ワンコ大好き一家に去年の10月に突然やって来たネコのイナ。
貰って来たのはワタクシ本人なんだけど、自分自身が一番ビックリよ。
夫もワタクシもネコを飼うのは生まれて初めてで、何もかもが手探り状態。
我が家に来たばかりの頃は、まだやせっぽっちのガリガリっ子だったので

リビングとキッチンの境に設置してたベビーゲート(かごめのキッチン侵入防止柵)の隙間も
余裕で突破しちゃってね~・・・。とりあえず段ボールで隙間を埋める事で何とか侵入は防げたんだけど
成長と共に今度は脚力もアップしちゃってさ~~~・・・。
ジャンプして高さ90センチある棚に上り、キッチンに侵入するという大技を繰り出したイナさん。
ネコにそんなジャンプ力があるなんて飼うまで知らんかったわ。
これまで我が家のルールは、ワンコ(みゅうちゃん、キューピー、かごめ)がキッチンに入る事は絶対NG。
それはワンコだろうがニャンコだろうが皆一緒。イナだけ特別扱いなんてしませんわよ。
・・・ということで、色々考えた結果

100均で購入したワイヤーネットと突っ張り棒、そして結束バンドで固定して作った自作の侵入防止柵。
キッチン側からリビングを見ると、何だか動物園の檻に入って料理してるような気がしてならないけど
キッチンは危険なモノがいっぱい。
火は使うは、刃物は使うは、ワンコやニャンコが食べたら中毒起こすような食材も扱うわけだからね。
仕事で留守の時に勝手に侵入してて、家に帰ってきたらキッチンで倒れてた
・・・な~んて事があってからじゃ遅いわけで。
このワイヤーネットで侵入は阻止出来たけど、棚の上にも乗って欲しくないので

100均のネコ避けのトゲトゲマットを置いたった!!
見た目はイマイチだけど、これで完璧じゃね!?・・・と、思ってたのは最初だけ。
マットに上ると足が痛いと学習したらしく、トゲトゲマットを避けながら歩くようになったイナ。
アンタ、そんなちっこい脳みそでよくもまぁ考えついたわね。
更に現在はトゲトゲマットに対抗できる強靭な肉球を手に入れたイナさん。しれっと棚に上り
避けることなくマットの上を歩いてますわよ。
いや~、知らなかったよ。ネコって肉球って鍛えられるんだ~・・・(驚)
・・・って!!感心してる場合じゃないわよ。コレ、ちっともネコ避けませんわよ、ダイ○ーさん!!
このマットを棚に置いてると結局モノが何も乗せられないので、ちょい不便。
ネコ飼ってる方で「これ調子いいよ!」ってモノがあったら是非教えて下さいまし~~~。
さて!!
そんなこんなでイナが来てから色々と我が家のリビングをネコ仕様にしてるんだけど
夏を迎えるにあたり、ここは絶対改造せねば!!と思ってたのがリビングのドア。
暑くなってきたのでリビングのドアを開けたいけれど、イナが外に出てしまう為出入り以外は開けられず。
そこでワタクシ閃きましたの。
風通しは良いけれど、イナが通る事の出来ない脱走防止扉を作ったらどうだろか?
・・・と始まった扉作り。
ホムセンのオッサン捕まえて、あれこれ相談しながら材料を購入。
道具も持ってなかったのでインパクトドライバーもレンタルしたった!(1泊2日で300円)

室内にブルーシートを敷いて簡易作業場の完成。
木材は全て寸法通りにカットしてもらったので後はネジで固定するだけ。
一応仕上がりイメージはこんな感じ。

イメージ通り出来るんだろか。(←かなり弱気)
ワタクシ中学生の頃、技術すっごい苦手科目でさ~~~
自慢じゃないけど成績が5段階評価で「2」だったんだよね。
も~、金づち持たせりゃ指打つし、カンナ持たせりゃ指削ぐし(痛)嫌な思い出しかないわ。
思い出に浸ってると~

ちょっかい出す末っ子。お願い、邪魔だけはしないで~。
ネジを打ち込んでみたものの、途中で体勢的にムリだと悟ったワタクシ。

テーブルの上に移動させ、作業再開。
慣れない作業に四苦八苦すること数時間。気付けば深夜を回っておりました~~(滝汗)
作業に夢中で途中経過の写真を撮る事も忘れてたわ。
残りの作業は明日に回し、今日はこれで終わりにしましょ。
ふと見てみると作業場が

イナの寝床化してた(苦笑)
そして翌朝。

で・・・できた。
技術の成績「2」だったワタクシでも出来ちゃいましたわよーーーっ!!
今度は完成した扉を取り付けなくちゃね。

ディアウォールを使って壁に穴を開けずに扉を取り付けたわよ。
そして完成品がこちら!

ワタクシ、やれば出来るコだったみたい。この仕上がりすごくね!?
自分で設計して1から作った脱走防止扉。

イナがこの脱走扉を攻略出来ないように、鍵も付けたわ。
これなら外出時も安心ね。
扉と言えば取っ手がないとね!・・・と、買ってきた取っ手を取り付けたんだけど

購入した当初の予定では横に渡した木材に取り付けるつもりだったのに
そんな事すっかり忘れてチェリの手の届く位置に取り付けちゃったよ~~(滝汗)
ま、付けちまったものは仕方ないので、ここはそれぞれが手をぶつけないように
気を付けて開閉してもらうということで解決。(慣れれば全く問題ナッシングでした)
更にスムーズな扉の開閉の手助けとして

キャスターを2つ取り付けたわ。
ああ、これで安心してドアを開けられる~♪
脚力自慢のイナさんも、180センチもある脱走扉には手も足も出ず。

高さが高さなだけに超えようとすら思わないらしい。てか、これ飛び越えたらギネス申請レベルだわ。
柵と柵の間は5.5センチ。イナの頭にメジャー当てて、絶対抜け出せないサイズにしましたの。

