6月4日のこと。
この日はキューピーの7歳の誕生日。
毎年様々な手作りケーキを作り、祝い続けてるワタクシ。
去年からチェリも製作スタッフの仲間に加わり、製作工程を楽しみながらお祝いすることに。
ち・な・み・に~~~
4歳

※過去の写真より
5歳

※過去の写真より
6歳

※過去の写真より
ケーキと呼べるかどうかは別として、過去のケーキをズラズラと。
今年は・・・どんなケーキにしようかまだ全然考えてなかったんだけど
ケーキを作るのなら、やっぱここに行っとかないと!
・・・ということで、イチゴハウスへ向かいキューピーの為に?まずはイチゴを収集。
社長から「毎日散歩がてら摘みに来ていいよ~」と、言われたので
ホントに摘みに来たった(笑)
数日前に入ったイチゴハウスの様子がこちら

※過去の写真より
同じハウスに入ったんだけど

葉っぱが生い茂り、同じハウスとは思えないほど(驚)
イチゴを摘んでたら会長が声を掛けてくれて

玉葱モリッと収穫したから持っていきな~♪って(嬉)
てか、こんな玉葱いっぱいの光景を見たのは人生初だったので、思わずパチリ。
(でっかいの5コもらえば充分さ)
更に収穫したてのキュウリももらってウホウホしながら帰宅。
帰宅後、今回のケーキ作りに必要な

ヨーグルトを水切り中。
チェリが幼稚園から帰るまでには水切れてるといいな♪
そういや前回摘んだイチゴ、全部ヒトにあげちゃったんだよね・・・。
ワタクシの密かな夢を今実現させる時なのでは!?
・・・ということで
キューさんのケーキ作りの前に

イチゴ箱食いしちゃおっかな~♪
毎日イチゴ摘んでて思ってたんだよね~。ワタクシならきっと摘み箱1つは完食出来るはず!!
・・・ということで、始まった夢の箱食い。
洗ったイチゴを次々に口へ運び込む。出だしは順調。この調子なら全部・・・
イチゴ好きのワタクシなら、全部・・・

ハイ、ムリでしたーーーーー。
食べ応えのありそうな大粒ばかりを狙って食べたところ、ここで限界を迎えたわ。
でもまぁ、これで今年のイチゴに対して悔いはないわ。もう充分堪能した♪
っちゅーことで!!
今度こそ本当にキューピーの誕生日ケーキ作りの番よ♪

な~におっしゃいますか!!
ちょっと先にワタクシが頂いただけですわよ。まだまだタップリあるじゃん?
チェリが帰ってきたら早速ケーキ作りの準備に取り掛かりましょ。
久しぶりにチェリ専用キッチンスタジアム(別名 コタツ)に材料を運び込む。

お料理教室のはじまり、はじまり~~。
チェリも楽しめ、キューピーも喜ぶ、一石二鳥ね♪

それは出来てからのお・た・の・し・み~~♪
それではチェリさん、まずはイチゴのヘタを取りましょう。

大丈夫、大丈夫。今回はチェリでも作れちゃう簡単ケーキだから♪
ヘタを取ったらイチゴをすり潰しますよ~。

よ~~~~くスリスリすると

ほ~ら、無添加イチゴソースの完成。
お次は水切りしたヨーグルトをお皿に盛り付けましょう。

そこへ先程作ったイチゴソースをヨーグルトの周りに・・・
・・・のはずが、我が家の3歳児パティシエの独断により

ヨーグルトの上からかけちゃったよ(苦笑)
ま、それもアリだわね。
最後は

イチゴをトッピングすれば~

3歳児でも簡単に作れる
「レアチーズケーキ風のイチゴソースがけ、生イチゴトッピング」(勝手に命名)の完成さぁ!!!
さぁ、楽しく作ったら最後の仕上げにとりかかりますぞ!!!
・・・ということで、次回に続きます。お付き合いしていただけると嬉しいデス♪
この日はキューピーの7歳の誕生日。
毎年様々な手作りケーキを作り、祝い続けてるワタクシ。
去年からチェリも製作スタッフの仲間に加わり、製作工程を楽しみながらお祝いすることに。
ち・な・み・に~~~
4歳

※過去の写真より
5歳

※過去の写真より
6歳

※過去の写真より
ケーキと呼べるかどうかは別として、過去のケーキをズラズラと。
今年は・・・どんなケーキにしようかまだ全然考えてなかったんだけど
ケーキを作るのなら、やっぱここに行っとかないと!
・・・ということで、イチゴハウスへ向かいキューピーの為に?まずはイチゴを収集。
社長から「毎日散歩がてら摘みに来ていいよ~」と、言われたので
ホントに摘みに来たった(笑)
数日前に入ったイチゴハウスの様子がこちら

※過去の写真より
同じハウスに入ったんだけど

葉っぱが生い茂り、同じハウスとは思えないほど(驚)
イチゴを摘んでたら会長が声を掛けてくれて

玉葱モリッと収穫したから持っていきな~♪って(嬉)
てか、こんな玉葱いっぱいの光景を見たのは人生初だったので、思わずパチリ。
(でっかいの5コもらえば充分さ)
更に収穫したてのキュウリももらってウホウホしながら帰宅。
帰宅後、今回のケーキ作りに必要な

ヨーグルトを水切り中。
チェリが幼稚園から帰るまでには水切れてるといいな♪
そういや前回摘んだイチゴ、全部ヒトにあげちゃったんだよね・・・。
ワタクシの密かな夢を今実現させる時なのでは!?
・・・ということで
キューさんのケーキ作りの前に

イチゴ箱食いしちゃおっかな~♪
毎日イチゴ摘んでて思ってたんだよね~。ワタクシならきっと摘み箱1つは完食出来るはず!!
・・・ということで、始まった夢の箱食い。
洗ったイチゴを次々に口へ運び込む。出だしは順調。この調子なら全部・・・
イチゴ好きのワタクシなら、全部・・・

