ブログを放置したことで、時効写真が盛り沢山状態に陥ってるワタクシ。
そのまお蔵入りにしようかとも思ったけど、今回はチェリの誕生日の記事をアップすることにしました。

もう3ヶ月も前になるんですが、お付き合いくださいませ~。
3月3日と言えば・・・
チェリの5回目の誕生日。
ワタクシもハハになって5年目になるってことなのよね。
そっか~・・・チェリがお腹から飛び出してもう5年になるのかぁぁ~・・・
もう大きすぎてお腹に戻せないけど、自分の体の中にチェリが入ってたなんて不思議。
去年も書いたけど、あのお産の苦しみは今もまだしっかり覚えてるわ~。
今年もチェリの為にお誕生日ケーキを作る事にしました~♪
イチゴの季節に誕生日があるなんてステキ~☆(ワタクシ7月生まれ)

チェリの為にサイズ違いのイチゴをゲットしてきましたわよ。
このイチゴをふんだんに使ってスペシャルイチゴケーキを作ろうじゃ~ないの♪
ちなみに~・・・
去年のケーキがこちら。

※過去の写真より
気合と根性で100均のバターナイフ1本で仕上げた2段ケーキ。
確か上段が4号サイズ、下段が5号サイズのスポンジだったので、非常にイチゴが乗せにくかった気がするわ。
・・・ということで、今年は4号サイズと6号サイズのスポンジを購入。

イナが見守る中、自分のバースデーケーキを作り始めたチェリ。
去年の経験を活かし、今年はややたっぷりめにシロップをしみ込ませる。
生クリームはケチらず、もりっと使いましょ。

去年はちっさいバターナイフを駆使したけど、今年はケーキサーバー(相変わらず100均モノ)で
効率的に塗る作戦よ。こっちの方が断然スピーディ。
お次は2段目。

去年はこの辺りからチェリが飽きちゃって、ワタクシにバトンタッチしたんだけど
今年は集中力もついてきたのか、最後まで一緒に作ってくれたよ。
ひな祭りなので、本当はお内裏様とお雛様の食べれるお人形(マジパンって言うんだっけ?)を
乗せてあげたかったんだけど、どこ探しても売ってないの。
クリスマスの時期だとサンタは売ってるのに、お内裏様とお雛様の需要はどうやらないらしく
ホント、どこ探しても見つからない。
んでもって某有名製菓チェーン店でお内裏様とお雛様のマジパンを売って欲しいと頼んでも
「販売はしていない」とな。
そ~なんだ、売ってくれないんだぁ~・・・とちょっとがっかりしたけれど、売ってないものは仕方ない。
数十円で販売してた誕生日用のチョコプレートがあったので、それに名前を入れてもらったわ。
ひな祭り感はないけれど、去年よりグレードアップしたバースデーケーキがこちら。

バースデーキャンドルがかなりいい仕事してくれて、一気に華やかに(嬉)
キャンドル点火するとこんな感じ。

なかなかイイ感じじゃね!?(自画自賛)
本日の主役もこの笑顔。

喜んで頂けて何よりですわ♪
ちなみに断面はこんな感じ。

去年と比べてシロップをた~~っぷりしみ込ませたので、しっとりしたスポンジになって
なかなか美味しかったわ~。
一度ケーキ屋さんでスポンジだけ購入して作ってみたいものだわね。
・・・って販売してるかどうか知らないけどーーー。
さて、誕生日の翌日、チェリの幼稚園で3月生まれのお友達のお誕生会が開催され
今年は夫の仕事が休みだったので夫婦揃って参加してきましたわよ。
去年はホールにあるステージに上がり、マイクで自分の名前と好きな食べ物を1つ答えたんだけど
(ちなみに好きな食べ物はイチゴと答えてました)
今年のお題は「お母さんが作ってくれるお料理で一番好きなもの」で
「オムライス」「グラタン」「カレー」など、子供の大好きメニューが次々飛び出す中
一体チェリは何を言うのかとドキドキしまくったワタクシ。
お願いだから「納豆ごはん」なんて絶対言わないでーーーーっ
とりあえず何でもいいから料理名を言ってくれーーーーーっ!!!
と、心の中でどんだけ願ったか(笑)
そしていよいよチェリの番。
チェリ 「おかあさんのおりょうりで、すきなものは・・・・」
ワタクシ ドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキ・・・・・
「サラダですっ!!!!!」
・・・へっ?サラダ??
サラダが好きだったなんて初めて聞いたわ。
てか、うちのサラダって野菜テキトーに千切ってぶっ込んだだけじゃん・・・。(滝汗)
それって納豆ごはんと大差なくね?
・・・とまぁ、ビミョーな回答でしたが、サラダと答えたコはチェリ1人。
他のコの回答に流されることなく、自分の意見をはっきり言えたのは認めよう。
でもっっ!!
ママ、もっと他にも色々お料理作ってると思うんだけどなぁ~(苦笑)
そのまお蔵入りにしようかとも思ったけど、今回はチェリの誕生日の記事をアップすることにしました。

もう3ヶ月も前になるんですが、お付き合いくださいませ~。
3月3日と言えば・・・
チェリの5回目の誕生日。
ワタクシもハハになって5年目になるってことなのよね。
そっか~・・・チェリがお腹から飛び出してもう5年になるのかぁぁ~・・・
もう大きすぎてお腹に戻せないけど、自分の体の中にチェリが入ってたなんて不思議。
去年も書いたけど、あのお産の苦しみは今もまだしっかり覚えてるわ~。
今年もチェリの為にお誕生日ケーキを作る事にしました~♪
イチゴの季節に誕生日があるなんてステキ~☆(ワタクシ7月生まれ)

チェリの為にサイズ違いのイチゴをゲットしてきましたわよ。
このイチゴをふんだんに使ってスペシャルイチゴケーキを作ろうじゃ~ないの♪
ちなみに~・・・
去年のケーキがこちら。

※過去の写真より
気合と根性で100均のバターナイフ1本で仕上げた2段ケーキ。
確か上段が4号サイズ、下段が5号サイズのスポンジだったので、非常にイチゴが乗せにくかった気がするわ。
・・・ということで、今年は4号サイズと6号サイズのスポンジを購入。

イナが見守る中、自分のバースデーケーキを作り始めたチェリ。
去年の経験を活かし、今年はややたっぷりめにシロップをしみ込ませる。
生クリームはケチらず、もりっと使いましょ。