今後子ネコちゃんでも迎えた時はちょっと注意しなきゃいけないかもだけどね。
ま、今のところ子ネコちゃんが家族になる確率は極めて低いけどーー。
この脱走扉を付けてから、かな~~り快適に過ごせるようになった我が家。
これからの時期のお留守番に大活躍しそうだわ。
貰って来たのはワタクシ本人なんだけど、自分自身が一番ビックリよ。
夫もワタクシもネコを飼うのは生まれて初めてで、何もかもが手探り状態。
我が家に来たばかりの頃は、まだやせっぽっちのガリガリっ子だったので

リビングとキッチンの境に設置してたベビーゲート(かごめのキッチン侵入防止柵)の隙間も
余裕で突破しちゃってね~・・・。とりあえず段ボールで隙間を埋める事で何とか侵入は防げたんだけど
成長と共に今度は脚力もアップしちゃってさ~~~・・・。
ジャンプして高さ90センチある棚に上り、キッチンに侵入するという大技を繰り出したイナさん。
ネコにそんなジャンプ力があるなんて飼うまで知らんかったわ。
これまで我が家のルールは、ワンコ(みゅうちゃん、キューピー、かごめ)がキッチンに入る事は絶対NG。
それはワンコだろうがニャンコだろうが皆一緒。イナだけ特別扱いなんてしませんわよ。
・・・ということで、色々考えた結果

100均で購入したワイヤーネットと突っ張り棒、そして結束バンドで固定して作った自作の侵入防止柵。
キッチン側からリビングを見ると、何だか動物園の檻に入って料理してるような気がしてならないけど
キッチンは危険なモノがいっぱい。
火は使うは、刃物は使うは、ワンコやニャンコが食べたら中毒起こすような食材も扱うわけだからね。
仕事で留守の時に勝手に侵入してて、家に帰ってきたらキッチンで倒れてた
・・・な~んて事があってからじゃ遅いわけで。
このワイヤーネットで侵入は阻止出来たけど、棚の上にも乗って欲しくないので

100均のネコ避けのトゲトゲマットを置いたった!!
見た目はイマイチだけど、これで完璧じゃね!?・・・と、思ってたのは最初だけ。
マットに上ると足が痛いと学習したらしく、トゲトゲマットを避けながら歩くようになったイナ。
アンタ、そんなちっこい脳みそでよくもまぁ考えついたわね。
更に現在はトゲトゲマットに対抗できる強靭な肉球を手に入れたイナさん。しれっと棚に上り
避けることなくマットの上を歩いてますわよ。
いや~、知らなかったよ。ネコって肉球って鍛えられるんだ~・・・(驚)
・・・って!!感心してる場合じゃないわよ。コレ、ちっともネコ避けませんわよ、ダイ○ーさん!!
このマットを棚に置いてると結局モノが何も乗せられないので、ちょい不便。
ネコ飼ってる方で「これ調子いいよ!」ってモノがあったら是非教えて下さいまし~~~。
さて!!
そんなこんなでイナが来てから色々と我が家のリビングをネコ仕様にしてるんだけど
夏を迎えるにあたり、ここは絶対改造せねば!!と思ってたのがリビングのドア。
暑くなってきたのでリビングのドアを開けたいけれど、イナが外に出てしまう為出入り以外は開けられず。
そこでワタクシ閃きましたの。
風通しは良いけれど、イナが通る事の出来ない脱走防止扉を作ったらどうだろか?
・・・と始まった扉作り。
ホムセンのオッサン捕まえて、あれこれ相談しながら材料を購入。
道具も持ってなかったのでインパクトドライバーもレンタルしたった!(1泊2日で300円)

室内にブルーシートを敷いて簡易作業場の完成。
木材は全て寸法通りにカットしてもらったので後はネジで固定するだけ。
一応仕上がりイメージはこんな感じ。

イメージ通り出来るんだろか。(←かなり弱気)
ワタクシ中学生の頃、技術すっごい苦手科目でさ~~~
自慢じゃないけど成績が5段階評価で「2」だったんだよね。
も~、金づち持たせりゃ指打つし、カンナ持たせりゃ指削ぐし(痛)嫌な思い出しかないわ。
思い出に浸ってると~

ちょっかい出す末っ子。お願い、邪魔だけはしないで~。
ネジを打ち込んでみたものの、途中で体勢的にムリだと悟ったワタクシ。

テーブルの上に移動させ、作業再開。
慣れない作業に四苦八苦すること数時間。気付けば深夜を回っておりました~~(滝汗)
作業に夢中で途中経過の写真を撮る事も忘れてたわ。
残りの作業は明日に回し、今日はこれで終わりにしましょ。
ふと見てみると作業場が

イナの寝床化してた(苦笑)
そして翌朝。

で・・・できた。
技術の成績「2」だったワタクシでも出来ちゃいましたわよーーーっ!!
今度は完成した扉を取り付けなくちゃね。

ディアウォールを使って壁に穴を開けずに扉を取り付けたわよ。
そして完成品がこちら!

ワタクシ、やれば出来るコだったみたい。この仕上がりすごくね!?
自分で設計して1から作った脱走防止扉。

イナがこの脱走扉を攻略出来ないように、鍵も付けたわ。
これなら外出時も安心ね。
扉と言えば取っ手がないとね!・・・と、買ってきた取っ手を取り付けたんだけど

購入した当初の予定では横に渡した木材に取り付けるつもりだったのに
そんな事すっかり忘れてチェリの手の届く位置に取り付けちゃったよ~~(滝汗)
ま、付けちまったものは仕方ないので、ここはそれぞれが手をぶつけないように
気を付けて開閉してもらうということで解決。(慣れれば全く問題ナッシングでした)
更にスムーズな扉の開閉の手助けとして

キャスターを2つ取り付けたわ。
ああ、これで安心してドアを開けられる~♪
脚力自慢のイナさんも、180センチもある脱走扉には手も足も出ず。

高さが高さなだけに超えようとすら思わないらしい。てか、これ飛び越えたらギネス申請レベルだわ。
柵と柵の間は5.5センチ。イナの頭にメジャー当てて、絶対抜け出せないサイズにしましたの。

