4月23日のこと。

もしもし?かごめさん、問題出すならみんなが分かるような問題にしませんかね?
去年は都合が悪くて行けず、今年ようやく念願叶って行って参りましたの~♪

今年で2度目となる「ワンダフルとちぎ2016」
北関東最大級のペットイベントなんですってよ~!!
こりゃ~~、一度行ってみる価値あるんじゃね!?
てか、行くしかなくね!?
・・・ということで、我が家の長女&次女を連れて(キューピーの写真もバッグに忍ばせて)

開催地「ろまんちっく村」へ行ってきました~。
ネーミングに「ロマンチック」とあるものの、一体どこら辺がロマンチックなのか・・・
いつ行ってもその辺りが全く分からん。
色々なブースが並ぶ中、正面でお出迎えしてくれたご当地キャラたち。

この牛キャラ、どこのキャラクターか知ってる人---!!
晩餐館の牛キャラ、「バンコ」っぽいけど違うんだな~~。
「バンコ?何それ??」な、人の為にサラッとご説明。
「バン バン バン バン 晩餐館♪ 焼き肉焼いても家焼くな♪」と歌いながら
消防車に乗って鐘カンカン鳴らすCMが昔流れてたのよ~。(懐かしや~~~)
他にも色々なシリーズあって、結構面白かったんだよね~。
「焼き肉する日はうちくるな♪」とか(笑)
・・・おっと、話を元へ。
この牛キャラの名前は「みるひぃ」と言いまして、那須塩原市のご当地キャラなのよ。
他にも

2014年のゆるキャラグランプリで見事1位に輝いた「ぐんまちゃん」
写真を撮ったら記念にカワイイシールもらっちゃったよ。
そしてそして!!

2013年のグランプリ第1位の「さのまる」まで!!!
いや~、初めてさのまるに会ったけど、カワイイ。1位になるのも分かる気がする。
そんなさのまる、サービス精神旺盛で

同じ犬?ということで、かごめにまでご挨拶してくれた(爆)
かごめがドン引きするくらいガッツリ接近してきたわ。でも可愛いから何されても許しちゃう(激甘)
そーいや、もう1体下野市のゆるキャラ「かんぴくん」も来てたんだけど(名前の通りかんぴょうキャラ)
ぐんまちゃん&さのまるに夢中で写真どころか、存在すら忘れてた(汗)
てか、ペットイベントなので、牛、キツネ、犬のキャラが来るのは分かるけど
ナゼかんぴょうが来たのか・・・謎だわ。
ゆるキャラと写真を撮ってたら別の場所で人だかりが!
こういう時はまず行ってみないとね。
そこにいたのはモッフモフのアルパカ。
ゆるキャラとは触れ合えても、ワタクシ的にはこういう触れ合いは遠慮したいところ・・・
・・・って!!!

触れ合い大好きなチェリにとって、アルパカなんてお手のもの。
モフモフ触ってご満悦よ。すげーーーっ!!!
ワタクシ的にアルパカ=くっさーーい唾液をかけるというイメージが固定化されてるので
個人的に横並びはムリーーーっ!!!
更に別の場所では、見慣れないサルとの触れ合いもありましたの。

チンパンジーでも、ゴリラでもない、やたらと器用なシッポを持った名称不明なサル。
めっちゃ人馴れしてて手を繋いでみたり、抱き着いてくるんだよー(怖)
いきなり抱き着かれてもコワイので、遠巻きに見てたんだけど

マッチョボディの持ち主でございました。ちっさいけれどムッキムキよ、ムッキムキ!!
さぁ、動物触れ合いはここまで!
今度は各ブースをひと回りしちゃおうぜ~~い♪
・・・ということで、お次はブース巡り。
あちこち見て回ると色々なフードサンプルを貰うんだけどね
よくよく考えたらかごめって食餌アレルギー持ちだから食べられないのよ(悲)
ちょっと面倒だったけど、事情を説明してネコ用のサンプルを貰ってきたよ。
さぁ、一通り回ったし、そろそろ帰ろうか・・・と思ったら
ステージ上に有名人発見。
やっぱペットイベントだから呼ばれたんでしょうね~~