ハイ、ムリでしたーーーーー。
食べ応えのありそうな大粒ばかりを狙って食べたところ、ここで限界を迎えたわ。
でもまぁ、これで今年のイチゴに対して悔いはないわ。もう充分堪能した♪
っちゅーことで!!
今度こそ本当にキューピーの誕生日ケーキ作りの番よ♪

な~におっしゃいますか!!
ちょっと先にワタクシが頂いただけですわよ。まだまだタップリあるじゃん?
チェリが帰ってきたら早速ケーキ作りの準備に取り掛かりましょ。
久しぶりにチェリ専用キッチンスタジアム(別名 コタツ)に材料を運び込む。

お料理教室のはじまり、はじまり~~。
チェリも楽しめ、キューピーも喜ぶ、一石二鳥ね♪

それは出来てからのお・た・の・し・み~~♪
それではチェリさん、まずはイチゴのヘタを取りましょう。

大丈夫、大丈夫。今回はチェリでも作れちゃう簡単ケーキだから♪
ヘタを取ったらイチゴをすり潰しますよ~。

よ~~~~くスリスリすると

ほ~ら、無添加イチゴソースの完成。
お次は水切りしたヨーグルトをお皿に盛り付けましょう。

そこへ先程作ったイチゴソースをヨーグルトの周りに・・・
・・・のはずが、我が家の3歳児パティシエの独断により

ヨーグルトの上からかけちゃったよ(苦笑)
ま、それもアリだわね。
最後は

イチゴをトッピングすれば~

3歳児でも簡単に作れる
「レアチーズケーキ風のイチゴソースがけ、生イチゴトッピング」(勝手に命名)の完成さぁ!!!
さぁ、楽しく作ったら最後の仕上げにとりかかりますぞ!!!
・・・ということで、次回に続きます。お付き合いしていただけると嬉しいデス♪
スポンサーサイト
2014.06.06 / Top↑
先日のこと。
久しぶりにチェリと一緒にお料理教室開催。
下準備はキッチンで済ませ、チェリ専用キッチンスタジアム(コタツ)へ。
タマゴはキッチンであらかじめ割ってから持ってきたった。

写真はミラーレス使用。
チェリもエプロンに三角巾(と言う名のパパのお弁当用ハンカチ)を装着し、やる気満々よ。
今日は一緒にケーキを作っちゃいましょ♪
・・・とは言っても、子供と簡単に作れるケーキなので、大したモンじゃないけどー。
今回は幼稚園入園に向けた、ちょっとしたお手伝いも含まれてるのさ。
さぁ、まずはホットケーキミックスの袋をハサミでチョッキンしちゃって下さ~い。

幼稚園に入ったら間違いなくハサミ使うようになるものね。

ま~、まだカンペキとは言えないけど

切れたからヨシとしましょ。
粉と砂糖、牛乳をテキトーに投入し

ま~ぜまぜ。
そんなチェリの様子を見つめるアニキ。

まぁ、久しぶりのお料理教室ですからね。楽しくて仕方ないみたいよ?

いやいや、そのお手伝いは全くもって不要ですから!
お次はバナナの皮を剥きましょう。

バナナの皮は余裕で剥けたんだけどね~・・・

ちょっと先走っちゃったコ。
手でも簡単にちぎれちゃうんだけど、ここは練習も兼ねて

包丁でカット。
実はこの日で包丁使用は3回目。

2歳10ヶ月で包丁持たせるのって、早いんだろか?それとも普通なんだろか??
ま、子供用のギザギザ加工された包丁なので、大人の使う包丁と比べたら
そんなに切れ味は良くないんだけどね。練習するのには丁度いいのかな。

こんな感じでバナナカット完了。
ボウルにカットバナナとりんご、レンチンしたサツマイモも同時投入。

・・・ちとイモの分量が多い気もするけど、気にしな~い。
それを見たイモ好きアニキはというと

チェリからイモをもらおうとちゃっかりスタンバイ。
てか、ちゃんと火も通ってるし、この後ガッツリオーブンで焼くので
味見不要ですから~~~~~!!
今度はゴマの入った容器をチェリに手渡そうとすると

も~、何か食べたくて仕方ないらしい。
どんだけ食いしん坊だよ(呆)
食い意地の張ったアニキはおいといて

無事にゴマも投入完了。
そしたらば~

チェリが満足するまで勝手に混ぜさせる(笑)
ある程度納得すれば、すんなりバトンタッチしてくれるからね。
テキトーに牛乳を追加しながら生地の調整をし

型に流せば出来上がり~♪
自分の完全オリジナルなため、この時点でどんな味に仕上がるのか全く分からず。
美味しそうかな~?って思われるモノをテキトーにぶち込んだだけですからね(笑)
ま、ホットケーキミックス使ってるので、大きな失敗はなさそうだけど。

まだ焼く前なのに、食べる気満々の2歳児。
アンタもアニキとそう変わらないわね。
オーブンに入れて待つこと40分。

何となくケーキっぽいものが完成したわっ♪
焼きたてのアツアツ状態を目の前にし、大興奮のチェリ。
その横では

チェリにガッツリホールドされてるキューピーの姿あり。
ケーキ目がけて突っ込んでいくとでも思ったんだろか?
食後間もないというのに「ママ おさら もってこよ」と、食べる気満々な2歳児。
3時のおやつにしようと思ってたのに、食後のデザートにする気らしい。
随分重たいデザートだな。
気になる断面はこんな感じ。

分かりにくいかもだけど、イモの存在感ハンパない。
イモを減らしてバナナとリンゴをもうちょっと多く入れても良かったかな~。
自分で作ったケーキはよほど美味かったらしく

何度も言うけど食後間もないというのに、1人でホール1/4食べきったコ。
目の前に置いといたら、あるだけ全部平らげそうな勢いでガツガツと食べてたので
腹壊す前にキッチンへ持ってったわ。
チェリの足元では、お馴染みの光景が。