今後子ネコちゃんでも迎えた時はちょっと注意しなきゃいけないかもだけどね。
ま、今のところ子ネコちゃんが家族になる確率は極めて低いけどーー。
この脱走扉を付けてから、かな~~り快適に過ごせるようになった我が家。
これからの時期のお留守番に大活躍しそうだわ。
スポンサーサイト
2016.06.27 / Top↑
先日の大雨により農作物の大被害を受けたイチゴの国。
収穫前だった米、ニラ、そしてイチゴも。県内で19億円の被害とか。(イチゴがおよそ2億)
幸いにもワタクシが働くイチゴ農園の苗は水に浸かる事もなかったようで無事でしたが
畝の崩落が半端なく、現在ハウス内に入る事が出来ない感じですね。
なので、先週はずーーーっと仕事が出来ず、自宅待機状態でございました。
定植したばかりなのに、この事態。今年はイチゴの値段が高くなるかも・・・??
さて・・・。
そんな休み続きを利用して、普段出来ない事をしてみたワタクシ。
仕事が始まっちゃったら絶対やれないからね~。

1m380円という激安布を見つけてきましたの。安い割りに地厚なこちらの生地。
これでソファカバーを作ってみようと思ったわけさ。
すると~・・・

かごめのクンクンチェック。
しばしニオイを嗅いだ後

なんと、布の上にどっかり座り込んだコ。
そして

座って当然的な顔をするかごめ。
ちょ・・・ちょっとちょっとーーー!!
それ、今から使うんだからどいてくれない?

どけと言われてこの態度。
勝手に自分のモノと思い込んでる様子。
一向に動く気配がないのでここは強行的に・・・と、布を引っ張ってみたら

ガルガル言って怒り出したわ。
てか!!勝手に乗っかっといてその態度ってどーなのさ。
この様子だと布を広げたら、えーらい事になりそうだったので

ここはひとまずかごめのお部屋に移動してもらいましたわよ。
出来上がるまで、そこで待っててちょうだいな。
ソファカバーを作ろうにも、実は我が家には

※過去の写真より
このポンコツミシンしかないわけよ。
最後に使ったのがチェリの入園グッズを作った時かな。縫うと下糸と上糸が絡み合い
グチャグチャな仕上がりになってしまうという・・・。
新しいミシンを買おうか悩んだけど、あってもそんな頻繁にモノ作りなんてしないので
必要だと思ってから買えばいっか♪みたいな。
んで、結局今に至る(笑)
ポンコツミシンの代わりに我が家で愛用してるモノがこちら。

これが結構いい仕事するんだわ~。
この布用のボンドで布地と布地をくっ付けてアイロンを当てれば、あ~ら不思議。
あっという間に出来上がり~☆お裁縫の苦手なワタクシの救世主でございます。
これがあれば、ミシンなくてもいいかも・・・と、ちょっと思ったり(笑)
さ~、そんなこんなで己のセンスを信じ、テキトーーーに作り上げたモノがこちら。

ちとシワシワしてるけど、気にするな!
裏側は4箇所ほどゴムで留めて固定出来るようになってるんだけど、流石に
そこまで公開するのは恥ずかしいので写真はカット。
さぁ!かごめさんお待たせしました。ソファ解禁タイムですよー。

これなら爪でソファを傷つける事もないよね♪
ただーーし!ホリホリした場合、ソッコーでかごめハウスにお帰り頂くわよ。


はいそこーーっ!!あら探し、しなーーい!!!!
カバーをかけた事で、かごめの爪による傷つきを気にせずソファに乗せてあげられるようになったよ♪
近いうち、その様子をアップしますね~
ポチっと応援お願いします

にほんブログ村
収穫前だった米、ニラ、そしてイチゴも。県内で19億円の被害とか。(イチゴがおよそ2億)
幸いにもワタクシが働くイチゴ農園の苗は水に浸かる事もなかったようで無事でしたが
畝の崩落が半端なく、現在ハウス内に入る事が出来ない感じですね。
なので、先週はずーーーっと仕事が出来ず、自宅待機状態でございました。
定植したばかりなのに、この事態。今年はイチゴの値段が高くなるかも・・・??
さて・・・。
そんな休み続きを利用して、普段出来ない事をしてみたワタクシ。
仕事が始まっちゃったら絶対やれないからね~。

1m380円という激安布を見つけてきましたの。安い割りに地厚なこちらの生地。
これでソファカバーを作ってみようと思ったわけさ。
すると~・・・

かごめのクンクンチェック。
しばしニオイを嗅いだ後

なんと、布の上にどっかり座り込んだコ。
そして

座って当然的な顔をするかごめ。
ちょ・・・ちょっとちょっとーーー!!
それ、今から使うんだからどいてくれない?

どけと言われてこの態度。
勝手に自分のモノと思い込んでる様子。
一向に動く気配がないのでここは強行的に・・・と、布を引っ張ってみたら

ガルガル言って怒り出したわ。
てか!!勝手に乗っかっといてその態度ってどーなのさ。
この様子だと布を広げたら、えーらい事になりそうだったので

ここはひとまずかごめのお部屋に移動してもらいましたわよ。
出来上がるまで、そこで待っててちょうだいな。
ソファカバーを作ろうにも、実は我が家には

※過去の写真より
このポンコツミシンしかないわけよ。
最後に使ったのがチェリの入園グッズを作った時かな。縫うと下糸と上糸が絡み合い
グチャグチャな仕上がりになってしまうという・・・。
新しいミシンを買おうか悩んだけど、あってもそんな頻繁にモノ作りなんてしないので
必要だと思ってから買えばいっか♪みたいな。
んで、結局今に至る(笑)
ポンコツミシンの代わりに我が家で愛用してるモノがこちら。