去年はちっさいバターナイフを駆使したけど、今年はケーキサーバー(相変わらず100均モノ)で
効率的に塗る作戦よ。こっちの方が断然スピーディ。
お次は2段目。

去年はこの辺りからチェリが飽きちゃって、ワタクシにバトンタッチしたんだけど
今年は集中力もついてきたのか、最後まで一緒に作ってくれたよ。
ひな祭りなので、本当はお内裏様とお雛様の食べれるお人形(マジパンって言うんだっけ?)を
乗せてあげたかったんだけど、どこ探しても売ってないの。
クリスマスの時期だとサンタは売ってるのに、お内裏様とお雛様の需要はどうやらないらしく
ホント、どこ探しても見つからない。
んでもって某有名製菓チェーン店でお内裏様とお雛様のマジパンを売って欲しいと頼んでも
「販売はしていない」とな。
そ~なんだ、売ってくれないんだぁ~・・・とちょっとがっかりしたけれど、売ってないものは仕方ない。
数十円で販売してた誕生日用のチョコプレートがあったので、それに名前を入れてもらったわ。
ひな祭り感はないけれど、去年よりグレードアップしたバースデーケーキがこちら。

バースデーキャンドルがかなりいい仕事してくれて、一気に華やかに(嬉)
キャンドル点火するとこんな感じ。

なかなかイイ感じじゃね!?(自画自賛)
本日の主役もこの笑顔。

喜んで頂けて何よりですわ♪
ちなみに断面はこんな感じ。

去年と比べてシロップをた~~っぷりしみ込ませたので、しっとりしたスポンジになって
なかなか美味しかったわ~。
一度ケーキ屋さんでスポンジだけ購入して作ってみたいものだわね。
・・・って販売してるかどうか知らないけどーーー。
さて、誕生日の翌日、チェリの幼稚園で3月生まれのお友達のお誕生会が開催され
今年は夫の仕事が休みだったので夫婦揃って参加してきましたわよ。
去年はホールにあるステージに上がり、マイクで自分の名前と好きな食べ物を1つ答えたんだけど
(ちなみに好きな食べ物はイチゴと答えてました)
今年のお題は「お母さんが作ってくれるお料理で一番好きなもの」で
「オムライス」「グラタン」「カレー」など、子供の大好きメニューが次々飛び出す中
一体チェリは何を言うのかとドキドキしまくったワタクシ。
お願いだから「納豆ごはん」なんて絶対言わないでーーーーっ
とりあえず何でもいいから料理名を言ってくれーーーーーっ!!!
と、心の中でどんだけ願ったか(笑)
そしていよいよチェリの番。
チェリ 「おかあさんのおりょうりで、すきなものは・・・・」
ワタクシ ドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキドキ・・・・・
「サラダですっ!!!!!」
・・・へっ?サラダ??
サラダが好きだったなんて初めて聞いたわ。
てか、うちのサラダって野菜テキトーに千切ってぶっ込んだだけじゃん・・・。(滝汗)
それって納豆ごはんと大差なくね?
・・・とまぁ、ビミョーな回答でしたが、サラダと答えたコはチェリ1人。
他のコの回答に流されることなく、自分の意見をはっきり言えたのは認めよう。
でもっっ!!
ママ、もっと他にも色々お料理作ってると思うんだけどなぁ~(苦笑)
スポンサーサイト
2016.06.01 / Top↑
今週のこと。
チェリの通う幼稚園で発表会のリハーサルが行われた。
リハーサルとは言うものの、実際は撮影会。発表会当日は我が子をフレーム越しではなく
肉眼で見ろというのが幼稚園の方針のようで、基本的には撮影は不可だったりする。
(事前に申請すれば当日撮影も可能だけど、カメラ席はステージからかなり離れた場所になるらしい)
ワタクシも仕事を休み、チェリの練習の成果をカメラに収めてきましたわよーーーっ
ちなみに~・・・
チェリのクラスはメロディオン(昔で言うと「ピアニカ」ってやつね)の演奏が2曲、歌が1曲
そして音劇を発表するんだけど、何の劇をするのかも役柄も最初の頃はなかなか教えてくれなくてね~・・・。
劇の練習が始まって随分経った頃、いきなりチェリから話し始めたんだけど
『サルがしゃべるんだよ~』
・・・なるほど、サルが出てくる物語と言えば「猿蟹合戦」に違いない!と瞬時に思ったワタクシ。
その後続けて
『ばけものが でてきてね~ サルがそらをとぶんだよ』
・・・は?? 猿蟹合戦って化け物出てきたっけ・・・?
と、頭の中で必死に猿蟹合戦のストーリーを思い出してたら・・・
『ブタのばけものと~ カッパのばけものがでてきてね~
サルがくもにのって そらをとぶんだよ!』
と、ここでようやく劇のタイトルが「孫悟空」だと確信したワタクシ。
てか、最初から「そんごくうのげきをやるんだよ」で、いいじゃん(苦笑)
そして気になるチェリの役柄は・・・カッパ。沙悟浄ですな。
カッパと言えば緑色のボディに、ツルっとしたお皿が頭に乗ってるアレですわよ。
自分から志願したらしいけど、もうちょっと可愛らしい役もあったんじゃね??
・・・とまぁ、親が嘆いたところでどうにもならないので、チェリには精一杯カッパを演じてもらいましょう。
そしてリハーサル当日。
ドキドキしながらステージを見つめてましたわよ。
失敗するのは全然構わないんだけど、みんなが頑張ってるのに1人だけ何もせず
突っ立ってる・・・運動会の時のような悪目立ちだけは勘弁してくれーーーっっっ
そしていよいよチェリのクラスの発表がスタート。
幕が開くと

ワタクシを見つけてめっさニコニコのチェリ。
ああ、見つかっちゃったよ~~・・・。
まずは演奏からスタート。
冬休みの間、1人で何度も練習してた「森のくまさん」と「小さな世界」
練習中はつっかえながらも自分のペース(超スロー)で何とか弾いてたけど、本番はそれよりも随分速くて

わたわたしながら弾いてたコ。知ってるキーを必死に追って頑張って弾いてましたわよ。
お次は歌。

ところどころお口がモゴモゴしちゃう事もあったけど(多分歌詞の記憶が曖昧だったと思われる)
なかなかイイ感じに歌えてましたわよ。
歌が終了し、お次はいよいよ音劇「孫悟空」の始まり始まり。
ストーリーをザックリ説明すると~・・・
燃え盛る山の火を消すために必要な、芭蕉扇を手に入れるために敵と戦うぞ・・・的な。(ホントにザックリ)
ま、主役の孫悟空だけでも6人もいるわ、猪八戒3人の沙悟浄3人・・・
も~そんだけの子供が一度に舞台に立つと、姿を見つけるのも一苦労だったりする(苦笑)
更にクラスでも背がちっさい方なので、部隊の奥に立つと全然見えない・・・。
ので!
前方に出てきたところを狙い撮りしてみたんだけど

