fc2ブログ
すっかりキャットタワーがお気に入りになったイナさん。

最近のお気に入りスポットはズバリ

気に入った

ココ。

この丸型ハンモックが気に入ってるようで、気付くとここで寛いでる事が多い。



ハンモックでまったりしながら

テレビも見えるよ

テレビ鑑賞したりも(笑)



更に

上から目線

このハンモックの真下がかごめ宅になるので、茶白のねーちゃんがよ~く見える。


落ち着きませーん

気持ちよく寝てる時に、屋根の上に突然イナが飛び降りてくるよりマシじゃね?

毎回ビックリして飛び起きるくらいなら、屋根を取っ払った方安眠出来るでしょ??



・・・とまぁ、小さな問題はあったとしても、何かを犠牲にすればその問題はアッサリ解決。

でもね~、1つ問題をクリアするとまた1つ問題が発生するわけよ。



このキャットタワーを購入した最大の理由はイナの「高い所に上りたい欲求」を満たすため。

薄型テレビに乗っかって、テレビが倒れてくる前に何とか解決しようと思い購入に踏み切ったんだけど

このキャットタワーが来てからまた新たな問題が発生しちゃいましたの。



購入して1週間もしないうちに・・・

集中攻撃跡

宙づりのハンモックが攻撃されるようになった・・・(困)

しかもこの1ヶ所だけ集中攻撃。

激しい攻撃

いくら注意してもしつこくしつこく、気付けばカジカジ。


更に最近では

新規開拓

新規開拓しやがる(怒)


この宙づりハンモックが気に入らないのか??とも思ったりするけど、ここに座ってる事もあって

全く使用されてないわけでもないんだよね~。

イナと出会ってまだ2ヶ月。理解したくてもまだまだ分からないことだらけさ。

まぁ、そのうち穴が拡大していってハンモックとしての役割を果たせなくなった頃に

「やっちまったーーーーーー!!!」とようやく理解してくれるんじゃないかしらね。


そして現在のハンモックの姿がこちら。

限界

今にも息絶えそうな状態よ。

いっそのことぶっちぎってくれりゃ~いいものを、もったいぶって(?)キープしやがる(苦笑)

多分このハンモックとお別れする日もそう遠くはないような気がするわ・・・。

一緒に年が越せるかどうか・・・ビミョー。







そしてこのハンモック事件のすぐ後に起きた別の事件。


それは、イナをケージに入れて留守番させた時に起きた。

普段家を空ける時はいたずら防止の為、イナをケージに入れてから出掛けるんだけど

家に帰ってビックリ。

かまくらハウス

かまくらハウスが無残な姿に・・・(泣)

お留守番の時くらいしか出番がないけど(夜は勝手に布団に入ってくる)

ケージの中でも快適に過ごして欲しいと思って選んだかまくらハウスなのにーーーっ

思い知ったか!



どうやら宙づりハンモックでカミカミする事を覚えたようで、最近はお留守番でもないのに

自らケージに入り込み、このかまくらハウス解体に全力を注いでますわよ(呆)

他の家具(ソファやコタツ布団)に危害が及ぶくらいなら・・・と、今のところかまくらハウスを撤去せず

そのまま置いてるんだけど、どうやったらこの問題を解決出来るものなのか・・・???


ああ、ネコの躾に詳しい方がいるのなら、是非とも知恵をお貸しくださいましーーーーーっ!!!

ちなみに・・・我が家のイナさん、意外と頑固?というかへこたれないタイプなのか

叱られても暫くするとまた繰り返すんだよね・・・。

しかり方が違うのか、それともしかり方が甘いのか??謎。



まだまだ問題解決には時間がかかりそうだわ~。


スポンサーサイト



2015.12.26 / Top↑
先週末のお話。


夜になってようやく届いた巨大段ボール。

その中身はキャットタワー。

巨大段ボール

あまりにも重すぎて2階のリビングまで運べず、玄関で中身を出して小分けにしてやっと運んだわよ。

何が入ってるの?

イナが我が家に来た当初から買わなくちゃと思いつつ、なかなか「コレ」という決断が出来なくて

今まで悩んでたんだよね~・・・。


悩んでる間、高い所に飛び乗りたいというイナの欲求を少しでも満たしてあげられたら・・・と

キャットタワーの代わりになるようなものを探し回り

1台2役

チェリの成長と共にリビングから姿を消したお食事イスが復帰した。

パクリ
※過去の写真より

1歳の誕生日プレゼントに買ったお食事イス。去年の夏まで毎日のように使ってた

愛着のあるモノだったんだけど、残念ながら高さ調節が出来ないタイプで

仕方なく使用を断念したもの。






まさかイナのキャットタワーの代わりとして復活するなんて、このお食事イスも思ってなかったハズ(笑)



しっかーーーし!!!