裸足で頑張る「猫ひろし」がいたわ。初めて生で見たけど、芸能人オーラゼロ・・・(汗)
カンボジアから、わざわざ栃木の田舎までやって来たんですな。ご苦労様でございます。
ステージではお座りレースをやってたけど、イマイチ盛り上がりに欠けてたなぁ~~。
かごめもやらせてみたかったけど、ビビりっ子&大きな音が苦手なのでエントリーはしなかったの。
いや~~、対戦相手次第ではいいとこまで行ったかも!?(な~~んてね 笑)
お座りレース、本当はもうちょい観たかったんだけどね~・・・
我が家の猫好き娘、残念ながら猫ひろしには全く食い付かず「もう かえろうよ~」と言い出したので
仕方なくそのまま会場を後にしましたわ。
ま、留守番させてるイナさんの事も心配だったしね。
イナさんにお土産沢山貰ってきたよ~!

犬用のサンプル、断ったはずだったんだけど、猫用に紛れて貰ってたようなので
全てキューピーの祭壇にお供えする事にしましたわ。
初めて行ったペットイベント。今度は大都会で開催される
関東最大規模のイベントに行ってみたいなぁ♪
ポチっと応援お願いします

にほんブログ村

もしもし?かごめさん、問題出すならみんなが分かるような問題にしませんかね?
去年は都合が悪くて行けず、今年ようやく念願叶って行って参りましたの~♪

今年で2度目となる「ワンダフルとちぎ2016」
北関東最大級のペットイベントなんですってよ~!!
こりゃ~~、一度行ってみる価値あるんじゃね!?
てか、行くしかなくね!?
・・・ということで、我が家の長女&次女を連れて(キューピーの写真もバッグに忍ばせて)

開催地「ろまんちっく村」へ行ってきました~。
ネーミングに「ロマンチック」とあるものの、一体どこら辺がロマンチックなのか・・・
いつ行ってもその辺りが全く分からん。
色々なブースが並ぶ中、正面でお出迎えしてくれたご当地キャラたち。

この牛キャラ、どこのキャラクターか知ってる人---!!
晩餐館の牛キャラ、「バンコ」っぽいけど違うんだな~~。
「バンコ?何それ??」な、人の為にサラッとご説明。
「バン バン バン バン 晩餐館♪ 焼き肉焼いても家焼くな♪」と歌いながら
消防車に乗って鐘カンカン鳴らすCMが昔流れてたのよ~。(懐かしや~~~)
他にも色々なシリーズあって、結構面白かったんだよね~。
「焼き肉する日はうちくるな♪」とか(笑)
・・・おっと、話を元へ。
この牛キャラの名前は「みるひぃ」と言いまして、那須塩原市のご当地キャラなのよ。
他にも

2014年のゆるキャラグランプリで見事1位に輝いた「ぐんまちゃん」
写真を撮ったら記念にカワイイシールもらっちゃったよ。
そしてそして!!

2013年のグランプリ第1位の「さのまる」まで!!!
いや~、初めてさのまるに会ったけど、カワイイ。1位になるのも分かる気がする。
そんなさのまる、サービス精神旺盛で

同じ犬?ということで、かごめにまでご挨拶してくれた(爆)
かごめがドン引きするくらいガッツリ接近してきたわ。でも可愛いから何されても許しちゃう(激甘)
そーいや、もう1体下野市のゆるキャラ「かんぴくん」も来てたんだけど(名前の通りかんぴょうキャラ)
ぐんまちゃん&さのまるに夢中で写真どころか、存在すら忘れてた(汗)
てか、ペットイベントなので、牛、キツネ、犬のキャラが来るのは分かるけど
ナゼかんぴょうが来たのか・・・謎だわ。
ゆるキャラと写真を撮ってたら別の場所で人だかりが!
こういう時はまず行ってみないとね。
そこにいたのはモッフモフのアルパカ。
ゆるキャラとは触れ合えても、ワタクシ的にはこういう触れ合いは遠慮したいところ・・・
・・・って!!!