そんなハハの気持ちが伝わってしまったのか、ガッツリカメラ目線のチェリが撮れた(笑)
更に
舞台でカッパ役を演じてる最中だというのに、緊張感ゼロのこの表情。

みんなとは全く違う方向を向き、何故か口をカパカパさせてたチェリ。
ちょっと、ちょっとーーーーーっ!!こっち見なくていいから、演技に集中してくれーーーっっっ
・・・とまぁ、カッパが目立つシーンはほとんどなかったものの、自分の立ち位置を間違うこともなく
途中で演技を放棄して棒立ちになることもなく、最後まできちんと出来たのでホッとしたわ。
これで後は週末に控える本番を待つのみ・・・
の、はずだったのに、リハーサル翌日の早朝に突然の嘔吐&腹痛を訴えたコ。
幼稚園を休ませ、病院へ。
食欲はないけど大したことはないと言われ、自宅で安静にすることとなりました。
昼食も摂らずにそのまま布団で寝るチェリの傍らには

イナの姿が。
今日はね、おねーちゃんが病気なんだよ。静かにしてあげてね。
すると~・・・

チェリの顔をそ~っと覗き込むイナ。
そして

自ら添い寝を始めたコ。チェリの事心配してくれたのかなぁ。
それから2時間も経たないうちに「あつい~」と超ご機嫌ナナメで目覚めたチェリ。
顔が真っ赤なので慌てて熱を測ってみたんだけど

病院で測った時は37度4分だったのが、一気に上がって39度4分(汗)
まさか、これってインフルエンザ!?
慌てて病院へ電話して、その日の夕方にもう一度受診し、インフルエンザの検査したけど結果は陰性。
解熱剤を貰って飲ませたらあっという間に熱が引いて、熱が下がると食欲も出て
夜にようやく食べ物を受け付けてくれましたわ。
翌日にはすっかり熱も下がったものの、念のため病院を受診。特に薬ももらわずそのまま帰宅。
結局2日間幼稚園を休ませたんだけど、本人も「はやくようちえんにいきたい」とせがむので
熱も下がったし、食欲も戻ったし・・・と、発表会前日の金曜日に幼稚園に行かせたワタクシ。
もうすっかり良くなったと確信してたのも束の間。
発表会当日の朝に熱が復活。37度7分~9分の熱が出ちゃってね~
本人は「ようちえんにいく!!」と熱があるのに何故か行く気満々なんだけど、
そんなコ幼稚園に連れてったら周りのコにも先生にも迷惑かけるだけだと判断。
結局発表会は欠席となりました(悲)リハーサルだけでも、出られて良かったよ。
後からお友達のママさんからメールが届いて、チェリのクラスではチェリも含め4人も欠席したそうで・・・。
時期が時期なだけに、胃腸炎やらインフルエンザやら流行ってるからね。
あ、その後のチェリはと言いますと、鼻水、鼻づまりの症状が出てるけど、
今はすっかり熱も下がりましたのでご安心を。
皆様も体調を崩さないよう、お気を付けくださいませ~。
チェリの通う幼稚園で発表会のリハーサルが行われた。
リハーサルとは言うものの、実際は撮影会。発表会当日は我が子をフレーム越しではなく
肉眼で見ろというのが幼稚園の方針のようで、基本的には撮影は不可だったりする。
(事前に申請すれば当日撮影も可能だけど、カメラ席はステージからかなり離れた場所になるらしい)
ワタクシも仕事を休み、チェリの練習の成果をカメラに収めてきましたわよーーーっ
ちなみに~・・・
チェリのクラスはメロディオン(昔で言うと「ピアニカ」ってやつね)の演奏が2曲、歌が1曲
そして音劇を発表するんだけど、何の劇をするのかも役柄も最初の頃はなかなか教えてくれなくてね~・・・。
劇の練習が始まって随分経った頃、いきなりチェリから話し始めたんだけど
『サルがしゃべるんだよ~』
・・・なるほど、サルが出てくる物語と言えば「猿蟹合戦」に違いない!と瞬時に思ったワタクシ。
その後続けて
『ばけものが でてきてね~ サルがそらをとぶんだよ』
・・・は?? 猿蟹合戦って化け物出てきたっけ・・・?
と、頭の中で必死に猿蟹合戦のストーリーを思い出してたら・・・
『ブタのばけものと~ カッパのばけものがでてきてね~
サルがくもにのって そらをとぶんだよ!』
と、ここでようやく劇のタイトルが「孫悟空」だと確信したワタクシ。
てか、最初から「そんごくうのげきをやるんだよ」で、いいじゃん(苦笑)
そして気になるチェリの役柄は・・・カッパ。沙悟浄ですな。
カッパと言えば緑色のボディに、ツルっとしたお皿が頭に乗ってるアレですわよ。
自分から志願したらしいけど、もうちょっと可愛らしい役もあったんじゃね??
・・・とまぁ、親が嘆いたところでどうにもならないので、チェリには精一杯カッパを演じてもらいましょう。
そしてリハーサル当日。
ドキドキしながらステージを見つめてましたわよ。
失敗するのは全然構わないんだけど、みんなが頑張ってるのに1人だけ何もせず
突っ立ってる・・・運動会の時のような悪目立ちだけは勘弁してくれーーーっっっ
そしていよいよチェリのクラスの発表がスタート。
幕が開くと

ワタクシを見つけてめっさニコニコのチェリ。
ああ、見つかっちゃったよ~~・・・。
まずは演奏からスタート。
冬休みの間、1人で何度も練習してた「森のくまさん」と「小さな世界」
練習中はつっかえながらも自分のペース(超スロー)で何とか弾いてたけど、本番はそれよりも随分速くて

わたわたしながら弾いてたコ。知ってるキーを必死に追って頑張って弾いてましたわよ。
お次は歌。

ところどころお口がモゴモゴしちゃう事もあったけど(多分歌詞の記憶が曖昧だったと思われる)
なかなかイイ感じに歌えてましたわよ。
歌が終了し、お次はいよいよ音劇「孫悟空」の始まり始まり。
ストーリーをザックリ説明すると~・・・
燃え盛る山の火を消すために必要な、芭蕉扇を手に入れるために敵と戦うぞ・・・的な。(ホントにザックリ)
ま、主役の孫悟空だけでも6人もいるわ、猪八戒3人の沙悟浄3人・・・
も~そんだけの子供が一度に舞台に立つと、姿を見つけるのも一苦労だったりする(苦笑)
更にクラスでも背がちっさい方なので、部隊の奥に立つと全然見えない・・・。
ので!
前方に出てきたところを狙い撮りしてみたんだけど