これが結構いい仕事するんだわ~。
この布用のボンドで布地と布地をくっ付けてアイロンを当てれば、あ~ら不思議。
あっという間に出来上がり~☆お裁縫の苦手なワタクシの救世主でございます。
これがあれば、ミシンなくてもいいかも・・・と、ちょっと思ったり(笑)
さ~、そんなこんなで己のセンスを信じ、テキトーーーに作り上げたモノがこちら。

ちとシワシワしてるけど、気にするな!
裏側は4箇所ほどゴムで留めて固定出来るようになってるんだけど、流石に
そこまで公開するのは恥ずかしいので写真はカット。
さぁ!かごめさんお待たせしました。ソファ解禁タイムですよー。

これなら爪でソファを傷つける事もないよね♪
ただーーし!ホリホリした場合、ソッコーでかごめハウスにお帰り頂くわよ。


はいそこーーっ!!あら探し、しなーーい!!!!
カバーをかけた事で、かごめの爪による傷つきを気にせずソファに乗せてあげられるようになったよ♪
近いうち、その様子をアップしますね~
ポチっと応援お願いします

にほんブログ村
2015.09.17 / Top↑
前回に引き続き、思い出振り返りシリーズ第二弾。
夏になるとワタクシの働くイチゴ農園のおやつに頻繁に登場するのがスイカ。
おじちゃんの畑で採れた自家製スイカなんだけど、これがまた甘くて美味しいんだわ~。
このスイカを楽しみに仕事に行ってると言ってもいいくらい。
そしてお楽しみはもう1つ。
畑に植えてあるブルーベリーも大粒&甘くて美味しいんだよね。
お盆休みに入る前日、今年もまた頂いちゃいました~☆

巨大なスイカとバケツいっぱいに入ったブルーベリー(嬉)
スイカが大好きなワタクシ、本当は今すぐにでも切って食べたかったんだけど
翌日にある計画をしてたので(ワタクシが1人で勝手にね)好物を前に必死に耐えましたわ。
大人だから耐えられた。自分が子供だったら多分待てないな(食いしん坊だからね・・・)
そんな食いしん坊な母から生まれた割に、意外とスイカに対してあまり執着がないチェリ。
「明日、パパと3人でスイカで楽しい事をするから、今日は食べるの我慢してね」
と、言っても愚痴ることなく「うん♪い~よ~」とな(驚)聞き分けいいんじゃね?
でもね~・・・

ブルーベリーには目がないんだよね(笑)
ブルーベリーを水洗いしてチェリへ進呈。

さぁ、好きなだけ食べるがいい!!!
すると~・・・

モリっと鷲掴みして

ガバっとお口の中へ。
これぞチェリ流ワイルド食い。
実は3年ほど前にブルーベリーの苗をもらい庭に3本も植えてあるんだけど、どういうわけか育ちが悪くて
全然実が付かないんだよね。それでも今年何粒か収穫は出来たんだけど、小粒&酸っぱくて全然美味しくない(悲)
土の栄養が足りないんだろか?
それでもその小粒で酸っぱいブルーベリーの収穫を誰よりも楽しみにしてるのがチェリ。
一度の収穫で1粒~2粒くらいしか採れないけど「すっぱい、すっぱい」言いながら食べてる(笑)
いつか我が家のブルーベリーも甘くて美味しくなるといいなぁ。
そして待ちに待った翌日。3時のおやつに合わせ、せっせとお庭にセッティング。

レジャーシートにキンキンに冷えたスイカ、そして庭に転がってた金属の棒。
一体何に使用されてたのかは不明だけど、こんなのしかなかったのよ~。
一応念入りに洗った後、ラップをグルグルに巻いてみた。(衛生的になんとなく)
そしてグルグル回ってもらうのはモチロンこの方。

不正行為は認めませんぞ!と言わんばかりにしっかり目隠ししたった!!
適当にグルグルと回ってもらい、スイカ割りスタート。
スイカに近づき

棒を振り上げるコ。
スイカに向かって振り下ろしたはずが

残念、そこじゃ~ないんだな(ニヤリ)
何度やってもなかなかスイカにヒットせず。
そして

気合を入れ、振り下ろす。

おお!!当たった!!
・・・でも、割れない(笑)
この後何度も棒で叩くんだけど、4歳児の力じゃ~割れるまでに至らず

スイカにヒビが入っただけで終わるという、なんとも中途半端な結果に。
んで、結局夫が代表して2~3発叩いたところで

大きな亀裂が入り

ようやく割れたものの、これもまた中途半端な割れ方だったわ(苦笑)
ま、粉々になるよりいっか。
食べやすい大きさに包丁でカットして

いただきまーーーす!!
庭で食べるスイカの味はまた格別で

家族揃ってガッツリ食べましたとさ。
因みにワタクシ1人で半分近く食べたと思われる(汗)
あんだけ職場で毎日のように食べてても全然飽きない、それがスイカ。
次回も夏の思い出シリーズ、続きます。
夏になるとワタクシの働くイチゴ農園のおやつに頻繁に登場するのがスイカ。
おじちゃんの畑で採れた自家製スイカなんだけど、これがまた甘くて美味しいんだわ~。
このスイカを楽しみに仕事に行ってると言ってもいいくらい。
そしてお楽しみはもう1つ。
畑に植えてあるブルーベリーも大粒&甘くて美味しいんだよね。
お盆休みに入る前日、今年もまた頂いちゃいました~☆

巨大なスイカとバケツいっぱいに入ったブルーベリー(嬉)
スイカが大好きなワタクシ、本当は今すぐにでも切って食べたかったんだけど
翌日にある計画をしてたので(ワタクシが1人で勝手にね)好物を前に必死に耐えましたわ。
大人だから耐えられた。自分が子供だったら多分待てないな(食いしん坊だからね・・・)
そんな食いしん坊な母から生まれた割に、意外とスイカに対してあまり執着がないチェリ。
「明日、パパと3人でスイカで楽しい事をするから、今日は食べるの我慢してね」
と、言っても愚痴ることなく「うん♪い~よ~」とな(驚)聞き分けいいんじゃね?
でもね~・・・