落ちてこないなぁ~・・・と、落下待ちするキューピー。
最近上手に食べられるようになったからね~。あんましこぼさないんだわ。
チェリと一緒に作ったケーキの売れ行きは好調で、じじばば宅にチェリ自ら配達に出向き
「みーちゃんつくったの!」と得意気に言ってたわ。
そして深夜に帰宅したにも関わらず夫も残ってたケーキを全部食べてくれましたわよ。
幼稚園に行くようになると、こうして一緒におやつ作る機会も減るんだろうな~(寂)
入園まであと2ヵ月ちょっと。また一緒にお料理教室やろ~っと♪
久しぶりにチェリと一緒にお料理教室開催。
下準備はキッチンで済ませ、チェリ専用キッチンスタジアム(コタツ)へ。
タマゴはキッチンであらかじめ割ってから持ってきたった。

写真はミラーレス使用。
チェリもエプロンに三角巾(と言う名のパパのお弁当用ハンカチ)を装着し、やる気満々よ。
今日は一緒にケーキを作っちゃいましょ♪
・・・とは言っても、子供と簡単に作れるケーキなので、大したモンじゃないけどー。
今回は幼稚園入園に向けた、ちょっとしたお手伝いも含まれてるのさ。
さぁ、まずはホットケーキミックスの袋をハサミでチョッキンしちゃって下さ~い。

幼稚園に入ったら間違いなくハサミ使うようになるものね。

ま~、まだカンペキとは言えないけど

切れたからヨシとしましょ。
粉と砂糖、牛乳をテキトーに投入し

ま~ぜまぜ。
そんなチェリの様子を見つめるアニキ。

まぁ、久しぶりのお料理教室ですからね。楽しくて仕方ないみたいよ?

いやいや、そのお手伝いは全くもって不要ですから!
お次はバナナの皮を剥きましょう。

バナナの皮は余裕で剥けたんだけどね~・・・

ちょっと先走っちゃったコ。
手でも簡単にちぎれちゃうんだけど、ここは練習も兼ねて

包丁でカット。
実はこの日で包丁使用は3回目。

2歳10ヶ月で包丁持たせるのって、早いんだろか?それとも普通なんだろか??
ま、子供用のギザギザ加工された包丁なので、大人の使う包丁と比べたら
そんなに切れ味は良くないんだけどね。練習するのには丁度いいのかな。

こんな感じでバナナカット完了。
ボウルにカットバナナとりんご、レンチンしたサツマイモも同時投入。

・・・ちとイモの分量が多い気もするけど、気にしな~い。
それを見たイモ好きアニキはというと

チェリからイモをもらおうとちゃっかりスタンバイ。
てか、ちゃんと火も通ってるし、この後ガッツリオーブンで焼くので
味見不要ですから~~~~~!!
今度はゴマの入った容器をチェリに手渡そうとすると

も~、何か食べたくて仕方ないらしい。
どんだけ食いしん坊だよ(呆)
食い意地の張ったアニキはおいといて

無事にゴマも投入完了。
そしたらば~

チェリが満足するまで勝手に混ぜさせる(笑)
ある程度納得すれば、すんなりバトンタッチしてくれるからね。
テキトーに牛乳を追加しながら生地の調整をし

型に流せば出来上がり~♪
自分の完全オリジナルなため、この時点でどんな味に仕上がるのか全く分からず。
美味しそうかな~?って思われるモノをテキトーにぶち込んだだけですからね(笑)
ま、ホットケーキミックス使ってるので、大きな失敗はなさそうだけど。

まだ焼く前なのに、食べる気満々の2歳児。
アンタもアニキとそう変わらないわね。
オーブンに入れて待つこと40分。

何となくケーキっぽいものが完成したわっ♪
焼きたてのアツアツ状態を目の前にし、大興奮のチェリ。
その横では

チェリにガッツリホールドされてるキューピーの姿あり。
ケーキ目がけて突っ込んでいくとでも思ったんだろか?
食後間もないというのに「ママ おさら もってこよ」と、食べる気満々な2歳児。
3時のおやつにしようと思ってたのに、食後のデザートにする気らしい。
随分重たいデザートだな。
気になる断面はこんな感じ。

分かりにくいかもだけど、イモの存在感ハンパない。
イモを減らしてバナナとリンゴをもうちょっと多く入れても良かったかな~。
自分で作ったケーキはよほど美味かったらしく

何度も言うけど食後間もないというのに、1人でホール1/4食べきったコ。
目の前に置いといたら、あるだけ全部平らげそうな勢いでガツガツと食べてたので
腹壊す前にキッチンへ持ってったわ。
チェリの足元では、お馴染みの光景が。

落ちてこないなぁ~・・・と、落下待ちするキューピー。
最近上手に食べられるようになったからね~。あんましこぼさないんだわ。
チェリと一緒に作ったケーキの売れ行きは好調で、じじばば宅にチェリ自ら配達に出向き
「みーちゃんつくったの!」と得意気に言ってたわ。
そして深夜に帰宅したにも関わらず夫も残ってたケーキを全部食べてくれましたわよ。
幼稚園に行くようになると、こうして一緒におやつ作る機会も減るんだろうな~(寂)
入園まであと2ヵ月ちょっと。また一緒にお料理教室やろ~っと♪
2014.01.27 / Top↑
仕事を始めて約1ヶ月。
最初の頃は「アタシもいくーーーっ!」と玄関先で泣いて駄々をこねるチェリをなだめ、
後ろ髪を引かれる思いで仕事に向かってたワタクシ。
パパの時は「いってらっしゃ~~い♪」と笑顔で見送るのに~~~・・・。
そ・こ・で!
「ママ、歯医者さんに行かなくちゃいけないんだけど・・・それでも行く?」と聞いてみたところ
間髪入れず「おっしゅばんしてう!!(おるすばんしてる)」との返事。
どうも歯医者さん=怖い場所と思ってるチェリ。
あんまし良い方法とは言えないけど、玄関先でワンワン泣かれるより気持ちが楽なので
「ママ、歯医者さんに行って来るね♪」と行って家を出るようになった。
最近はきちんとお仕事だと理解してくれてるので
「ママ、おしごと!みーたん(自分の事をそう呼んでる)おっしゅばん!」と
自分に言い聞かせるように言って、素直に1階のじじばばの待つリビングへ向かうようになった。
週に3~4日、仕事も午後1時から6時までの短時間とは言え、少なからず
寂しい思いはしてると思う。せめて仕事がない日はなるべくチェリが楽しいと思える事を
してあげたい・・・。
・・・と思いまして、前置き長くなりましたが
久しぶりにチェリと一緒におやつを作りました~。