イナもまた成長と共にこのお食事イスでは物足りなさを感じるようになったようで

棚の上に飛び乗ってみたり、ソファの背もたれに乗ってみたり・・・。

テレビの上に乗ってる姿を見た時には「ああ、もう限界だ」と思ったわ。


こ~んな薄っぺらなテレビのどこに足を置いてるのか分からないが

イナが乗るとテレビがグラグラ動くので危なくて仕方ない。

万が一テレビが倒れてたら・・・テレビ前に住居を構えるかごめにも被害が及び、

更に我が家のお財布事情にも大きな影響が・・・(怖)


被害が出る前に何とかしなきゃと思い、ようやく決心してネットでポチったってわけよ。



夫がいる時に届いてくれりゃ~良かったのに~・・・と1人でブツブツ文句を言いつつ

箱から取り出した取説。

取説

箱から半分以上も部品を出して運んじゃったからね~・・・そのまま放置するわけにもいかないじゃん。

と、気合を入れてページをめくったんだけど

ムーリー

も~、見ただけでお腹いっぱい状態よ。ホント、こういう組み立てって苦手なんだよねぇ。


苦手だけど明日まで放置しておけないので、渋々組み立てスタート。

ヒトが気合いれて組み立て始めると、妨害するヤツがいるんだよね~・・・。

これは何??

そうやって邪魔すると、どんどん完成時間が遅くなるんですけど~?

やべ・・・

お願いだから作業の邪魔だけはしないでおくれーーーっ。

このまま放置しておくと妨害されそうだったので、イナにはケージで待機してもらいましたわ。



時間はかかったけど、何とか説明書通りの姿に近づいてきたわよ。

そして、その頃

う○ちでたよ?

モリっとお出しになられたイナさん。

てか!!う○ち片付けてる場合じゃないのでニオイは気になるけど、気にしない。



完成を楽しみにしてるのはイナだけに限らず。

疲れちゃったよ

ちっとも進まない作業にすっかり飽きたコ。

すまん、チェリ。ママなりに頑張ってるんだけど何せ苦手分野なもんで・・・ブツブツ



手が届かなくなってきたところで

脚立登場

脚立登場。

よーーし!この調子なら、時間はかかっても1人で何とか組み立てられそうな気がしてきたわーーっ



・・・と、作業開始から約2時間(遅)

完成!

時間はかなりかかったけど、ワタクシやれば出来るコだったみたい(自画自賛)

1人で何とか組み立て立った!!めっさ頑張った!!!



そーいやすっかり鼻がマヒして忘れてたけど、イナのう○ち片付けてなかったんだった(笑)

お片付けも終わり、手足を拭いてイナ解放。


さぁ、これはイナの専用タワーだよ。好きなだけ上って楽しむがいい!!

立派だ!

最初は戸惑ってたイナさんだけど、好奇心旺盛のニャンコなだけあって

興味津々

興味津々よ。


足場を確認しながら静かに上へ、上へ・・・。

ヤバイ・・・

気付けば最上階に到達してたイナ。

自分で上ったくせに、下り方が分からなくなってひとりで焦ってたわ(苦笑)

オドオドしながらも何とか自力で降りて来られたので、慣れてくればもっとすんなり上がるのかもね。



そしてキャットタワーの便利な使い方がもう1つ。

あら便利♪

気軽に?次女宅に侵入出来ちゃうところーーー。

ま、かごめにしたら迷惑極まりないと思うけど。

(後日あまりにも飛び乗りが酷かったので、かごめ宅の屋根を取り払いました)



すっかり気に入ったようで、初日からハンモックでまったりするイナ。

買ってヨカッター。

気に入った♪

我が家に届いて間もなく1週間。

最初はぎこちなく上ってたイナもこのキャットタワーを攻略したようで

忍者のようにひょいひょいと上るようになってきたところ。


ただ、厄介な問題が1つ浮上しちゃったんだけどねーーー・・・。

その問題は近いうちに・・・(年内更新を目標に・・・)




2015.12.20 / Top↑
ご無沙汰してます~。


先月末のこと。

イナの2回目のワクチン接種の時、衝撃の事実を知ったワタクシ。

検診の時に先生に言われた、ある言葉。



それは・・・



「イナ、乳腺張ってるね。これ発情してるよ」





なぬーーーーっ!!!



・・・てか、ちょい待ち!!出血なんて全く確認してませんけど??

「出血してたら別の病気を疑った方がいいよ。ネコって出血しないから分からないと思うよ」


・・・ほほーーー・・・そうなんだ。ネコ飼ったことなかったから今まで知らなかったわ。


最初に病院に連れて行った時(10月)の診断結果では生後4~5ヶ月だったイナ。

初検診で12月頃に避妊手術するのが時期的に良いと言われてたけど、ネコが出血しないと知った今、

完全室内飼い(予定)のイナに避妊手術って必要ないんじゃね??