ブルーベリーには目がないんだよね(笑)
ブルーベリーを水洗いしてチェリへ進呈。

さぁ、好きなだけ食べるがいい!!!
すると~・・・

モリっと鷲掴みして

ガバっとお口の中へ。
これぞチェリ流ワイルド食い。
実は3年ほど前にブルーベリーの苗をもらい庭に3本も植えてあるんだけど、どういうわけか育ちが悪くて
全然実が付かないんだよね。それでも今年何粒か収穫は出来たんだけど、小粒&酸っぱくて全然美味しくない(悲)
土の栄養が足りないんだろか?
それでもその小粒で酸っぱいブルーベリーの収穫を誰よりも楽しみにしてるのがチェリ。
一度の収穫で1粒~2粒くらいしか採れないけど「すっぱい、すっぱい」言いながら食べてる(笑)
いつか我が家のブルーベリーも甘くて美味しくなるといいなぁ。
そして待ちに待った翌日。3時のおやつに合わせ、せっせとお庭にセッティング。

レジャーシートにキンキンに冷えたスイカ、そして庭に転がってた金属の棒。
一体何に使用されてたのかは不明だけど、こんなのしかなかったのよ~。
一応念入りに洗った後、ラップをグルグルに巻いてみた。(衛生的になんとなく)
そしてグルグル回ってもらうのはモチロンこの方。

不正行為は認めませんぞ!と言わんばかりにしっかり目隠ししたった!!
適当にグルグルと回ってもらい、スイカ割りスタート。
スイカに近づき

棒を振り上げるコ。
スイカに向かって振り下ろしたはずが

残念、そこじゃ~ないんだな(ニヤリ)
何度やってもなかなかスイカにヒットせず。
そして

気合を入れ、振り下ろす。

おお!!当たった!!
・・・でも、割れない(笑)
この後何度も棒で叩くんだけど、4歳児の力じゃ~割れるまでに至らず

スイカにヒビが入っただけで終わるという、なんとも中途半端な結果に。
んで、結局夫が代表して2~3発叩いたところで

大きな亀裂が入り

ようやく割れたものの、これもまた中途半端な割れ方だったわ(苦笑)
ま、粉々になるよりいっか。
食べやすい大きさに包丁でカットして

いただきまーーーす!!
庭で食べるスイカの味はまた格別で

家族揃ってガッツリ食べましたとさ。
因みにワタクシ1人で半分近く食べたと思われる(汗)
あんだけ職場で毎日のように食べてても全然飽きない、それがスイカ。
次回も夏の思い出シリーズ、続きます。
2015.08.22 / Top↑
ワタクシの毎年恒例となってる年末の過ごし方。
それは・・・
買い込んだビールをガッツリ飲んで、気分よく年を越すこと。
ま、例年通りガッツリ飲んで気持ちよく就寝したものの、今回はちとトラブル発生しまして~・・・
二日酔いのような吐き気は一切なかったんだけど、翌朝起きてから夕方まで
ずーーーーーーーっと頭が痛くてさぁ~、1日中コタツでゴロゴロして過ごしたわ。
貴重な正月休みを1日潰す事になるなんて、思ってなかっただけにショック~~~。
そして4日から仕事だったんだけど、社長から

年末に貰い忘れたのし餅を頂きましたわ。
ワタクシ以外のパートさん達は皆さん年末に自宅で餅をつくらしいんだけど、
そんな風習が一切ない我が家。
その話を聞いた社長から「餅ついたらあげるからね」と言われてたんだけど
社長もすっかり忘れてたらしい(苦笑)
ま、年末に貰えなかったので、正月はサ○ウの切り餅食べたんだけどさ~・・・
子供の頃あんなに雑煮が好きだったのに、たった2回食べただけでもう雑煮はお腹いっぱい。
3日3晩食べても全然飽きなかった幼少期が不思議で仕方ないわ。
んで、餅に飽きた翌日(2日)にはカレーライス作って食べたった。
てか、何で正月になるとカレー食べたくなるんだろ~。これもまた不思議。
そしてすっかり餅生活から遠のいた4日の夜、社長から貰った餅を雑煮にして食べてたんだけど
あまりの美味さに一気に4コ(そこそこでかい)食べたワタクシ(汗)
もち米の違いなのかどうかは分からないんだけど、幼少期に戻った感じよ。
この餅なら3日続けても余裕で食える!!!餅の質って大事だわ~。
この美味さは夫も同じだったようで、深夜に帰ってきたのにも関わらず7コも食ったそうな。
てか、そんな時間によく食べたわね(呆)
お餅と共に頂いたのが

お・と・し・だ・ま~~~!!!!!
もうすっかりあげる立場の人間になっちまったな~・・・と思ってたのに
この歳で貰えるなんて思ってなかったわ。やっほ~ぃ♪
・・・とまぁ、ワタクシ事はこの辺で。
元旦はそんなダラダラな生活を送ったものの、2日はバシッとやる事やったった!!
その結果

非常に不機嫌な茶白生物。
もしもし?キューさん何でそんなに怒ってるのさ?