おからが少し残ってたので、それを利用してクッキー作り。
材料をキッチンスタジアム(という名のコタツ)に持って行くと色々面倒なので
下準備はキッチンで済ませ、チェリには型抜きをしてもらうことに。

子供でも扱いやすい生地なので

案外上手に型抜き出来そう。
夢中になって型抜きしてるチェリの背後では

恨めしそう羨ましそうにこちらを見つめる茶白の生き物。

そうなんだよね~・・・。
一応アドバイスはするものの、基本的にはチェリに楽しんでもらいたいので
その場で見守るようにしてるんだけど

もう少し詰めて型抜きしたら、この倍の数は型抜けたと思うんだけど・・・。
・・・と言ってもまだ理解出来ないので~

丸めてもう1回延ばせばいいさ!
しっかーし!

気持ちでは延ばしてるつもりなんだけど、実際はそうでもなかったりする。
・・・・ので、結局途中でバトンタッチ。
んで、また同じように無駄の多い型抜きをして、また延ばして~・・・の繰り返しさ。

この後買い物にも行きたいんだけどねぇ~。
そしてようやく

型抜き完了。ついでにアンパンマンとカレーパンマンも作ったった。
後は焼くだけ~。
待つこと10数分、ようやく出来上がり。

おやつの時間にはちょっと早いけど、気にしない、気にしない。
どんなもんかと食べてみたんだけどね~・・・
砂糖が少なかったみたいで、全然甘くないの(悲)
一応噛んでるとほんの~り甘みが出てくるんだけど、大人にはものすごーく物足りない味。
でも物足りないと思うのはワタクシだけのようで

夢中でモグモグと食べるチェリ。
その背後では、自分も食べたいと訴える茶白のアニキ。

応援だけではあげられねぇな!(←鬼飼い主)
てか、ヒトの食べてる物は基本あげませんから!!
キューピーも一番くれそうなヒト(チェリ)を選び、直接交渉を図るものの

自分で頑張って作ったクッキーなので、全くあげる気ナシ。
キューさん、残念でした~。
そしてこの後、予定通りお買い物へ出発。
今年も活躍してもらいましょーっ

コタツ設置にあたり、必要だったラグをようやくゲット♪
ずっと使用してたラグはと言うと

今年とうとう生地が薄くなってボロボロになっちゃったのよ。
そのままとりあえず敷きっぱなしにしておいたんだけど、夏にパンツトレーニング中に
チェリがラグでオシ○コ漏らして処分しちゃったまんまだったの。
可愛らしいワンコ柄だし、色も落ち着いてるのでお気に入り♪

コタツの電源入れてもいいんだけど、電気座布団の方が経済的かな~・・・なーんて。
さっそくキューピーがコタツに入ると

まさかの後追い(汗)
頭ゴッチンゴッチンぶつけながらコタツに潜るコ。シナプス減るからおやめーーーっ!!!
流石のキューピーもこれには参ったようで

何とかしてと訴える。
ま、そのうち飽きてすぐ止めると思うんだけどな~・・・(頭痛いだろうし)

・・・ほ~らね。
結局コタツに潜伏したのはこの日だけ。
キューピーのセカンドハウスの平和は守られたのでした~(笑)
数日後にはファンヒーター&省エネダクト(我が家では「ミミズくん」と命名)
も設置され、カンペキな冬仕様となりましたわ♪
やっぱコタツっていいねぇ。
おまけ

2012年9月25日撮影
近所の方から大量にキュウリもらったんだけど、何とかキューピーの気を引こうと
必死こいてるチェリの図。
ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村
最初の頃は「アタシもいくーーーっ!」と玄関先で泣いて駄々をこねるチェリをなだめ、
後ろ髪を引かれる思いで仕事に向かってたワタクシ。
パパの時は「いってらっしゃ~~い♪」と笑顔で見送るのに~~~・・・。
そ・こ・で!
「ママ、歯医者さんに行かなくちゃいけないんだけど・・・それでも行く?」と聞いてみたところ
間髪入れず「おっしゅばんしてう!!(おるすばんしてる)」との返事。
どうも歯医者さん=怖い場所と思ってるチェリ。
あんまし良い方法とは言えないけど、玄関先でワンワン泣かれるより気持ちが楽なので
「ママ、歯医者さんに行って来るね♪」と行って家を出るようになった。
最近はきちんとお仕事だと理解してくれてるので
「ママ、おしごと!みーたん(自分の事をそう呼んでる)おっしゅばん!」と
自分に言い聞かせるように言って、素直に1階のじじばばの待つリビングへ向かうようになった。
週に3~4日、仕事も午後1時から6時までの短時間とは言え、少なからず
寂しい思いはしてると思う。せめて仕事がない日はなるべくチェリが楽しいと思える事を
してあげたい・・・。
・・・と思いまして、前置き長くなりましたが
久しぶりにチェリと一緒におやつを作りました~。

おからが少し残ってたので、それを利用してクッキー作り。
材料をキッチンスタジアム(という名のコタツ)に持って行くと色々面倒なので
下準備はキッチンで済ませ、チェリには型抜きをしてもらうことに。

子供でも扱いやすい生地なので

案外上手に型抜き出来そう。
夢中になって型抜きしてるチェリの背後では


そうなんだよね~・・・。
一応アドバイスはするものの、基本的にはチェリに楽しんでもらいたいので
その場で見守るようにしてるんだけど

もう少し詰めて型抜きしたら、この倍の数は型抜けたと思うんだけど・・・。
・・・と言ってもまだ理解出来ないので~

丸めてもう1回延ばせばいいさ!
しっかーし!