触れ合い大好きなチェリにとって、アルパカなんてお手のもの。
モフモフ触ってご満悦よ。すげーーーっ!!!
ワタクシ的にアルパカ=くっさーーい唾液をかけるというイメージが固定化されてるので
個人的に横並びはムリーーーっ!!!
更に別の場所では、見慣れないサルとの触れ合いもありましたの。

チンパンジーでも、ゴリラでもない、やたらと器用なシッポを持った名称不明なサル。
めっちゃ人馴れしてて手を繋いでみたり、抱き着いてくるんだよー(怖)
いきなり抱き着かれてもコワイので、遠巻きに見てたんだけど

マッチョボディの持ち主でございました。ちっさいけれどムッキムキよ、ムッキムキ!!
さぁ、動物触れ合いはここまで!
今度は各ブースをひと回りしちゃおうぜ~~い♪
・・・ということで、お次はブース巡り。
あちこち見て回ると色々なフードサンプルを貰うんだけどね
よくよく考えたらかごめって食餌アレルギー持ちだから食べられないのよ(悲)
ちょっと面倒だったけど、事情を説明してネコ用のサンプルを貰ってきたよ。
さぁ、一通り回ったし、そろそろ帰ろうか・・・と思ったら
ステージ上に有名人発見。
やっぱペットイベントだから呼ばれたんでしょうね~~

裸足で頑張る「猫ひろし」がいたわ。初めて生で見たけど、芸能人オーラゼロ・・・(汗)
カンボジアから、わざわざ栃木の田舎までやって来たんですな。ご苦労様でございます。
ステージではお座りレースをやってたけど、イマイチ盛り上がりに欠けてたなぁ~~。
かごめもやらせてみたかったけど、ビビりっ子&大きな音が苦手なのでエントリーはしなかったの。
いや~~、対戦相手次第ではいいとこまで行ったかも!?(な~~んてね 笑)
お座りレース、本当はもうちょい観たかったんだけどね~・・・
我が家の猫好き娘、残念ながら猫ひろしには全く食い付かず「もう かえろうよ~」と言い出したので
仕方なくそのまま会場を後にしましたわ。
ま、留守番させてるイナさんの事も心配だったしね。
イナさんにお土産沢山貰ってきたよ~!

犬用のサンプル、断ったはずだったんだけど、猫用に紛れて貰ってたようなので
全てキューピーの祭壇にお供えする事にしましたわ。
初めて行ったペットイベント。今度は大都会で開催される
関東最大規模のイベントに行ってみたいなぁ♪
ポチっと応援お願いします

にほんブログ村
スポンサーサイト
2016.06.10 / Top↑
4月10日のこと。
ガッツリ早起きして高速を走り、東京へ行ってきました。
この日の目的は2つ。
まず、代々木公園で開催されるアウトドアイベントに参加すること。
ついでに神宮外苑で毎週行われてる無料の自転車講習会に参加すること。
・・・だったんだけどね~・・・色々とトラブルがありまして、結局アウトドアイベントは
あんまし時間が取れなかったのよ。
ええ、同じ日に予定を2つぶち込んだアタクシが悪いの。
開催場所も近いし、大丈夫だなんて思っちゃダメね。
・・・ということで、写真を撮った自転車練習の様子をお届けしたいと思います。
クリスマスにサンタさんから自転車を貰ったものの、未だに乗れる気配がないチェリ。
ワタクシの知り合いの子供もチェリと同じ年長さんなんだけど、既に補助輪なしで乗りこなしてるそうな。
(この子の場合、キックボードに乗ってるうちにバランス感覚が養われたようで、
ほとんど自転車の練習をしてないのに、ある日突然乗れるようになったらしい)
補助輪付いてるのにバランス崩して倒れるチェリが、補助輪なしで乗れる日が来るとは現段階で
全く想像出来ないんだけどー。
そんな悩みを抱えてたある日、偶然ネットで発見したのがこの神宮外苑の無料自転車講習会。
どんなもんかと調べてみたところ、どうやら30年前から行われてるらしい。
これ、やってみる価値超アリじゃね!?これで乗れたら超ラッキー♪
教えると言ってもどう教えていいのかわからないので、まずはプロの教え方を見てみようじゃ~ないの。
この無料講習会は対象年齢が5歳から。チェリも年齢を満たしてるので、参加OK。
開催日は日曜&祝日のみ。予約は出来ないので、早く行ったもん勝ちで
午前と午後と2部制になっており、それぞれ各30名ずつ。
結構人気があるようで、早い人だと1時間以上前から並んでるとか(驚)
「せっかく来たのに、定員オーバーでした~」
という事態だけはどーーーしても避けたかったので、自宅を早朝5時に出発。
順調に高速を走り、7時過ぎには目的地周辺へ。
受付場所がなかなか見つからず、30分近くロスタイムはあったものの