そんなハハの気持ちが伝わってしまったのか、ガッツリカメラ目線のチェリが撮れた(笑)
更に
舞台でカッパ役を演じてる最中だというのに、緊張感ゼロのこの表情。

みんなとは全く違う方向を向き、何故か口をカパカパさせてたチェリ。
ちょっと、ちょっとーーーーーっ!!こっち見なくていいから、演技に集中してくれーーーっっっ
・・・とまぁ、カッパが目立つシーンはほとんどなかったものの、自分の立ち位置を間違うこともなく
途中で演技を放棄して棒立ちになることもなく、最後まできちんと出来たのでホッとしたわ。
これで後は週末に控える本番を待つのみ・・・
の、はずだったのに、リハーサル翌日の早朝に突然の嘔吐&腹痛を訴えたコ。
幼稚園を休ませ、病院へ。
食欲はないけど大したことはないと言われ、自宅で安静にすることとなりました。
昼食も摂らずにそのまま布団で寝るチェリの傍らには

イナの姿が。
今日はね、おねーちゃんが病気なんだよ。静かにしてあげてね。
すると~・・・

チェリの顔をそ~っと覗き込むイナ。
そして

自ら添い寝を始めたコ。チェリの事心配してくれたのかなぁ。
それから2時間も経たないうちに「あつい~」と超ご機嫌ナナメで目覚めたチェリ。
顔が真っ赤なので慌てて熱を測ってみたんだけど

病院で測った時は37度4分だったのが、一気に上がって39度4分(汗)
まさか、これってインフルエンザ!?
慌てて病院へ電話して、その日の夕方にもう一度受診し、インフルエンザの検査したけど結果は陰性。
解熱剤を貰って飲ませたらあっという間に熱が引いて、熱が下がると食欲も出て
夜にようやく食べ物を受け付けてくれましたわ。
翌日にはすっかり熱も下がったものの、念のため病院を受診。特に薬ももらわずそのまま帰宅。
結局2日間幼稚園を休ませたんだけど、本人も「はやくようちえんにいきたい」とせがむので
熱も下がったし、食欲も戻ったし・・・と、発表会前日の金曜日に幼稚園に行かせたワタクシ。
もうすっかり良くなったと確信してたのも束の間。
発表会当日の朝に熱が復活。37度7分~9分の熱が出ちゃってね~
本人は「ようちえんにいく!!」と熱があるのに何故か行く気満々なんだけど、
そんなコ幼稚園に連れてったら周りのコにも先生にも迷惑かけるだけだと判断。
結局発表会は欠席となりました(悲)リハーサルだけでも、出られて良かったよ。
後からお友達のママさんからメールが届いて、チェリのクラスではチェリも含め4人も欠席したそうで・・・。
時期が時期なだけに、胃腸炎やらインフルエンザやら流行ってるからね。
あ、その後のチェリはと言いますと、鼻水、鼻づまりの症状が出てるけど、
今はすっかり熱も下がりましたのでご安心を。
皆様も体調を崩さないよう、お気を付けくださいませ~。
2016.02.07 / Top↑
ハイ!
宣言通り、ワタクシ頑張って更新しました!!
ちょっと早いクリスマスにより、サンタさんがうっかり我が家をスルーしてしまったあの日から2日。
チェリに「明日の朝がラストチャンスだから、今夜のうちにお手紙書いてベランダに貼るぞ!」と
チェリのやる気スイッチを何とかオンにさせる為、可愛らしい便箋を準備したワタクシ。
ここはあえて手を出さず、チェリに自分の字で自分の思ったことを書いてもらいましょ。
しばらくすると
「ママー!サンタさんに おてがみかけたよ~♪」とウキウキな声で呼ぶので
どれどれ・・・と手紙の内容をチェックしてみた。
チェリの書いた通り、改行もそのままに書きますね。
『さんたさん
じてんゃしくだ
いさ』
この後に自分の名前が書いてあった。
若干の違いはあるけれど、まぁ、読んで読めなくはないので無理に訂正させず、そのままシールで封をして
ベランダの灯油ケースにペタリ。
自転車が欲しいと言いだしたのはごく最近の話。
それまでは「ピアノがほしい」と言ってたんだけど、同じ職場で年中さんの息子を持つママさんが
「補助輪なしの自転車に乗れるようになったんだよ」と言ってたのでそれを伝えたら
急に「ワタシもじてんしゃほしいなぁ」と言いだしたコ。
確かにそろそろ自転車デビューさせなくちゃなぁ~と思ってたところだったので
「じゃあ、サンタさんに自転車下さいってお願いしたらいいんじゃない?でも、自転車貰っても
ヘルメットないと乗れないから、パパとママはヘルメットプレゼントしてあげるね」
と、今年のプレゼント内容を事前に告知し、チェリにネットで好きなヘルメットを選ばせポチりましたわよ。
お気に入りのヘルメットなら、きっと自転車の練習にも積極的になるだろうしね。
欲しいモノが自転車と分かったらソッコー行動に移すべし!
クリスマスまでまだ2週間以上も前に、チェリが幼稚園に行ってる時間を狙い
夫に頼んで自転車屋さんを巡ってもらい、夫のセンスで購入してもらったった。
(ワタクシはイチゴのお仕事中でございました)
購入してから「しまったーーーー!!」って思ったらしいけど、その理由はのちほど。
買った自転車はチェリに気付かれないよう、気合と根性で2週間隠し通しましたわよ。
12月24日は作戦決行日。ここでミスったら今までの苦労は水の泡。
チェリがぐっすり眠ってるのを確認し、そ~~っとベランダの扉を開け、そ~~っと設置。
そして貼ってあった手紙をそ~~っと剥がす。手紙が残ってたらショックを受けるだろうからね。
今年もチェリに気付かれることなくミッション終了!
後は翌朝の反応をカメラに納めるのみ!!!
そして翌朝。
いつまで経っても起きないチェリにしびれを切らし、今年もチェリの耳元で
「サンタさん・・・ サンタさん・・・ プレゼント・・・」としばらく囁き続けましたわ(爆)
やっと起きたチェリに持ってるカメラをどう説明しようか考え
「ママね~、昨日の夜サンタさんが来るの待ってたんだよね~。来たら一緒に写真撮ってもらおうと思って
カメラ用意してたんだけど全然来なくてさぁ、諦めて寝ちゃったんだよね。寝る前にベランダ見たけど
まだプレゼント置いてなかったよ」
と、苦し紛れの言い訳を言ってみましたわ(苦笑)
そしてワタクシが見守る中