気持ちでは延ばしてるつもりなんだけど、実際はそうでもなかったりする。
・・・・ので、結局途中でバトンタッチ。
んで、また同じように無駄の多い型抜きをして、また延ばして~・・・の繰り返しさ。

この後買い物にも行きたいんだけどねぇ~。
そしてようやく

型抜き完了。ついでにアンパンマンとカレーパンマンも作ったった。
後は焼くだけ~。
待つこと10数分、ようやく出来上がり。

おやつの時間にはちょっと早いけど、気にしない、気にしない。
どんなもんかと食べてみたんだけどね~・・・
砂糖が少なかったみたいで、全然甘くないの(悲)
一応噛んでるとほんの~り甘みが出てくるんだけど、大人にはものすごーく物足りない味。
でも物足りないと思うのはワタクシだけのようで

夢中でモグモグと食べるチェリ。
その背後では、自分も食べたいと訴える茶白のアニキ。

応援だけではあげられねぇな!(←鬼飼い主)
てか、ヒトの食べてる物は基本あげませんから!!
キューピーも一番くれそうなヒト(チェリ)を選び、直接交渉を図るものの

自分で頑張って作ったクッキーなので、全くあげる気ナシ。
キューさん、残念でした~。
そしてこの後、予定通りお買い物へ出発。
今年も活躍してもらいましょーっ

コタツ設置にあたり、必要だったラグをようやくゲット♪
ずっと使用してたラグはと言うと

今年とうとう生地が薄くなってボロボロになっちゃったのよ。
そのままとりあえず敷きっぱなしにしておいたんだけど、夏にパンツトレーニング中に
チェリがラグでオシ○コ漏らして処分しちゃったまんまだったの。
可愛らしいワンコ柄だし、色も落ち着いてるのでお気に入り♪

コタツの電源入れてもいいんだけど、電気座布団の方が経済的かな~・・・なーんて。
さっそくキューピーがコタツに入ると

まさかの後追い(汗)
頭ゴッチンゴッチンぶつけながらコタツに潜るコ。シナプス減るからおやめーーーっ!!!
流石のキューピーもこれには参ったようで

何とかしてと訴える。
ま、そのうち飽きてすぐ止めると思うんだけどな~・・・(頭痛いだろうし)

・・・ほ~らね。
結局コタツに潜伏したのはこの日だけ。
キューピーのセカンドハウスの平和は守られたのでした~(笑)
数日後にはファンヒーター&省エネダクト(我が家では「ミミズくん」と命名)
も設置され、カンペキな冬仕様となりましたわ♪
やっぱコタツっていいねぇ。
おまけ

2012年9月25日撮影
近所の方から大量にキュウリもらったんだけど、何とかキューピーの気を引こうと
必死こいてるチェリの図。
ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村
2013.11.07 / Top↑
虫歯予防デー、蒸しパンの日・・・色々語呂合わせがあるけれど
6月4日に6歳の誕生日を迎えたキューピー。
誕生日といえば、我が家では毎年恒例のキューピーのバースデーケーキ作り。
誕生日翌日の5日にチェリと一緒にイチゴ狩りイベント(某幼稚園主催)に参加し
沢山のイチゴをお持ち帰りしたワタクシ。
・・・ということで、イチゴ狩りから帰ってきてぶっちゃけ休みたいところだけど
可愛い我が子の為に、ハハは頑張るわよーーっ。
当然チェリも道連れ(笑)半強制的にお料理教室がスタートさ。
今回も夫のお弁当用のハンカチが三角巾代わり。

ある程度下準備をキッチンで済ませてスムーズな進行を図る。
・・・とは言っても、ワンコケーキなんて作った事ないのでこの先は全てワタクシの
想像で作ったモノになります(笑)
とりあえずフワッとなるようにと

メレンゲを作ってみた。
次は、卵黄を入れてま~ぜまぜ。多分ケーキってこんな感じじゃね?

この後、粉ふるっちゃったんだよね~・・・。
ふるいきってから「イチゴ入れるの忘れた!!」となりまして

ようやくここで本日の目玉アイテム、摘みたてイチゴの登場さ。
これをジュース専用のミキサーにかけて・・・

何事もなかったかのように、すました顔してボウルへ投入。
ちとダマになっても気にするな!

チェリと交互に混ぜること数分。
これを焼いてちっさいイチゴパンケーキを沢山作るのだ。
本当ならホットプレートなんかで焼いたらいいんだろうけど、我が家には
そんな万能調理器具存在しませんからね~・・・

卓上コンロ+フライパンで。
焼いてる途中でベーキングパウダーを入れ忘れた事に気付いたワタクシ(汗)
そりゃ~いくら待っても膨らむわけないよねぇ。
・・・ま、ご愛嬌ってことで。
焼き工程も見たら楽しいだろうな~と思って頑張って準備したんだけど

焼ける間、ひたすら高速混ぜ混ぜしてたわ~。。。混ぜる作業、どんだけ楽しいんだ?
これなら普通にキッチンで焼いた方が良かったかもね。
そんなチェリの様子を影からこっそり見守るアニキ。

今回はキューピーのバースデーケーキ(っぽいやつ)を作ってるんだよ♪
フワフワのパンケーキ・・・にはならなそうだけど(汗)