そう。去年からの汚れた毛皮をキレイサッパリとね。
キューピーにとっちゃ~迷惑そのものなんだけど(苦笑)
そんな不機嫌キューピーの相手をするチェリ。

「キューピーちゃん、おこってる~」と言いながらツンツンしてたわ(笑)

まぁ、相談したところでお風呂の回数が減るわけでもなく。
キューピーと同様に被害にあったかごめ。

ガッツリ絞らせて頂きましたわよっっ!!!!
肛門腺絞ったからなのか、ドライヤーで乾かしてケージに入れた直後
もりっとお出しになられたかごめちゃん。

まぁ、遅かれ早かれ出るもんは出るんだろうけどさ~・・・入れた直後だと凹むよね。
話は変わるけど、先日ヌクヌクマットをボロボロにしてくれたかごめちゃんの為に

キューピーが使用してたかまくらハウスの中敷きをプラケースにいれてたんだけど
何かゴソゴソやってるな~・・・と思ったら

や~ら~れ~たぁぁ~~~~(怒)
綿をモシャモシャしながら口に突っ込んでて、ビックリしたわ。
こんなん食っても美味くないってば。
綿入りの方があったかいだろうと思って入れてやっても我が家の茶白ガールには
その気持ちは一切届かないらしい。
んで、プラケースの中に何も入れないとトイレで寝やがる(呆)
綿が喉に詰まって窒息されても困るので

いとこから回ってきたベビー用のお下がりシーツカバーを進呈。
何もないよりマシじゃね?
食いちぎられそうなゴムバンドやタグなどはすべてカット。これならどうだ!!!
・・・ということで、こちらは要観察中。
そして忘れてはいけない1月3日。
みゅうちゃんの命日。

お花屋さんで可愛いアレンジを買ってきたわ。
みゅうちゃんの事だから「お花じゃなくてボールがいいわよ~ぅ」な~んて言いそうだけどね(苦笑)
まだ1年しか経ってないけど、もう何年も会ってないような錯覚に陥る。

あのモフモフの体を、出来る事ならもう一度抱きしめたい。
んもー!いい加減気配消してないで、何かアクション起こしてよ!夢にでてこーーい!
・・・というわけで、今年もようやくスタートしましたわ。出遅れ感ハンパないけど(汗)
応援して頂けると非常に嬉しい&励みになりますので今年も
「コトワンコ」をどうぞよろしくお願いします。
モチロン読み逃げ大歓迎ブログですので、お気軽に~♪
ポチっと応援お願いします

にほんブログ村
それは・・・
買い込んだビールをガッツリ飲んで、気分よく年を越すこと。
ま、例年通りガッツリ飲んで気持ちよく就寝したものの、今回はちとトラブル発生しまして~・・・
二日酔いのような吐き気は一切なかったんだけど、翌朝起きてから夕方まで
ずーーーーーーーっと頭が痛くてさぁ~、1日中コタツでゴロゴロして過ごしたわ。
貴重な正月休みを1日潰す事になるなんて、思ってなかっただけにショック~~~。
そして4日から仕事だったんだけど、社長から

年末に貰い忘れたのし餅を頂きましたわ。
ワタクシ以外のパートさん達は皆さん年末に自宅で餅をつくらしいんだけど、
そんな風習が一切ない我が家。
その話を聞いた社長から「餅ついたらあげるからね」と言われてたんだけど
社長もすっかり忘れてたらしい(苦笑)
ま、年末に貰えなかったので、正月はサ○ウの切り餅食べたんだけどさ~・・・
子供の頃あんなに雑煮が好きだったのに、たった2回食べただけでもう雑煮はお腹いっぱい。
3日3晩食べても全然飽きなかった幼少期が不思議で仕方ないわ。
んで、餅に飽きた翌日(2日)にはカレーライス作って食べたった。
てか、何で正月になるとカレー食べたくなるんだろ~。これもまた不思議。
そしてすっかり餅生活から遠のいた4日の夜、社長から貰った餅を雑煮にして食べてたんだけど
あまりの美味さに一気に4コ(そこそこでかい)食べたワタクシ(汗)
もち米の違いなのかどうかは分からないんだけど、幼少期に戻った感じよ。
この餅なら3日続けても余裕で食える!!!餅の質って大事だわ~。
この美味さは夫も同じだったようで、深夜に帰ってきたのにも関わらず7コも食ったそうな。
てか、そんな時間によく食べたわね(呆)
お餅と共に頂いたのが

お・と・し・だ・ま~~~!!!!!
もうすっかりあげる立場の人間になっちまったな~・・・と思ってたのに
この歳で貰えるなんて思ってなかったわ。やっほ~ぃ♪
・・・とまぁ、ワタクシ事はこの辺で。
元旦はそんなダラダラな生活を送ったものの、2日はバシッとやる事やったった!!
その結果

非常に不機嫌な茶白生物。
もしもし?キューさん何でそんなに怒ってるのさ?

そう。去年からの汚れた毛皮をキレイサッパリとね。
キューピーにとっちゃ~迷惑そのものなんだけど(苦笑)
そんな不機嫌キューピーの相手をするチェリ。

「キューピーちゃん、おこってる~」と言いながらツンツンしてたわ(笑)

まぁ、相談したところでお風呂の回数が減るわけでもなく。
キューピーと同様に被害にあったかごめ。

ガッツリ絞らせて頂きましたわよっっ!!!!
肛門腺絞ったからなのか、ドライヤーで乾かしてケージに入れた直後
もりっとお出しになられたかごめちゃん。

まぁ、遅かれ早かれ出るもんは出るんだろうけどさ~・・・入れた直後だと凹むよね。
話は変わるけど、先日ヌクヌクマットをボロボロにしてくれたかごめちゃんの為に

キューピーが使用してたかまくらハウスの中敷きをプラケースにいれてたんだけど
何かゴソゴソやってるな~・・・と思ったら

や~ら~れ~たぁぁ~~~~(怒)
綿をモシャモシャしながら口に突っ込んでて、ビックリしたわ。
こんなん食っても美味くないってば。
綿入りの方があったかいだろうと思って入れてやっても我が家の茶白ガールには
その気持ちは一切届かないらしい。
んで、プラケースの中に何も入れないとトイレで寝やがる(呆)
綿が喉に詰まって窒息されても困るので

いとこから回ってきたベビー用のお下がりシーツカバーを進呈。
何もないよりマシじゃね?
食いちぎられそうなゴムバンドやタグなどはすべてカット。これならどうだ!!!
・・・ということで、こちらは要観察中。
そして忘れてはいけない1月3日。
みゅうちゃんの命日。