プレゼントの確認をするコ。
そして「サンタさん きてくれたーーー!!!プレゼントあるよーーーー!!!!!」
と嬉しそうに飛び上がるチェリ。
「おてがみも なくなってるーーーっ!!サンタさんが よんでくれたんだぁ~♪」と
朝からハイテンションなコ。
ああ、良かった。

ちなみに前日の夜、サンタさんがなかなか来ないので
「サンタさん、チェリのお願いした自転車が大きくて運べないから
もしかしたらサンタトラックで運んでくるかもしれないね」
な~んて冗談半分で言ってみたところ
「ちがうよ! サンタさんはじてんしゃがのせられるように おおきいソリをつくってるところだよ」
と、真顔で答えたチェリ。
子供の発想ってめっさ面白いよね。
ソリを改造してるサンタを想像したら思わず吹き出しそうになっちゃったわよ。
実は深夜に雨が降っちゃってね~・・・

自転車買った時に付いてきたカバーを掛けておいて大正解だったわ。
てか、プレゼントのリクエストがピアノではなく、自転車で良かった・・・。
お次はパパとママからのプレゼントだよ~ん。

今年も自分で頑張ってラッピングしてみましたわ。
時間をかけてラッピングしても

ほんの数十秒足らずでビリビリにされちゃうんだけどね~(苦笑)
中身はあらかじめ伝えておいたはずなのに(しかも自分でセレクトした)

分かってないコ。
もしもし?それ、逆さまですよ??
中身を確認するのそっちのけで

イナと遊び始めちゃったり・・・。わがやの4歳児ってホントにマイペースなんだよねぇ。
チェリがセレクトしたヘルメットは

青空に映える虹のヘルメット。
そして夫チョイスの自転車がこちら。

何だか見覚えがあるような、ないような・・・?

※過去の写真より
三輪車と同じ赤チョイス。夫がそれに気付いたのは購入後。
家に着いて三輪車を見て初めて気付いたそうな(遅)
色かぶりが気になるのは大人だけ。

本人は大そう喜んでるし、良しとしましょーーーっ♪
さっそく自転車の練習するぞ!
自転車に乗った事のないコが乗るとどうなるか・・・

補助輪付いてて転倒しないと分かっててもこんなに慎重になる。
更に

ちょっと傾いただけですぐにペダルから足を降ろしちゃうほどの慎重っぷり。
こりゃ~・・・自転車に慣れるまでだいぶ時間がかかりそうだわ~・・・
・・・と、心配してたのも束の間。
30分足らずで何となくコツ?を掴んだのか

イイ感じに乗りこなすチェリの姿が。
すごーーい!!(でも補助輪付きーー 爆)
5歳になったら補助輪外して本格的な自転車練習開始かな~。
そしてサンタ以外の方々からもプレゼントを頂きましたのでサラッとご紹介。
職場の方がチェリがクロ○コヤマトのトラック(チェリは『ネコさんトラック』と呼んでいる)
が大好きなのを覚えててくれて

お菓子の詰まったネコさんトラックをプレゼントしてくれたよ(嬉)
そしてクリスマス前に実家から

アナ雪のブーツ、お菓子が届く。
1階に住む義両親からは

靴&長靴。
靴に付いてたタグを見ると

かな~り強気なフレーズが並ぶ(笑)
ほほーーー・・・。我が家の鈍足チェリでもこのフレーズが通用するのか
来年の運動会にでも履いてもらいましょかね(笑)
何だかんだで大変だったクリスマスも終わり、次回はいよいよ1年の締めくくり、
1年間を振り返りたいと思います。年内最後の更新に何とか間に合いますようにーーーーっ
宣言通り、ワタクシ頑張って更新しました!!
ちょっと早いクリスマスにより、サンタさんがうっかり我が家をスルーしてしまったあの日から2日。
チェリに「明日の朝がラストチャンスだから、今夜のうちにお手紙書いてベランダに貼るぞ!」と
チェリのやる気スイッチを何とかオンにさせる為、可愛らしい便箋を準備したワタクシ。
ここはあえて手を出さず、チェリに自分の字で自分の思ったことを書いてもらいましょ。
しばらくすると
「ママー!サンタさんに おてがみかけたよ~♪」とウキウキな声で呼ぶので
どれどれ・・・と手紙の内容をチェックしてみた。
チェリの書いた通り、改行もそのままに書きますね。
『さんたさん
じてんゃしくだ
いさ』
この後に自分の名前が書いてあった。
若干の違いはあるけれど、まぁ、読んで読めなくはないので無理に訂正させず、そのままシールで封をして
ベランダの灯油ケースにペタリ。
自転車が欲しいと言いだしたのはごく最近の話。
それまでは「ピアノがほしい」と言ってたんだけど、同じ職場で年中さんの息子を持つママさんが
「補助輪なしの自転車に乗れるようになったんだよ」と言ってたのでそれを伝えたら
急に「ワタシもじてんしゃほしいなぁ」と言いだしたコ。
確かにそろそろ自転車デビューさせなくちゃなぁ~と思ってたところだったので
「じゃあ、サンタさんに自転車下さいってお願いしたらいいんじゃない?でも、自転車貰っても
ヘルメットないと乗れないから、パパとママはヘルメットプレゼントしてあげるね」
と、今年のプレゼント内容を事前に告知し、チェリにネットで好きなヘルメットを選ばせポチりましたわよ。
お気に入りのヘルメットなら、きっと自転車の練習にも積極的になるだろうしね。
欲しいモノが自転車と分かったらソッコー行動に移すべし!
クリスマスまでまだ2週間以上も前に、チェリが幼稚園に行ってる時間を狙い
夫に頼んで自転車屋さんを巡ってもらい、夫のセンスで購入してもらったった。
(ワタクシはイチゴのお仕事中でございました)
購入してから「しまったーーーー!!」って思ったらしいけど、その理由はのちほど。
買った自転車はチェリに気付かれないよう、気合と根性で2週間隠し通しましたわよ。
12月24日は作戦決行日。ここでミスったら今までの苦労は水の泡。
チェリがぐっすり眠ってるのを確認し、そ~~っとベランダの扉を開け、そ~~っと設置。
そして貼ってあった手紙をそ~~っと剥がす。手紙が残ってたらショックを受けるだろうからね。
今年もチェリに気付かれることなくミッション終了!
後は翌朝の反応をカメラに納めるのみ!!!
そして翌朝。
いつまで経っても起きないチェリにしびれを切らし、今年もチェリの耳元で
「サンタさん・・・ サンタさん・・・ プレゼント・・・」としばらく囁き続けましたわ(爆)
やっと起きたチェリに持ってるカメラをどう説明しようか考え
「ママね~、昨日の夜サンタさんが来るの待ってたんだよね~。来たら一緒に写真撮ってもらおうと思って
カメラ用意してたんだけど全然来なくてさぁ、諦めて寝ちゃったんだよね。寝る前にベランダ見たけど
まだプレゼント置いてなかったよ」
と、苦し紛れの言い訳を言ってみましたわ(苦笑)
そしてワタクシが見守る中