まぁ、この様子ならきっと喜んで食べてくれるはず。
そして2度目の焼き工程。
途中で「ゴマが入ってたら美味しいかな?」と思い

チェリにゴマを振ってもらったわ。
さぁ、今度はお楽しみの盛り付けタイム~♪

キューピーがガン見してるこの白い物体はというと、
事前にホイップしといた生クリーム(もちろんノンシュガー)
作業してる間、ちょっと冷凍庫に入れたつもりが

気付いたらカッチカチになってた(汗)
あったか~~いパンケーキらしきモノに塗ってみたところ

やべ・・・溶けた。
ご、ご愛嬌ってことで~・・・。
そしてここからチェリの出番。スライスしたイチゴを上手に乗せてみて♪と言ったところ

なかなかいい感じ。
その上にパンケーキ、イチゴ・・・と乗せていく。

我が家の2歳児、ここでつみきマスターの腕を見せる。
絶妙なバランスでイチゴを乗せるチェリ。気分はすっかりパティシエさ。
この後、残ったイチゴソースでちょっとデコってみた。

重ねてみれば、何となくケーキっぽく見えるような、見えないような??
更に

キャンドルを突き刺して完成!!
これで誕生日ケーキにしか見えないよね!?ねっ!!ねっ!!!

うぐっ!バレた?
・・・てか、キャンドル探しに行ったけど、お店にこれしか置いてなかったのよ。
さぁ、気を取り直してここから誕生会のスタートよ。

アニキの誕生会を歌とダンスで盛り上げる妹の図。
そんな妹の行動に全く興味のないアニキ(笑)とにかく早く食わせろと目で訴える。
そして

代理でキャンドルを吹き消すチェリ。
さぁ、無事に?儀式が終了し、お待ちかねの実食タイム。

食べたくてウズウズのキューさんだけど、ちょっとだけお預け。
写真を沢山撮ったので、次回に続きます。
キューピーのガツガツな姿もちょっとだけお待ちくださーい。
ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村
6月4日に6歳の誕生日を迎えたキューピー。
誕生日といえば、我が家では毎年恒例のキューピーのバースデーケーキ作り。
誕生日翌日の5日にチェリと一緒にイチゴ狩りイベント(某幼稚園主催)に参加し
沢山のイチゴをお持ち帰りしたワタクシ。
・・・ということで、イチゴ狩りから帰ってきてぶっちゃけ休みたいところだけど
可愛い我が子の為に、ハハは頑張るわよーーっ。
当然チェリも道連れ(笑)半強制的にお料理教室がスタートさ。
今回も夫のお弁当用のハンカチが三角巾代わり。

ある程度下準備をキッチンで済ませてスムーズな進行を図る。
・・・とは言っても、ワンコケーキなんて作った事ないのでこの先は全てワタクシの
想像で作ったモノになります(笑)
とりあえずフワッとなるようにと

メレンゲを作ってみた。
次は、卵黄を入れてま~ぜまぜ。多分ケーキってこんな感じじゃね?

この後、粉ふるっちゃったんだよね~・・・。
ふるいきってから「イチゴ入れるの忘れた!!」となりまして

ようやくここで本日の目玉アイテム、摘みたてイチゴの登場さ。
これをジュース専用のミキサーにかけて・・・

何事もなかったかのように、すました顔してボウルへ投入。
ちとダマになっても気にするな!

チェリと交互に混ぜること数分。
これを焼いてちっさいイチゴパンケーキを沢山作るのだ。
本当ならホットプレートなんかで焼いたらいいんだろうけど、我が家には
そんな万能調理器具存在しませんからね~・・・

卓上コンロ+フライパンで。
焼いてる途中でベーキングパウダーを入れ忘れた事に気付いたワタクシ(汗)
そりゃ~いくら待っても膨らむわけないよねぇ。
・・・ま、ご愛嬌ってことで。
焼き工程も見たら楽しいだろうな~と思って頑張って準備したんだけど

焼ける間、ひたすら高速混ぜ混ぜしてたわ~。。。混ぜる作業、どんだけ楽しいんだ?
これなら普通にキッチンで焼いた方が良かったかもね。
そんなチェリの様子を影からこっそり見守るアニキ。

今回はキューピーのバースデーケーキ(っぽいやつ)を作ってるんだよ♪
フワフワのパンケーキ・・・にはならなそうだけど(汗)

まぁ、この様子ならきっと喜んで食べてくれるはず。
そして2度目の焼き工程。
途中で「ゴマが入ってたら美味しいかな?」と思い

チェリにゴマを振ってもらったわ。
さぁ、今度はお楽しみの盛り付けタイム~♪

キューピーがガン見してるこの白い物体はというと、
事前にホイップしといた生クリーム(もちろんノンシュガー)
作業してる間、ちょっと冷凍庫に入れたつもりが

気付いたらカッチカチになってた(汗)
あったか~~いパンケーキらしきモノに塗ってみたところ

やべ・・・溶けた。
ご、ご愛嬌ってことで~・・・。
そしてここからチェリの出番。スライスしたイチゴを上手に乗せてみて♪と言ったところ

なかなかいい感じ。
その上にパンケーキ、イチゴ・・・と乗せていく。

我が家の2歳児、ここでつみきマスターの腕を見せる。
絶妙なバランスでイチゴを乗せるチェリ。気分はすっかりパティシエさ。
この後、残ったイチゴソースでちょっとデコってみた。

重ねてみれば、何となくケーキっぽく見えるような、見えないような??
更に

キャンドルを突き刺して完成!!
これで誕生日ケーキにしか見えないよね!?ねっ!!ねっ!!!