お花屋さんで可愛いアレンジを買ってきたわ。
みゅうちゃんの事だから「お花じゃなくてボールがいいわよ~ぅ」な~んて言いそうだけどね(苦笑)
まだ1年しか経ってないけど、もう何年も会ってないような錯覚に陥る。

あのモフモフの体を、出来る事ならもう一度抱きしめたい。
んもー!いい加減気配消してないで、何かアクション起こしてよ!夢にでてこーーい!
・・・というわけで、今年もようやくスタートしましたわ。出遅れ感ハンパないけど(汗)
応援して頂けると非常に嬉しい&励みになりますので今年も
「コトワンコ」をどうぞよろしくお願いします。
モチロン読み逃げ大歓迎ブログですので、お気軽に~♪
ポチっと応援お願いします

にほんブログ村
2015.01.06 / Top↑
ここ1~2ヶ月間、何か悪いモノが憑いてるんじゃ・・・と思うくらい不幸続きの我が家。
最初は8月半ばのかごめのゲリゲリからスタート。
次に9年使用してたドラム式洗濯機がぶっ壊れ、予想外の出費となる。
そして先月半ばにオカマ掘られたワタクシは、治療の為に毎日通院。
8月からゲリゲリが続くかごめのアレルギー検査で、諭吉さんが4人ほど姿を消した。
ここまで色々あったものの、これでようやく落ち着くかな~・・・と思われた先週金曜日のこと。
7年モノの掃除機が突然ぶっ壊れましたーーーー!
コンセント差し込んで、スイッチ入れて1分もかけないうちに、急に
「ボン!」
という音と共にプラグから火花が散り、煙がモクモクと・・・。
怖っっっ!!!
ほんの数秒足らずの出来事だったんだけど、それっきりスイッチ入らず。
ってか!!
この日ワタクシ給料日。
まるでこの日を待ってたかのような、絶妙なタイミングで力尽きた我が家の掃除機。
ウソでしょ~~~・・・。また想定外の出費がぁぁ~~~(泣)
不幸は他にもありまして~
日曜日にちょっとお出掛けしたんだけど、その時に使いたいと思ってネットでポチったワンコカート。
もう随分前からリサーチはしてたものの、色々見てたら決断が出来なくて
ようやく決めたカートがこちら。

2ワンコ乗せるのに大きいカートを探してたんだけど・・・でかすぎた(汗)
しかも折畳んでも厚みが60cmもあるんだよね。・・・コレ、どこに置くのさ?
購入前に大きさは確認はしてたものの、実際モノを見たらあまりにも大きくて(完全に中型犬用)
普段の散歩に気軽に出して使えそうにないので、返品することにしましたわよ。
モノはすごくしっかりしてて良いんだけどね~、うちには不向きだったわ(残念)
そして別のカートを木曜日に注文し、金曜日の夕方に到着したものの
今度は欠陥商品により使用出来ず。ネジが1箇所付いてなかったーーー。
お店に電話したんだけど、時既に遅し。集荷が終わってしまったため翌日(土曜日)発送で
早くても日曜日の午前中にしか届かない・・・と。
日曜日(早い時間帯)に使いたくて購入したのに、結局間に合わないという結果に(泣)
ま、頑張ってくれても間に合わないのならと、フツーに月曜日着で届けてもらいましたわ。
不幸は更に拡大し、我が家の3歳児にも襲い掛かる。
チェリのお気に入りのぬいぐるみたち。布団で一緒に寝るほど大好き。

まだ正式名称で言えてないんだな~(笑)多分これが正解だと思い込んでる。
つい1ヶ月ほど前、お土産にもらったネコちゃん(ジェラトーニ)と、白いクマちゃんが最近のお気に入り。
2日前に2匹をポシェットに突っ込んで、パパと2ワンコの散歩に行ったそうな。
(ワタクシは整形外科に行ってました)
んで、気付いたらネコちゃんがいない・・・とな。
チェリは「クマちゃんとケンカしちゃって、いっちゃった」
「でも もうすぐかえってくるよ♪」
な~んて言ってたらしんだけど、いくら待っても戻ってくるわけないんだよねぇ~・・・。
すっかり暗くなった散歩ルートを夫と2人で懐中電灯照らしながら、探しまくったけど結局見つからず。
本人もいつまで経ってもネコちゃんが帰って来なくて悲しくなったのか、ワーワー泣き出すし
ホントに参ったー。
そして昨日・・・
取っ手の取れる~ ティファール♪ というフレーズでお馴染みの
ティファールのフライパンとお鍋のセットを愛用してた我が家。
老朽化に伴い、とうとう取れるはずの取っ手が鍋から外れなくなるという事態に陥りました。
鍋から取っ手が外れないと、フライパン使えないんですけど~・・・。
これってもしや・・・
また予想外の出費ってやつじゃね!?んもーーーーーーーーーーーっ!!!!
・・・ということで、不幸なお話はここまで。
不幸続きの我が家にも幸福の光が!!!
それがこちら。

昨日から今シーズンのイチゴ収穫がスタートしましたぁぁぁ♪
そしてこれがはねだしイチゴ。大粒で食べ応えありそうよ。
こんな早い時期にイチゴが食べられるなんて思ってもなかったぜ~い♪いやっほーーぅ!
さ・ら・に~♪

採れたての新鮮キャベツまで。しかも超ビッグサイズ。
どんだけ大きいかキューピーと比較してみた。(分かりにくいという突っ込みはナシね 笑)

イチゴ以外に色々な野菜やお米も作ってて、この間はお米30キロ頂いて
今日はブロッコリー頂いてきた(嬉)
我が家の家計は非常に助かってますよ。ありがたや~~、ありがたや~~(拝)
幼稚園から帰って来たチェリにイチゴを見せたら
「イチゴだぁぁぁーーーーー!!!!!!」と飛び上がって大喜びさ。流石ワタクシのコ。
おやつはもちろん