プレゼントの確認をするコ。
そして「サンタさん きてくれたーーー!!!プレゼントあるよーーーー!!!!!」
と嬉しそうに飛び上がるチェリ。
「おてがみも なくなってるーーーっ!!サンタさんが よんでくれたんだぁ~♪」と
朝からハイテンションなコ。
ああ、良かった。

ちなみに前日の夜、サンタさんがなかなか来ないので
「サンタさん、チェリのお願いした自転車が大きくて運べないから
もしかしたらサンタトラックで運んでくるかもしれないね」
な~んて冗談半分で言ってみたところ
「ちがうよ! サンタさんはじてんしゃがのせられるように おおきいソリをつくってるところだよ」
と、真顔で答えたチェリ。
子供の発想ってめっさ面白いよね。
ソリを改造してるサンタを想像したら思わず吹き出しそうになっちゃったわよ。
実は深夜に雨が降っちゃってね~・・・

自転車買った時に付いてきたカバーを掛けておいて大正解だったわ。
てか、プレゼントのリクエストがピアノではなく、自転車で良かった・・・。
お次はパパとママからのプレゼントだよ~ん。

今年も自分で頑張ってラッピングしてみましたわ。
時間をかけてラッピングしても

ほんの数十秒足らずでビリビリにされちゃうんだけどね~(苦笑)
中身はあらかじめ伝えておいたはずなのに(しかも自分でセレクトした)

分かってないコ。
もしもし?それ、逆さまですよ??
中身を確認するのそっちのけで

イナと遊び始めちゃったり・・・。わがやの4歳児ってホントにマイペースなんだよねぇ。
チェリがセレクトしたヘルメットは

青空に映える虹のヘルメット。
そして夫チョイスの自転車がこちら。

何だか見覚えがあるような、ないような・・・?

※過去の写真より
三輪車と同じ赤チョイス。夫がそれに気付いたのは購入後。
家に着いて三輪車を見て初めて気付いたそうな(遅)
色かぶりが気になるのは大人だけ。

本人は大そう喜んでるし、良しとしましょーーーっ♪
さっそく自転車の練習するぞ!
自転車に乗った事のないコが乗るとどうなるか・・・

補助輪付いてて転倒しないと分かっててもこんなに慎重になる。
更に

ちょっと傾いただけですぐにペダルから足を降ろしちゃうほどの慎重っぷり。
こりゃ~・・・自転車に慣れるまでだいぶ時間がかかりそうだわ~・・・
・・・と、心配してたのも束の間。
30分足らずで何となくコツ?を掴んだのか

イイ感じに乗りこなすチェリの姿が。
すごーーい!!(でも補助輪付きーー 爆)
5歳になったら補助輪外して本格的な自転車練習開始かな~。
そしてサンタ以外の方々からもプレゼントを頂きましたのでサラッとご紹介。
職場の方がチェリがクロ○コヤマトのトラック(チェリは『ネコさんトラック』と呼んでいる)
が大好きなのを覚えててくれて

お菓子の詰まったネコさんトラックをプレゼントしてくれたよ(嬉)
そしてクリスマス前に実家から

アナ雪のブーツ、お菓子が届く。
1階に住む義両親からは

靴&長靴。
靴に付いてたタグを見ると

かな~り強気なフレーズが並ぶ(笑)
ほほーーー・・・。我が家の鈍足チェリでもこのフレーズが通用するのか
来年の運動会にでも履いてもらいましょかね(笑)
何だかんだで大変だったクリスマスも終わり、次回はいよいよ1年の締めくくり、
1年間を振り返りたいと思います。年内最後の更新に何とか間に合いますようにーーーーっ
2015.12.29 / Top↑
世間一般より数日早くクリスマスはやったんだけど、更新が間に合わなくて
すっかり遅くなっちゃいました(汗)
今さら~?って感じですが良かったらお付き合いください。
12月22日のこと。
夫の休日に合わせ、この日をクリスマスイブに仕立て上げたワタクシ。
まだいつがクリスマスなのかサッパリ分かってない我が家の4歳児にとって
1日早かろうが2日早かろうが全く知ったこっちゃない話なわけよね。
去年まではカットケーキで満足してたチェリだったけど、何だか今年は
「まるくておおきな しろいケーキがいい!!」と条件を出してきたので
全国展開の大型スイーツ店、シャト○ーゼで購入したった。
ちょっと前まではイチゴってケーキの上に乗って販売してたと思うんだけど