うぐっ!バレた?
・・・てか、キャンドル探しに行ったけど、お店にこれしか置いてなかったのよ。
さぁ、気を取り直してここから誕生会のスタートよ。

アニキの誕生会を歌とダンスで盛り上げる妹の図。
そんな妹の行動に全く興味のないアニキ(笑)とにかく早く食わせろと目で訴える。
そして

代理でキャンドルを吹き消すチェリ。
さぁ、無事に?儀式が終了し、お待ちかねの実食タイム。

食べたくてウズウズのキューさんだけど、ちょっとだけお預け。
写真を沢山撮ったので、次回に続きます。
キューピーのガツガツな姿もちょっとだけお待ちくださーい。
ポチっと応援お願いします。

にほんブログ村
2013.06.06 / Top↑
まだ5月中にも関わらず関東地方が梅雨入りし、どんより天気に気持ちまで滅入りそうなワタクシ。
(今日からまた天気が復活したけどね)
・・・というかここ7~8年前から天気が悪くなると気圧の変化の影響なのか
体調がイマイチ良くない事が多い。
天気予報を見なくても体調1つで明日の天気が分かる、便利機能を収得したぜ♪ラッキー!!
くらいに思わないとやっていけなーい。
さて、そんな梅雨入り初日のこと。
普段なら昼食後は外遊びが日課の我が家。お庭ドッグランもついでにオープンさせ、
ワンコ&チェリを自由放牧。そしてアタクシは時々様子を見ながら草むしりをするのが
お決まりのパターンなんだけど、雨降ってちゃどーしようもないじゃんね。
こんな日はお料理教室で気分転換!・・・と、チェリでもカンタンに作れそうなクッキーレシピを
ネットで検索してたんだけど、足元でチェリがワーワー騒がしいわけよ。
何やってるんだ??とテーブルの下を覗きこんでみたら

テーブルの足の隙間に挟まって抜け出せず、助けを求めて騒いでたらしい。
お騒がせ娘だな。てか、こんな隙間に入ろうと思いついた事にビックリだわ。
レシピも決定し、オムツ替えて料理教室の準備をしようと思ったんだけどね

一連の騒動にすっかり凹み、気分が乗らない2歳児の後ろ姿。

「魔の2歳児」という名の通り、現在第一次反抗期真っ只中のチェリ。
イヤイヤが一層激しくなってきて、毎日グッタリさ。
自己主張するようになってきたなんて随分成長したじゃな~い♪
なーんて大きな気持ちでいられりゃいいんだろうけど、毎日となるとそうもいかず。
どう接したらいいものかと、毎日模索中さ。
そんな魔の2歳児にいくら声かけても

こんな調子。・・・てか、アナタ立ってればいいだけじゃん。
「チェリ、こっちおいで」と呼びかけ続け、かれこれ十数分が経過。

ようやく動き出した・・・と思いきや


ゴロゴロと転がりながら移動する、ズボラ全開の2歳児(汗)
てか、そんなのどこで覚えたんだ?
ようやくオムツを取り替えて、本人の意思確認。
「クッキー一緒に作る人ーーー!?」
「はぁぁーーい!」
ま、条件反射に近いけど一応返事はしたので、これからお料理教室の始まり始まり。

キッチンスタジアム(という名のただのコタツ)に材料を運んで準備OK♪
今回は少ない食材で出来る型抜きクッキーを作る予定。
タマゴもバターも使わないでクッキー作れるなんてすごいよね。
レーズンを細かく刻んだところで、ちょっとだけ試食タイム。
ワンコにレーズンはNGなので、キューピーは見てるだけ~。

ママちゃんのお料理教室では「楽しく、美味しく」がモットー♪
味見も大切なお勉強の1つさ。

何度も言うけどキューピーは食べられないのっ!!
レーズン苦手な人ってたまに聞くけど、チェリは好きな味らしい。
アタクシもドライフルーツ大好きだから全然OK♪

1粒の約束が気付けば2つ3つ・・・と手が止まらないコ(苦笑)
試食はここまで。さぁ!次の工程に進みますよ~。
お次は初挑戦の粉ふるい。

試食出来ず不機嫌なキューピーをバックに、真剣な表情のチェリ。
さぁ、生地をざっくり混ぜたらビニール袋へ投入だぁ!


お♪ようやくエンジンがかかってきましたな。
そうしましたら~・・・
袋の口を閉じてコネコネターイム!

コネコネしたら

お次はコロコロ。
生地を延ばして型抜きしたんだけど、写真撮るどころじゃなく省略で(笑)
レーズンがちょっと大きかったみたいで、型抜きしにくかったわ~。
食べた時にレーズン感があったらいいな♪と思ったのが間違いだった。
型抜きするならフードプロセッサーで細かくしないとダメね。
最終的には生地を延ばすのが面倒になってきて

丸めた生地をチェリに潰してもらったった(笑)
でもやっぱり

型抜きしたくて丸めた生地をグサリ。
んで、悪戦苦闘の末、何とかこんな感じに仕上がった。

そして、焼き上がりはこんな感じ。

狙ってもあげないよ(キッパリ)
すると~


頼むからクレクレと目で訴えるのは止めてくれ~~~っ!
何とかキューピーのクレクレ攻撃から逃れたワタクシ(目を逸らしてごまかした)
とりあえず作った本人に食べてもらいましょうね♪

ワタクシから貰えないと分かってるので、チェリにおねだり中のアニキの図。
食べて間もなく

お口に合わなかったようで、渋~~い顔のチェリ。
ありゃ・・・。
アタクシも食べてみたんだけど、ちょっと歯ごたえのいいクッキーって感じで
味もそんなに悪くないと思うんだけどなぁ~。
こんなに沢山あるので、1階のじじばばにもおすそ分け~。
チェリにクッキー入りの容器を手渡し「下にもってってあげて」と送り出したところ

最後の粘りを見せるハイエナ坊主。
・・・アンタしつこすぎ。
この後チェリは「できたよ~♪」と手渡し、じじばば大感激だったわ。
孫が作ったクッキーですからね~、多少固くても全部キレイに完食よ。
パパと一緒に翌朝も食べたけど、一晩経ってもサックサクのいい歯ごたえだったわ。
雨のたんびにチェリとお料理教室をするのはちょっと大変なので(たまにはいいけど)
これから梅雨本番に向け、チェリと楽しく午後の時間を過ごせる企画を考えなきゃ~。
おまけ

