

自分で食べると食が進むらしくどんどん口に運ぶんだけど、その半分近くが

口に入らずテーブルや床に落ちるのよ~(困)



最近になって気付いたんだけど、食べる時よく左手を使うようになったチェリ。

まだこの時期じゃ利き手なんて決まらないとは思うけど

実は夫がスプーンとか包丁は左手を使うのだ。(下のお父さんも同じ)

もしかしたら・・・遺伝するのか?


洋食や和食を問わず、チェリの為に夜は必ず味噌汁を作るのが我が家流。

汁物大好き

うっす~~~い味噌汁を美味そうにグピグピ飲むコ。


これもまた大半はテーブルにぶちまけてくれる(泣)


このお食事テーブル、何度もブログで書いてるのでご存知の方も多いと思うけど

これ「歩行器」なわけよ。

チェリを座らせるのに丁度良い位置にテーブルがあるのでついここで食事させちゃうんだけど、

ある程度腹が満たされると食事の途中であちこち移動するのよね~(涙)


毎食この移動のおかげで床掃除までする羽目になり、ワタクシのストレスも限界に。



そこで夫と深夜にネットで検索し、ポチった商品がこれ。

お届けモノ

ネーミングからして何かミラクルな事が起きそうな予感♪


嬉しい事に組み立て不用。不器用なワタクシでも箱から出してすぐに使える。



さっそくチェリを座らせようとしたところ

いらない

何かが気に入らないらしく、すぐに降りようとするコ。



それでも何とか座ってもらおうと思ったけど

泣いて拒否

泣いて拒否るチェリ。何で嫌がるのか全く理由が分からず。

ミラクルチェア、チェリにはまだ早かったんだろうか?

せっかく新しいイスを買ったのに(ちなみにこれが誕生日プレゼント)やっちまったかな~・・・




と、半ば諦めかけてたんだけど、何か興味のあるモノで釣ったらどうだろか~?と思いまして~

紙とクーピーを手渡したところ、想像以上の食い付きぶりを見せたチェリ。

初めてのお絵かき

人生初のお絵かきだよ~。

楽しそうにお絵かきしてるチェリの横で、パパの特別講習会がスタート。

パパが教えてあげる

何書いてるんだろ~?と思って覗いてみると~

まだ覚えるには早い

ええ~・・・それ、教える時期間違ってね!?(当然チェリは全く興味なし)



あんなにイスに座るのを渋ってたチェリだったけど

楽しい

お絵かきによりミラクルが起きた(笑)




その日の夜のこと。

ワタクシ日中に買い物に行き、新しいイスに合うようなクッションを探したんだけど

どれもサイズが合わず、ベビー洋品店で見たクッションは高すぎて割りに合わず。

ちょっとの時期しか使わないのに座布団1つで5000円もかけてられるか!(怒)


・・・というわけで

ウレタン

1つ168円のウレタンマットと

1m380円の布

1m380円の激安イチゴ柄の生地を購入してきちゃった。


前回作ったクッションが思った以上の出来栄えだったので、調子に乗ってみたけれど

果たして上手くいくんだろうか・・・。



今回は流石にサイズ計測したんだけど

チャコペンシル代わり

表から見えなきゃ大丈夫さ~ってことで、まさかの赤ボールペン使用(笑)


そして自分の感覚だけをたよりに製作を始め・・・

完成

クッションらしきもの完成~!


イスに取り付けるためにちゃんと位置も見ながら

紐もちゃんと縫い付けた

紐も付けたった♪

ただ、紐を作って気付いた事が1つ。

布には縦と横があったんだった。

家庭科の時にそういや先生がそんな事言ってたな~、でも実際どうなるのかなんて

知らなかったけどさ~、紐作ってみたら真っ直ぐにならないの。

ま、結んじゃえば分からないけどね。

ピッタンコ

ほ~ら、ぴったんこ~~♪

アタクシ今回もいい仕事したんじゃね?


本当は背もたれ部分も作ろうとウレタン2枚買ったけど、背もたれまでは必要なかったみたい。

また別の機会に違う柄の生地で座布団作ってあげようかな~。

お裁縫が苦手なワタクシでもチェリの為なら頑張って作れるらしい。

ちょっと自分でも意外だったわ~・・・。




そして次の日

キレイに掃除した歩行器

今まで長いことお世話になった歩行器だったけど今日で卒業だよ。

これからはミラクルチェアでお食事してね。

卒業

新しいお家に行って、また赤ちゃんの歩行のお助けをしてあげるんだよ~!

いままでありがとーーーっ♪



2012.03.09 / Top↑
ブログで紹介はした事がないけれど、ずっとチェリの成長を見守ってくれたお世話係がいる。

出所不明のユラユラくん

出所不明のこちらのアイテム。我が家では「ユラユラくん」と命名(←名付け大好き 笑)

親戚のおじさんが持ってきてくれたんだけど、その前までは床屋さんちにあったとか。


スイッチを入れれば自動でユラユラ動き、赤ちゃんの眠りを誘うようなメロディーが流れる。

15分経つと勝手に電源が切れる安心設計。


ただ、年季物のため付属のカバーはシミ多し(汗)

クリーニングに出したけど、落ちなかったんだよね~。



ワタクシの所にはこのユラユラくんに合わせて作ったと思われる

カバーでおめかし

お手製のカバーが2枚付いてきた(嬉)


ちなみに、このカバーはいとこが作ったという事を聞いた。

そのいとこの子供は現在小学6年生。

・・・って事は、12年以上前から使われてる可能性があるってわけだな(驚)

一体今まで何人の赤ちゃんを寝かしつけてきたのだろうか。



我が家でもこのユラユラくんはチェリが退院した当日から大活躍。

3月9日

ちなみにこの3日後、東日本大震災が発生。

チェリとこのユラユラくんを1階に運び、簡易ベッドとして使用。

ユラユラくんがなかったら・・・地震でパニくってるみゅうちゃんに踏み潰されてたかもしれない。




3月16日


4月12日

5月13日


5月31日

5月31日

6月1日

6月1日

こんな風に気持ち良さそうに寝てる間にチャチャっとキッチンで料理。

ユラユラ&メロディが流れてると多少の物音でも起きないので、

タイマーが切れる前にスイッチを入れ直しながら料理したっけなぁ~・・・。



6月10日

6月に入ると体をひねるようになり、大人しく寝てる事がだんだん少なくなってくる。

7月14日

6月の後半には寝返りが出来るようになり、7月にもなると・・・

7月14日

7月14日

ユラユラくんを乗り越えそうな勢い(怖)

キッチンで料理なんてしてる場合じゃなくなった。

この頃からおんぶ紐が活躍してくれて、とうとう我が家ではユラユラくんは卒業となった。



親戚のおじさんから貰った時に言われたのが

「使い終わったら処分しちゃっても構わないから」とな。

確かに古びてるけど、どこか壊れてるわけでもないし、

使用してて何ら問題もないこのユラユラくんをワタクシの代で

処分してもいいのだろうか・・・と思い、貰い手を捜すことにした。


あちこち声をかけてみたところ・・・



ワタクシのいとこの家へ行く事が決まった(嬉)


寝かしつけのプロと言っても過言ではないこのユラユラくん。

いとこの家でもバリバリ活躍してくれる事を願う。そしてまた次の赤ちゃんの元へ・・・。



2011.08.16 / Top↑