最近のケーキって自分でデコるみたいね。
でもね~・・・この手のイチゴって酸っぱくてイマイチなんだよね。

どうせ食べるなら甘くて美味しいイチゴの方がいいんじゃね?
・・・ということで
朝摘みの超ミニサイズイチゴを頂いてきたので、それをモリっとデコっちゃいましょ。

さ~て、我が家のなんちゃってパティシエールが仕上げたイチゴケーキの出来栄えは・・・

こ~んな感じ。
なかなかイイ感じじゃね!?
キャンドル点火して~

家族で切り分けて食べましたとさ。
上に乗ってるイチゴはめっさ美味しかったんだけど、ケーキの間に入ってるイチゴジャム?みたいなモノが
シャーベット状でございました。
そっか~、こういうケーキって冷凍出来るんだ・・・と、今更ながら初めて知ったわ。
なるほど、だからイチゴが別添えなんだ。。。
そしてその夜・・・本当はチェリが深い眠りについた頃、毎年恒例のベランダにプレゼント置いちゃう作戦を
決行するハズだったんだけど、すっかり「寝るモード」から「夜更かししちゃうぜモード」に突入したチェリ。
録画したアニメを観たいと言いだし、ワガママ放題。
普段温厚な夫だけど流石に堪忍袋の緒が切れたようで、ガッツリお説教が始まっちゃってね~・・・
「こーんなワガママなコの所にサンタさんなんて来るわけない!!!」とハッキリ断言。
チェリ号泣~~~・・・みたいな。
ようやくチェリが寝た後どうするか夫と相談したんだけど、これでプレゼントが届いたら
絶対調子に乗るだろうからプレゼントは一旦お預けにしよう、とうことで決着。
本当は翌朝起きた時にチェリがベランダを見て喜ぶ姿をカメラに納めようと、仕事を休んだのに
全く意味なかったわ~・・・。
翌朝、そ~っと布団から抜け出し、そ~っとカーテンをめくってるチェリの後ろ姿を見て
ちょっぴり切なくなったワタクシ。子供ながらショックだったろうな~・・・と。
でもでも!!
本当のクリスマスまであと2日もあるわけだし、チェリが少しでも心を入れ替えてくれれば・・・と
ワタクシが閃いたある事を伝えてみた。
「サンタさんがプレゼント持ってきてくれなかったのはね、夜遅くまで部屋の電気が点いてたからなんだよ。
『ここのお家には子供がいないんだ』って思ってプレゼント置いてってくれなかったんじゃない?
だから夜は早く電気消して寝てないとプレゼント貰えないんだよ。
しかも、今年プレゼントが貰えないと、サンタさんのリストからチェリの名前が消されちゃって
来年からプレゼント届かなくなっちゃうみたいだよ。
だから、サンタさんに手紙を書いてベランダに貼って置いておこうよ」
と、早寝、文字書きの2つの課題を合体させてみましたわ(笑)
こーんな話を信じてくれるのもあとわずか。
騙せるうちは騙すべし(爆)
次回はプレゼント作戦決行の様子をお届けしたいと思ってマス。
早めに更新しますので、良かったらお付き合いくださいね。
すっかり遅くなっちゃいました(汗)
今さら~?って感じですが良かったらお付き合いください。
12月22日のこと。
夫の休日に合わせ、この日をクリスマスイブに仕立て上げたワタクシ。
まだいつがクリスマスなのかサッパリ分かってない我が家の4歳児にとって
1日早かろうが2日早かろうが全く知ったこっちゃない話なわけよね。
去年まではカットケーキで満足してたチェリだったけど、何だか今年は
「まるくておおきな しろいケーキがいい!!」と条件を出してきたので
全国展開の大型スイーツ店、シャト○ーゼで購入したった。
ちょっと前まではイチゴってケーキの上に乗って販売してたと思うんだけど

最近のケーキって自分でデコるみたいね。
でもね~・・・この手のイチゴって酸っぱくてイマイチなんだよね。

どうせ食べるなら甘くて美味しいイチゴの方がいいんじゃね?
・・・ということで
朝摘みの超ミニサイズイチゴを頂いてきたので、それをモリっとデコっちゃいましょ。

さ~て、我が家のなんちゃってパティシエールが仕上げたイチゴケーキの出来栄えは・・・

こ~んな感じ。
なかなかイイ感じじゃね!?
キャンドル点火して~

家族で切り分けて食べましたとさ。
上に乗ってるイチゴはめっさ美味しかったんだけど、ケーキの間に入ってるイチゴジャム?みたいなモノが
シャーベット状でございました。
そっか~、こういうケーキって冷凍出来るんだ・・・と、今更ながら初めて知ったわ。
なるほど、だからイチゴが別添えなんだ。。。
そしてその夜・・・本当はチェリが深い眠りについた頃、毎年恒例のベランダにプレゼント置いちゃう作戦を
決行するハズだったんだけど、すっかり「寝るモード」から「夜更かししちゃうぜモード」に突入したチェリ。
録画したアニメを観たいと言いだし、ワガママ放題。
普段温厚な夫だけど流石に堪忍袋の緒が切れたようで、ガッツリお説教が始まっちゃってね~・・・
「こーんなワガママなコの所にサンタさんなんて来るわけない!!!」とハッキリ断言。
チェリ号泣~~~・・・みたいな。
ようやくチェリが寝た後どうするか夫と相談したんだけど、これでプレゼントが届いたら
絶対調子に乗るだろうからプレゼントは一旦お預けにしよう、とうことで決着。
本当は翌朝起きた時にチェリがベランダを見て喜ぶ姿をカメラに納めようと、仕事を休んだのに
全く意味なかったわ~・・・。
翌朝、そ~っと布団から抜け出し、そ~っとカーテンをめくってるチェリの後ろ姿を見て
ちょっぴり切なくなったワタクシ。子供ながらショックだったろうな~・・・と。
でもでも!!
本当のクリスマスまであと2日もあるわけだし、チェリが少しでも心を入れ替えてくれれば・・・と
ワタクシが閃いたある事を伝えてみた。
「サンタさんがプレゼント持ってきてくれなかったのはね、夜遅くまで部屋の電気が点いてたからなんだよ。
『ここのお家には子供がいないんだ』って思ってプレゼント置いてってくれなかったんじゃない?
だから夜は早く電気消して寝てないとプレゼント貰えないんだよ。
しかも、今年プレゼントが貰えないと、サンタさんのリストからチェリの名前が消されちゃって
来年からプレゼント届かなくなっちゃうみたいだよ。
だから、サンタさんに手紙を書いてベランダに貼って置いておこうよ」
と、早寝、文字書きの2つの課題を合体させてみましたわ(笑)
こーんな話を信じてくれるのもあとわずか。
騙せるうちは騙すべし(爆)
次回はプレゼント作戦決行の様子をお届けしたいと思ってマス。
早めに更新しますので、良かったらお付き合いくださいね。
2015.12.28 / Top↑
毎日が驚くほど早く過ぎてしまい、焦りを感じてるワタクシ。
いやーーーっ!!気が付けばカレンダーあと1枚じゃん!!!
さっさとブログ更新しないと、書きたい内容が年内に書き終わらない可能性も・・・(汗)
…というわけで、ササッといってみましょー。
先月末のこと。
いきなり「てがみをかきたい」と言い出したチェリ。
その理由は・・・某通信教材に入ってた1枚のハガキがきっかけ。
「このハガキを本物のポストに入れると、ちゃ~~んと郵便屋さんが届けてくれるんだよ」
と、教えたところ、急に目がキラッキラになったコ(笑)
「このハガキで ○○(実家の地方名)のおばあちゃんに おてがみかくんだぁ♪」と
急にやる気スイッチオン状態になったチェリ。
「ママもいっしょに おてがみかこうよ」
うっそーーん!?
ママ今から夕飯の支度しようと思ってたのにーーーーっっ
・・・と、言ったところでチェリのやる気スイッチがオフになる事はなく・・・。
そもそもひらがなが読めたとしても、まだ1人では書けないお年頃。
ワタクシがチェリの持つ鉛筆に手を添えてしまえば、あっという間に書き終わるけど
それじゃ書いても意味がない。
文字書きに興味を持ち始めたこの機会に、きちんとした書き順も覚えてもらいましょーーーっ!!
・・・と、始まった宛名書き。
鏡文字になったり、書き順が全然違ったり・・・。その度に消しゴムで文字を消し、書き直すチェリ。
ワタクシもチェリのモチベーションを上げる為、1文字ごとにオーバーリアクションで褒めちぎる。
でも、そのうち小さな壁にぶち当たる。

書けない悔しさで涙が出てきたコ。
今までこんなチェリを見たのは初めてだったので、ワタクシも驚いたわ。
書けない字はこれで解決!