・・・と、思ったワタクシ。

そのままストレートに聞いてみたところ、どうやらそういうワケにはいかないようで。


ネコを飼ったことがある方にしてみたら「何言っちゃってるの~?当ったり前じゃ~ん プププっ」

的な事なんだろうけど3○年間、ワンコオンリーだったワタクシにとってネコは未知の生き物。

これもまた初めて聞いたんだけど、発情が始まるとオスを呼び、

夜な夜な低い声で鳴くそうな。それがまた発情中ず~~~~~っと鳴くコもいるそうで

たまらずオーナーさんが避妊手術を頼みに病院に駆け込む・・・的なケースも多いとか。


言われてみれば数日前、買い物に行くのでイナをケージに入れて出掛けたんだけど

帰ってきたらものすご~~い低い声で「ナァァーーーーオ」って鳴いてて

「うーわ、留守番させてめっさ怒ってる」って思ってたけど、もしやそれって

怒ってるわけじゃなかったのか~~・・・と、今頃気付いたワタクシ(遅)


「閉じ込めた事を怒ってたらケージの中で暴れてるはずだよ」

・・・ほほーーーーーっ!!!ネコってそういうもんなんだ~。



長々と書いたけど、イナの鳴き声で不眠症になるのは勘弁なので、こりゃ~サッサと

避妊手術した方が良さそうだと判断したワタクシ。



本当は12月半ばくらいを予定してたんだけど

いよいよ手術

思ったより早く予約が入れられたわ。



当日の朝から絶食と聞いてたので、前日の夜(やや遅め)にたっぷりごはんを与えたワタクシ。

そして、当日の朝は空腹のイナの刺激にならぬよう、かごめの朝食の時間の前にしれっと病院へ。



1日入院し、翌日退院。

病院内では非常にイイコに過ごしてたそうで、先生に甘えてゴロゴロしてたそうな。

その姿を見て「やっぱりキューピーが連れてきただけあるな~」と思ったらしい。

(ご存じのとおり、キューピーもかなり人懐っこく甘えん坊で、病院に連れて行くと嬉しくてずーーっと

シッポフリフリ状態でした)


家に着くと前日手術したとは思えないほど、動き回ったりジャンプしてみたり・・・(驚)

あまりにも驚きすぎて退院直後の写真を1枚も撮ってなかったわ。



んで、退院翌日のこと。

なにやらふたりで楽しそうにしてるのをパチリとな。

きっと昨日の出来事を話してるのでは・・・?


どちらまで?

実はワタクシ、イナの避妊手術に立ち会って来ちゃいましたのーーーーっ!!

なかなか見られない貴重な体験をさせてもらっちゃったよ。

麻酔をかけて両手両足を紐で縛り、その姿はまるでガリバーのようでしたわ。


お肉モリモリ

腹を切る=かなりの出血を想像してたんだけど、ほとんど血は出なくて

人の指を切った時の方がよっぽど多いわと思ったほど。

それどころか脂肪の層が厚くてなかなか腹膜に到達しないくらいだったわ(汗)

てか、家に来た頃は痩せっぽっちのガリガリっ子だったのに、たった1ヶ月半の間に

どんだけ腹に脂肪蓄えてるのさ(笑)

ネコパンチ炸裂


手術に立ち会って初めて知ったんだけど、どうやら犬もネコも子宮って2つあるそうですな。

シカの角のように2つに分かれて、その先にそれぞれ子宮があるんですってーーーっ。

(専門家じゃないので詳しい事は分からないけど、確かそんな説明だったかな)



今回イナさんはかごめと同居してる事もあり、野良ネコの避妊手術によく用いられる

体に吸収される糸を使って行う「埋没法」という方法で縫ってもらった。

あんなのいらない

表面に糸が出ないような特殊な縫い方をするそうで、皮膚の表面はアロンアルファみたいな

接着剤でくっ付けるという、なんとも斬新な手法。

アロンアルファが剥がれ落ちる頃、お腹の皮もしっかり引っ付いてるそうな。

・・・ということは、抜糸が必要ないので通院の必要はナッシング。

お腹の傷が気にならないようならばエリザベスカラーも必要ナッシング。

飼い主のワタクシにとっても、手術を受けたイナにとってもストレスフリーな埋没法。


大変だったのに・・・

まだ記憶に新しい、かごめちゃんの避妊手術。

飲ませて
※過去の写真より

食欲旺盛
※過去の写真より

も~~~、1週間も装着してたくせに全然慣れる事もなく、このパラボラアンテナのお陰で

どんだけ苦労したことか・・・(ブツブツ)



かごめで苦労してたので、イナが装着したらもっともっと大変なんだろうな~・・・と思ってたので

ホントに助かったわ~(嬉)

特別だったのかも?

