fc2ブログ
時効の話になりますが、良かったらお付き合いください。


かごめとイナの関係、あれから少し変化があったので書いておこうと思ってね。



イナが我が家に来て10日ほどで

ネコ挨拶
※過去の写真より

ネコ挨拶をマスターしたかごめちゃん。


あれからすっかりネコ挨拶が定着し、柵越しではあるけれどこうしてふたりで鼻をくっつけ合う姿を

よく目撃するようになったわよ。



更にそこから数日後。


イナの大胆な行動を目撃する事となる。


それがこちら。

不審者発見

一体どこから入ったのか全く分からなかったんだけど、気付いたら次女宅におりましたわ。



かごめが近づこうとすると

勝手に拝借

低い声で「フゥーーー!!」と威嚇する末っ子イナ(怖)


そんなイナの迫力にすっかり逃げ腰のかごめ。

びびるかごめ

一歩下がり、とりあえずイナの行動を観察するコ。


ま、もしイナが水を飲み切っちゃったとしても、この後ちゃんと満タンにしてあげるから

心配しなくて大丈夫よ~ん♪

安心しました♪

安心したなら、あまりイナに近づいちゃ~ダメよ?

またネコパンチくらう羽目になっちゃうからね。




・・・と、忠告したものの

喉乾いたかも・・・

まさかの給水宣言。

ああ、こりゃ~間違いなく攻撃されちゃうっしょ~・・・




・・・と、思いきや

豪快だにゃ

予想外の展開に驚いたワタクシ。

まさかこんな至近距離でイナが大人しくかごめを見守るなんてーーーっ


ほほーーー!!

こりゃ~、ホントに仲良しになっちゃったってやつ!?




水分補給を終え

水ある?

その後、何事もなかったようにその場を去ったかごめ。


すると

残ってた♪

ちゃっかり拝借。


まだ飲んでるー

マイハウスに戻って来たかごめも二度ビックリよね(苦笑)


不法侵入じゃね?

家主不在中に勝手に忍び込むなんて、ニャンコだから許されるけど人間だったら大問題よーーーっ



そんなかごめの抗議なんて全く聞こえない様子のイナさんは

侵入ルート確認中

侵入ルートをチェック中。

恐らく次回はかごめ邸の屋根から侵入する計画を立ててるのでは・・・(笑)

しばらくかごめハウスに居座り、あるものに興味を持ったイナ。



それは・・・

ワタシのですけど・・・?

買い物ついでに見つけた100均のワンコ用オモチャ。

強靭なアゴ力を持ったキャバリアに与えると、ここまでボロボロにされるのでご注意を(笑)


かごめが1歩近づいた途端

ネコパンチ

攻撃しやがるヤンキーネコ。

てか!そこ、おねーちゃんのテリトリーですから!!本当なら逆に攻撃される側なんだからねっっ!!!

かごめがびびってる隙にササッとケージから飛び出し、脱出に成功。




給水ポイント決定にゃ

かごめが自分に危害を与えないと分かったようで、あれから毎日のようにかごめ邸に侵入し

ちゃっかり水を拝借するようになったイナ。

侵入経路はその日により様々で、ある時はケージと壁の隙間から侵入してみたり、

またある時はテレビの裏側を通って入ってきてみたり、大胆に屋根から飛び降りて来ることもあったり。

足音を立てずにコッソリ忍び込むその姿は、まさに忍者。


気の毒なのはかごめの方で、イナが飲んだ水を飲むと時々軟便出ちゃうんだよね(困)

イナの口に残ってたイナめしの成分が、悪さしてるんだろか~~???

(ご存じだとは思いますが、かごめは食餌アレルギー持ちでシャケごはんしか食べられません)



かごめも最近はイナが来てもあまり驚かなくなったかな~。ハウスで寝てる時にイナが来ても

全然動じなくなってきたよ(驚)



ちょっとずつ距離が近づいてきてる気がする♪

仲良しになるまでもうちょっと!また変化があったらアップしま~す。





ポチっと応援お願いします


にほんブログ村



スポンサーサイト



2015.11.30 / Top↑
数日前からPCのマウスの調子がイマイチで、イライラしてたワタクシ。

(カルシウムが足りてないなんて言わないでーーーー)

クリックするとなぜかダブルクリックになってしまい、撮った写真が1枚おきにしか見られない現象が勃発。

ちょっと、ちょっとーーー!!その写真の1枚前の写真が見たいんだってばーーーーっ!!!