イチゴでしょう♪

最初に出来たイチゴはあまり美味しくないんだよと言われてたけど、ぜーーんぜん!!!
めっちゃ甘くて美味しかった~。この後ほとんどのイチゴがチェリのお腹に消えていきましたわよ。
子供って素直だからね。美味しいモノはガンガン食べる。
昨日からスタートしたイチゴ収穫。これから毎日忙しくなりそうです。
しばらく読み逃げ&ポチ逃げになりそうです。ごめんなさーーい。
最初は8月半ばのかごめのゲリゲリからスタート。
次に9年使用してたドラム式洗濯機がぶっ壊れ、予想外の出費となる。
そして先月半ばにオカマ掘られたワタクシは、治療の為に毎日通院。
8月からゲリゲリが続くかごめのアレルギー検査で、諭吉さんが4人ほど姿を消した。
ここまで色々あったものの、これでようやく落ち着くかな~・・・と思われた先週金曜日のこと。
7年モノの掃除機が突然ぶっ壊れましたーーーー!
コンセント差し込んで、スイッチ入れて1分もかけないうちに、急に
「ボン!」
という音と共にプラグから火花が散り、煙がモクモクと・・・。
怖っっっ!!!
ほんの数秒足らずの出来事だったんだけど、それっきりスイッチ入らず。
ってか!!
この日ワタクシ給料日。
まるでこの日を待ってたかのような、絶妙なタイミングで力尽きた我が家の掃除機。
ウソでしょ~~~・・・。また想定外の出費がぁぁ~~~(泣)
不幸は他にもありまして~
日曜日にちょっとお出掛けしたんだけど、その時に使いたいと思ってネットでポチったワンコカート。
もう随分前からリサーチはしてたものの、色々見てたら決断が出来なくて
ようやく決めたカートがこちら。

2ワンコ乗せるのに大きいカートを探してたんだけど・・・でかすぎた(汗)
しかも折畳んでも厚みが60cmもあるんだよね。・・・コレ、どこに置くのさ?
購入前に大きさは確認はしてたものの、実際モノを見たらあまりにも大きくて(完全に中型犬用)
普段の散歩に気軽に出して使えそうにないので、返品することにしましたわよ。
モノはすごくしっかりしてて良いんだけどね~、うちには不向きだったわ(残念)
そして別のカートを木曜日に注文し、金曜日の夕方に到着したものの
今度は欠陥商品により使用出来ず。ネジが1箇所付いてなかったーーー。
お店に電話したんだけど、時既に遅し。集荷が終わってしまったため翌日(土曜日)発送で
早くても日曜日の午前中にしか届かない・・・と。
日曜日(早い時間帯)に使いたくて購入したのに、結局間に合わないという結果に(泣)
ま、頑張ってくれても間に合わないのならと、フツーに月曜日着で届けてもらいましたわ。
不幸は更に拡大し、我が家の3歳児にも襲い掛かる。
チェリのお気に入りのぬいぐるみたち。布団で一緒に寝るほど大好き。

まだ正式名称で言えてないんだな~(笑)多分これが正解だと思い込んでる。
つい1ヶ月ほど前、お土産にもらったネコちゃん(ジェラトーニ)と、白いクマちゃんが最近のお気に入り。
2日前に2匹をポシェットに突っ込んで、パパと2ワンコの散歩に行ったそうな。
(ワタクシは整形外科に行ってました)
んで、気付いたらネコちゃんがいない・・・とな。
チェリは「クマちゃんとケンカしちゃって、いっちゃった」
「でも もうすぐかえってくるよ♪」
な~んて言ってたらしんだけど、いくら待っても戻ってくるわけないんだよねぇ~・・・。
すっかり暗くなった散歩ルートを夫と2人で懐中電灯照らしながら、探しまくったけど結局見つからず。
本人もいつまで経ってもネコちゃんが帰って来なくて悲しくなったのか、ワーワー泣き出すし
ホントに参ったー。
そして昨日・・・
取っ手の取れる~ ティファール♪ というフレーズでお馴染みの
ティファールのフライパンとお鍋のセットを愛用してた我が家。
老朽化に伴い、とうとう取れるはずの取っ手が鍋から外れなくなるという事態に陥りました。
鍋から取っ手が外れないと、フライパン使えないんですけど~・・・。
これってもしや・・・
また予想外の出費ってやつじゃね!?んもーーーーーーーーーーーっ!!!!
・・・ということで、不幸なお話はここまで。
不幸続きの我が家にも幸福の光が!!!
それがこちら。

昨日から今シーズンのイチゴ収穫がスタートしましたぁぁぁ♪
そしてこれがはねだしイチゴ。大粒で食べ応えありそうよ。
こんな早い時期にイチゴが食べられるなんて思ってもなかったぜ~い♪いやっほーーぅ!
さ・ら・に~♪

採れたての新鮮キャベツまで。しかも超ビッグサイズ。
どんだけ大きいかキューピーと比較してみた。(分かりにくいという突っ込みはナシね 笑)

イチゴ以外に色々な野菜やお米も作ってて、この間はお米30キロ頂いて
今日はブロッコリー頂いてきた(嬉)
我が家の家計は非常に助かってますよ。ありがたや~~、ありがたや~~(拝)
幼稚園から帰って来たチェリにイチゴを見せたら
「イチゴだぁぁぁーーーーー!!!!!!」と飛び上がって大喜びさ。流石ワタクシのコ。
おやつはもちろん

イチゴでしょう♪

最初に出来たイチゴはあまり美味しくないんだよと言われてたけど、ぜーーんぜん!!!
めっちゃ甘くて美味しかった~。この後ほとんどのイチゴがチェリのお腹に消えていきましたわよ。
子供って素直だからね。美味しいモノはガンガン食べる。
昨日からスタートしたイチゴ収穫。これから毎日忙しくなりそうです。
しばらく読み逃げ&ポチ逃げになりそうです。ごめんなさーーい。
2014.10.29 / Top↑