2012年7月30日撮影
ジョーロとチェリの2ショット。
前回の記事のおまけのはずが、うっかり載せ忘れちゃった。
ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村
(今日からまた天気が復活したけどね)
・・・というかここ7~8年前から天気が悪くなると気圧の変化の影響なのか
体調がイマイチ良くない事が多い。
天気予報を見なくても体調1つで明日の天気が分かる、便利機能を収得したぜ♪ラッキー!!
くらいに思わないとやっていけなーい。
さて、そんな梅雨入り初日のこと。
普段なら昼食後は外遊びが日課の我が家。お庭ドッグランもついでにオープンさせ、
ワンコ&チェリを自由放牧。そしてアタクシは時々様子を見ながら草むしりをするのが
お決まりのパターンなんだけど、雨降ってちゃどーしようもないじゃんね。
こんな日はお料理教室で気分転換!・・・と、チェリでもカンタンに作れそうなクッキーレシピを
ネットで検索してたんだけど、足元でチェリがワーワー騒がしいわけよ。
何やってるんだ??とテーブルの下を覗きこんでみたら

テーブルの足の隙間に挟まって抜け出せず、助けを求めて騒いでたらしい。
お騒がせ娘だな。てか、こんな隙間に入ろうと思いついた事にビックリだわ。
レシピも決定し、オムツ替えて料理教室の準備をしようと思ったんだけどね

一連の騒動にすっかり凹み、気分が乗らない2歳児の後ろ姿。

「魔の2歳児」という名の通り、現在第一次反抗期真っ只中のチェリ。
イヤイヤが一層激しくなってきて、毎日グッタリさ。
自己主張するようになってきたなんて随分成長したじゃな~い♪
なーんて大きな気持ちでいられりゃいいんだろうけど、毎日となるとそうもいかず。
どう接したらいいものかと、毎日模索中さ。
そんな魔の2歳児にいくら声かけても

こんな調子。・・・てか、アナタ立ってればいいだけじゃん。
「チェリ、こっちおいで」と呼びかけ続け、かれこれ十数分が経過。

ようやく動き出した・・・と思いきや


ゴロゴロと転がりながら移動する、ズボラ全開の2歳児(汗)
てか、そんなのどこで覚えたんだ?
ようやくオムツを取り替えて、本人の意思確認。
「クッキー一緒に作る人ーーー!?」
「はぁぁーーい!」
ま、条件反射に近いけど一応返事はしたので、これからお料理教室の始まり始まり。

キッチンスタジアム(という名のただのコタツ)に材料を運んで準備OK♪
今回は少ない食材で出来る型抜きクッキーを作る予定。
タマゴもバターも使わないでクッキー作れるなんてすごいよね。
レーズンを細かく刻んだところで、ちょっとだけ試食タイム。
ワンコにレーズンはNGなので、キューピーは見てるだけ~。

ママちゃんのお料理教室では「楽しく、美味しく」がモットー♪
味見も大切なお勉強の1つさ。

何度も言うけどキューピーは食べられないのっ!!
レーズン苦手な人ってたまに聞くけど、チェリは好きな味らしい。
アタクシもドライフルーツ大好きだから全然OK♪

1粒の約束が気付けば2つ3つ・・・と手が止まらないコ(苦笑)
試食はここまで。さぁ!次の工程に進みますよ~。
お次は初挑戦の粉ふるい。

試食出来ず不機嫌なキューピーをバックに、真剣な表情のチェリ。
さぁ、生地をざっくり混ぜたらビニール袋へ投入だぁ!


お♪ようやくエンジンがかかってきましたな。
そうしましたら~・・・
袋の口を閉じてコネコネターイム!

コネコネしたら

お次はコロコロ。
生地を延ばして型抜きしたんだけど、写真撮るどころじゃなく省略で(笑)
レーズンがちょっと大きかったみたいで、型抜きしにくかったわ~。
食べた時にレーズン感があったらいいな♪と思ったのが間違いだった。
型抜きするならフードプロセッサーで細かくしないとダメね。
最終的には生地を延ばすのが面倒になってきて

丸めた生地をチェリに潰してもらったった(笑)
でもやっぱり

型抜きしたくて丸めた生地をグサリ。
んで、悪戦苦闘の末、何とかこんな感じに仕上がった。

そして、焼き上がりはこんな感じ。

狙ってもあげないよ(キッパリ)
すると~


頼むからクレクレと目で訴えるのは止めてくれ~~~っ!
何とかキューピーのクレクレ攻撃から逃れたワタクシ(目を逸らしてごまかした)
とりあえず作った本人に食べてもらいましょうね♪

ワタクシから貰えないと分かってるので、チェリにおねだり中のアニキの図。
食べて間もなく

お口に合わなかったようで、渋~~い顔のチェリ。
ありゃ・・・。
アタクシも食べてみたんだけど、ちょっと歯ごたえのいいクッキーって感じで
味もそんなに悪くないと思うんだけどなぁ~。
こんなに沢山あるので、1階のじじばばにもおすそ分け~。
チェリにクッキー入りの容器を手渡し「下にもってってあげて」と送り出したところ

最後の粘りを見せるハイエナ坊主。
・・・アンタしつこすぎ。
この後チェリは「できたよ~♪」と手渡し、じじばば大感激だったわ。
孫が作ったクッキーですからね~、多少固くても全部キレイに完食よ。
パパと一緒に翌朝も食べたけど、一晩経ってもサックサクのいい歯ごたえだったわ。
雨のたんびにチェリとお料理教室をするのはちょっと大変なので(たまにはいいけど)
これから梅雨本番に向け、チェリと楽しく午後の時間を過ごせる企画を考えなきゃ~。
おまけ

2012年7月30日撮影
ジョーロとチェリの2ショット。
前回の記事のおまけのはずが、うっかり載せ忘れちゃった。
ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村
2013.05.31 / Top↑