・・・と、文句を言ったところで何も解決に至らないわけで。

ワタクシのイライラが限界に達する前に新しいマウスを購入してきましたわよ。

ようやく快適な?PCライフを送れそうな予感♪



・・・とまぁ、ワタクシ事はこの辺で。



そんな問題もあってなかなかPCを開く気にもなれず、ようやく更新に至りましたわ。


今回はかごめとイナの様子をお届けしたいと思います。


イナが我が家にやって来て、間もなく1ヶ月。

ネコであるイナがいきなり我が家にやって来て、最初は戸惑い気味だったかごめ。

何故か怒る

まぁ、イナにしてみればワンコと暮らす羽目になるなんて、想像もしてなかったでしょうね。

家に来て数日後、お互いの存在に慣れてきたところでかごめをフリーにして様子をみてみた。



久しぶりのリビングフリーに大喜びのかごめは、しばらくイナの存在を忘れ

気が狂ったようにコタツの周りをグルグル走り回り、ひとり運動会ごっこを開始。

ある程度走り回ったところでようやくイナに気付き、シッポ振りながら嬉しそうにイナに近づいたところ

ネコパンチ

思いっきりネコパンチをくらったかごめ。

そこで「コイツに近づくと痛い目に遭うから気を付けないと」とでも思えばいいのに

ワタシも

何故かイナ相手にじゃれ始めたかごめ。

どうやらネコパンチをされる=イナが遊んでくれてると勘違いしたっぽいんだよね。

遊んでくれる

ネコパンチをうまく交わしながら、イナの周りではしゃぎ回る空気が全く読めない我が家の次女。



だけどかごめにとってイナの存在は

楽しい

ちょっぴりスリリングでクセになる遊び相手となりました。

まぁ、イナにしてみれば威嚇してるのに変に絡んでくるこの茶白の獣は

少々邪魔臭い存在に感じてるかもしれない。



でもね・・・

気になる

さりげな~~く、かごめのニオイをチェックしてるっぽいんだよね。


それは

気になる

かごめも同じようで(笑)




イナがかごめの事を嫌がってたらどうしようと考えた事もあったけど(結構しつこくジャレるから)

キライだったらこうして

オモチャじゃないよ

かごめの側に来ないと思うんだよね。

まだ一緒に住み始めて1ヶ月経ってないけど、まさかここまで近づけるようになるとは

ワタクシ全然思ってなかったわよ。


そして、ふたりが仲良くなれる日がそう遠くないと確信したのがこちら。

ネコ挨拶

ネコの挨拶出来てるーーーーーっ(嬉)

ワンコしか飼ったことがなかったので、見た事なかったんだけど

ネコ同士で鼻と鼻をくっつけて挨拶するんですって。

まだお互い鼻先しかくっ付いてないけれど、そのうち体もくっつけ合ってくれるかな~?

ワンコとニャンコが仲良くなれる日がくるのか・・・今後も要観察で。




ポチっと応援お願いします


にほんブログ村



2015.11.15 / Top↑
先日、可愛い次女(かごめ)と三女(イナ)の為に注文したモノがようやく届きました~。

お待ちしてました

この日を楽しみに待ってましたわよ「bee+bee」さん!!

かごめのもう1つの誕生日プレゼント、そして我が家に来てくれたイナさんへ我が子の証として。






それは~・・・

迷子札

迷子札でございます~~~。



かごめもイナもまだまだやんちゃ盛り。何かの拍子に玄関を飛び出す可能性だってあるわけで。

イナに関してはドアや窓の隙間からするっと抜け出しちゃいそうで、この迷子札の必要性はかなり高い。

万が一迷子になったとしても、首輪に迷子札が付いてればお家に帰れる確率は高くなるハズ。

裏側には電話番号入り

裏側には自宅とワタクシの携帯番号の2つが記載されてるので、より安心。



お店で事前に購入したかごめ専用チョーカーに

かごめ用チョーカー

迷子札を合体させると~・・・





じゃーーん♪

合体

ほ~ら、イイ感じ~。



イナはチョーカーではなく首輪と合体。

イナ

あ~ら、イイ感じ~~♪


早速着けてみましょっか。

かごめ装着

イナ装着

かごめはモシャモシャな胸毛をかき分けないと良く見えないけど、見えてなくても身に着けておけば

迷子になった時の強い味方になってくれる。



臆病者のかごめちゃんは、初めて見るモノや大きな音が非常に苦手。

驚いた拍子に首輪から頭がすり抜け、そのまま逃亡・・・(怖)

考えたくないケド可能性はゼロじゃないからね。


つい数週間前まで外で自由に暮らしてたイナさん。

外の世界を知ってるわけだし、いつどんな時に外に飛び出すか分からない。


そんなふたりを守ってくれる、必ずお家に戻って来れるお守り。それが迷子札。



ちなみに

色違い
※過去の写真より

今は亡きみゅうちゃん&キューピーも「bee+bee」の迷子札を愛用してました。

何かあった時の為、お守り代わりとしてず~~っと身に着けててもらってたもの。

今では大切な形見の品。



今度はかごめとイナを守ってね。


回しモノではないけれど、ブログを見てもし「あ、この迷子札いいんじゃね?」と思った方に

「bee+bee」←お店のHPデス。

通販もしてるそうなので、遠方の方でも入手可能でっせ~♪




ポチッと応援お願いします


にほんブログ村


2015.11.07 / Top↑