指で文字が書ける文字書きアプリを立ち上げ、チェリの指を持って何度も同じ文字を書き、
次にここで1人で書けるまで何度も練習。
ちゃんと書けるようになってからハガキに書けば、失敗も少なくて済むぞ。
更に

書き順が分からなくなっても大丈夫!!

これも随分前に某通信教材で入ってたひらがな書き順のシール。
書き順が分からない時にはこの表を見ればすぐ分かるからと、チェリと一緒に作ったもの。
よくこの手の表は目にするけれど、自分で貼って作ったものだからなのか
これは結構興味を持ってくれてるんだよね。
1文字書くのにアプリで何度も練習し、書き順をマスターし・・・を繰り返し
その度にシクシクと泣くチェリ。
そんな姿を見てたらつい
「そこまで大変なら無理して今日書かなくてもいいんじゃない?明日もあるよ?」
と、思わずチェリに言ってしまったワタクシ。
甘い誘惑の言葉ですな。
ま、その言葉の裏には「早く夕飯の支度をさせてくれ」という意味が含まれてたりもしたんだけど(苦笑)
そんなハハの発言に対し

自分の意思を貫くコ。こんなに根性があるなんて我が子なのに全然知らなかったわ。
どーーーしても自分が書いた手紙をおばあちゃんに届けたいという
チェリの強い意志を確認出来たところで、ワタクシもここまで来たら最後までとことん付き合ってやろうと
心に決め、宛名書きを始めて約1時間後・・・

ついに完成。
ホントは宛名を頑張ってたんだけど、実家の住所がバレちゃうので裏面のみで(笑)
モザイクかかってる場所は地方名と自分の名前が書いてあります。
もうね~、写真撮りながらチェリの頑張ってる姿を見てたら涙出ちゃってね~
知らないうちにこんなに成長してたんだな~って。大変だったけどこの宛名書きに費やした時間は
決して無駄な時間ではなく、むしろチェリに大きな自信を与える、いい機会だったのかもしれない。
書き終わったと同時にチェリを車に乗せ、急いで郵便局へ。
裏口に回り配達のオッサンに事情を説明したところ、集荷の時間はとっくに過ぎてたのに
快く受け取ってくれた。オッサン、ありがとーー。
そして、チェリの書いた手紙は無事に実家の母の元へ。
人生の初手紙はパパでもママでもなく、大好きなおばあちゃんに届けられましたとさ。
いやーーーっ!!気が付けばカレンダーあと1枚じゃん!!!
さっさとブログ更新しないと、書きたい内容が年内に書き終わらない可能性も・・・(汗)
…というわけで、ササッといってみましょー。
先月末のこと。
いきなり「てがみをかきたい」と言い出したチェリ。
その理由は・・・某通信教材に入ってた1枚のハガキがきっかけ。
「このハガキを本物のポストに入れると、ちゃ~~んと郵便屋さんが届けてくれるんだよ」
と、教えたところ、急に目がキラッキラになったコ(笑)
「このハガキで ○○(実家の地方名)のおばあちゃんに おてがみかくんだぁ♪」と
急にやる気スイッチオン状態になったチェリ。
「ママもいっしょに おてがみかこうよ」
うっそーーん!?
ママ今から夕飯の支度しようと思ってたのにーーーーっっ
・・・と、言ったところでチェリのやる気スイッチがオフになる事はなく・・・。
そもそもひらがなが読めたとしても、まだ1人では書けないお年頃。
ワタクシがチェリの持つ鉛筆に手を添えてしまえば、あっという間に書き終わるけど
それじゃ書いても意味がない。
文字書きに興味を持ち始めたこの機会に、きちんとした書き順も覚えてもらいましょーーーっ!!
・・・と、始まった宛名書き。
鏡文字になったり、書き順が全然違ったり・・・。その度に消しゴムで文字を消し、書き直すチェリ。
ワタクシもチェリのモチベーションを上げる為、1文字ごとにオーバーリアクションで褒めちぎる。
でも、そのうち小さな壁にぶち当たる。

書けない悔しさで涙が出てきたコ。
今までこんなチェリを見たのは初めてだったので、ワタクシも驚いたわ。
書けない字はこれで解決!

指で文字が書ける文字書きアプリを立ち上げ、チェリの指を持って何度も同じ文字を書き、
次にここで1人で書けるまで何度も練習。
ちゃんと書けるようになってからハガキに書けば、失敗も少なくて済むぞ。
更に

書き順が分からなくなっても大丈夫!!

これも随分前に某通信教材で入ってたひらがな書き順のシール。
書き順が分からない時にはこの表を見ればすぐ分かるからと、チェリと一緒に作ったもの。
よくこの手の表は目にするけれど、自分で貼って作ったものだからなのか
これは結構興味を持ってくれてるんだよね。
1文字書くのにアプリで何度も練習し、書き順をマスターし・・・を繰り返し
その度にシクシクと泣くチェリ。
そんな姿を見てたらつい
「そこまで大変なら無理して今日書かなくてもいいんじゃない?明日もあるよ?」
と、思わずチェリに言ってしまったワタクシ。
甘い誘惑の言葉ですな。
ま、その言葉の裏には「早く夕飯の支度をさせてくれ」という意味が含まれてたりもしたんだけど(苦笑)
そんなハハの発言に対し

自分の意思を貫くコ。こんなに根性があるなんて我が子なのに全然知らなかったわ。
どーーーしても自分が書いた手紙をおばあちゃんに届けたいという
チェリの強い意志を確認出来たところで、ワタクシもここまで来たら最後までとことん付き合ってやろうと
心に決め、宛名書きを始めて約1時間後・・・

ついに完成。
ホントは宛名を頑張ってたんだけど、実家の住所がバレちゃうので裏面のみで(笑)
モザイクかかってる場所は地方名と自分の名前が書いてあります。
もうね~、写真撮りながらチェリの頑張ってる姿を見てたら涙出ちゃってね~
知らないうちにこんなに成長してたんだな~って。大変だったけどこの宛名書きに費やした時間は
決して無駄な時間ではなく、むしろチェリに大きな自信を与える、いい機会だったのかもしれない。
書き終わったと同時にチェリを車に乗せ、急いで郵便局へ。
裏口に回り配達のオッサンに事情を説明したところ、集荷の時間はとっくに過ぎてたのに
快く受け取ってくれた。オッサン、ありがとーー。
そして、チェリの書いた手紙は無事に実家の母の元へ。
人生の初手紙はパパでもママでもなく、大好きなおばあちゃんに届けられましたとさ。
2015.12.07 / Top↑