ま、特別かどうかは別として現在のイナはというと、腹の皮を引っ付けてたアロンアルファが剥がれ落ち

ツルツルに剃られたお腹にまたうっすらと毛が生え始めてきました~。

避妊手術をした後は太りやすいって言うからね~・・・気を付けよ~っと。





ポチッと応援お願いします


にほんブログ村


2015.12.14 / Top↑
先週からイチゴ摘みがスタートしました~。

イチゴハウス

これから約半年、ワタクシの大好物を増産しまくるであろうイチゴハウス。



そして

立派なイチゴ

驚くほど立派に育ったイチゴ。



そのイチゴを育てているのは人間だけに限らず。

仕事仲間

このミツバチ達もワタクシの仕事仲間。

例え側に寄ってきても、手に止まったとしても、決して振り払ってはいけない存在。

どんなにイチゴ摘みが忙しくても、この時ばかりは焦らず騒がずじっと彼らの動きを観察。

機嫌を損ねられたら最後、痛い目に遭っちゃうからね。



今シーズンも頑張ってイチゴ摘みに励みますよ~!!

・・ということで、ワタクシの近況報告はこの辺で。





先月の17日、突然我が家にやって来た子ネコのイナ。

あれからどうなったか・・・を書こうと思います。



迎えたその日、病院に連れて行ったら

風邪引いてるらしい

どうやらイナさん、ネコ風邪というものを発症してたらしい。

注射を打ってもらい、耳を掃除してもらい、検便検査をして・・・と、簡単な検査を受け

検査結果は耳ダニゼロ、検便でも虫の存在ゼロ(念のため後日虫下しを飲ませたけどやっぱりいなかった)

フロントラインでノミダニの心配ゼロ状態となりました。



とりあえずイナの周りには虫がいない事が分かり、一安心したワタクシ。

イナには一旦段ボールでお休み頂き、ワタクシは休む間もなくホムセンでイナ専用のケージを購入。

イナ御殿

我が家にはかごめもいるので、イナが安心して休める場所を作ってあげないとね。

まずはこのケージの中から我が家の生活を見てもらって、雰囲気に慣れてもらいましょ。



ケージに入ると落ち着いたようで

いい気持ち♪

リラックス

どんだけ無防備!?とこっちが驚くほどの寝姿を見せるコ。

ホントにアンタ昨日まで(実際には今日のお昼まで)外で寝てたの??




ガリガリで心配してたんだけど、病院から貰ったサンプル飯をガツガツ食べてくれて

食欲旺盛で一安心。


こんなによく食べるごはんなら病院で購入しようと思ってたんだけど、

どうやらこのごはんを作ってる会社(海外メーカー)が日本から撤退するとかで

購入不可能だということが判明。


サンプル飯を食べ切る前に夫に頼んで新たなイナ飯を購入してもらった。

三種類

ちゃんと食べるのか心配してたけど

ガツガツ食べる

期待を裏切らず、ガツガツ食べるコ。

先生には「食べたがるだけ与えて問題ないよ」と言われたので、お皿が空になると

ごはんを追加し続けた結果・・・


翌日めっさゲリゲリにーーーーーーーーーっ(泣)

かごめの事もあったので一瞬食餌アレルギーを疑ったけど、

多分食べ過ぎてお腹がビックリしちゃったんだろうね。

1日ゲリゲリになったものの、その次の日にはめっさいいう○ちでございました~。


我が家に来た日、1.4キロだった体重はわずか3日で1.7キロにアップ。

その後ゲリに見舞われたものの、1週間後には1.8キロと、順調に体重も増えてきましたわ。

相変わらず食欲は旺盛だけど、自分で食べる量をコントロールしてるようで

気が向いたときにちょこちょこ食べてる感じかな。




そしてやっぱり同じ毛の生えた生き物ということで

コワイ

かごめの事は気になってる様子。


そんなイナさん、来た当初から教えてもないのにトイレが完璧だったので

リビングに人がいる時はフリーでもいいんでないか?となりまして、寝る時と外出時以外は

ケージから出しております。


ええ、既に茶白の姉を超えました。

かごめは何でも食べちゃうからさ~・・・怖くてフリーに出来ないんだよねぇ。

そしてイナがフリーになってしまった今、ここでかごめを野放しにするのは非常に危険な行為なわけで。

もうしばらくはこのまま様子を見ていこうかしらね。



我が家に来てたった数日でほぼフリー生活を手に入れたイナ。

すっかり我が家の一員に

コタツ布団の上やワタクシの膝の上でまったりするのがお決まりに。

すっかり我が家の一員になってますよ~。



2015.11.04 / Top↑