何とか53番に滑り込み、午後の講習に参加することになりましたわ。
・・・ということで、この時点で当初の計画(午前中に自転車講習 午後にアウトドアイベント)が丸潰れ。
中途半端になっちゃうけれど、ここから代々木公園まで歩いて行こうぜ。

自転車・・・ではなく、カートに乗ってご満悦なチェリ。
このカートがあるということは・・・

そう♪かごさんも一緒~。
一緒って~事は、電車に乗って移動が不可能なわけで。
一度駐車場に戻って車移動すれば良かったんだけどね~・・・また駐車場探すの大変だろうからって
歩いて移動したった(汗)
地図だとそんなに離れてないように見えて、実際はめっさ遠かった・・・。
着いた頃にはすっかりくたびれちゃって、ほとんど見ないうちに戻る時間になっちゃった(泣)
くたびれすぎて写真も撮らずに、早々に引き返すことに。(行った意味ナッシング)

もうチェリも大きくなっちゃったからね~、こうして一緒にカートに乗れるのは
これが最後になりそうだわね。

荷物も入れられるし、5歳児も乗せられるし、かなり便利なワンコカート。
今回も大活躍だったわ。
ま、そんなこんなで午後の講習時間に20分ほど遅れちゃったけど、ヘルメットを装着して練習開始。

ペダルを外した状態の自転車にまたがり、ひたすら足で地面を蹴って進む・・・を繰り返す。
これを繰り返す事でバランス感覚を身につけて、地面から足が離れる時間が長くなれば、もう乗れたも同然。
インストラクターのおっちゃんの判断で乗れそうなコはペダルを取り付けてもらい、スタンドを上げて
ペダル漕ぎの練習を5分くらいやった後、ちょちょっとペダルに足をかけながら進む練習をしてるうちに
乗れるようになっちゃう・・・らしい。
練習コースは1周およそ150m程度。そこをひたすらグルグル回る感じかな。
チェリが自転車と格闘してる頃、我が家の毛玉ガールはと言いますと

普段ならケージでグースカ寝てるのに、朝からず~っと起きてたので眠くて仕方なかったらしい。
ちょっとちょっとーーー!!
おねーちゃんが頑張ってるんだから一緒に応援してあげようよ~。

あらら。
・・・ということで、練習中ずーーーっとカートの中で寝てましたわ。
一方、チェリはと言いますと、何とか1周したな~・・・と思ったら
スタンドを立てて自転車から降りちゃってね~
半泣きで「もう やめる」
とな。
他のコはチェリよりも20分先に始めてるから、出遅れちゃってるのは仕方ないんだけど
恐らく自分の思ってた以上に乗れないのがイヤでたまらなかったんだろうね。
自転車だけは自分の努力なしでは乗れない乗り物ですからね、ここで止めるのを許したら
チェリの為にならないし、なんでもすぐ諦めちゃうクセがつくのでは・・・と思ったワタクシ。
とりあえず休憩も含めて一旦練習を中断し、冷たいお茶を飲ませてクールダウン。
気持ちが落ち着いたところで、今度は過剰に褒めちぎり、チェリにやる気を出してもらいましょう。
「チェリ~、いいよ、いいよ~!さっきより上手になってきてるーーー!!」
「1周回ってくるのが随分早くなってきたね~」
「そうそう、その調子だよ!出来るよーーー」
と、声を掛けながら無駄に写真を撮る作戦に出ましたわ(笑)
やっぱりね~、カメラ向けると「いいところ見せなくちゃ」とでも思うのか

さっきの半べそかいてたチェリとは全くの別人に。
1時間も乗ってると流石に疲れたようで「そろそろおわりにする」とな。
インドア派のチェリにしたら、この1時間って相当長かったんじゃ~ないかな。
1時間とは言え、最初に乗った時とは比べものにならないくらいに成長したコ。
やっぱすごいわ、この講習会。
おっちゃんにお礼を言ってこの日は終了。
おっちゃん曰く「あと何回か来て練習すればすぐに乗れるようになるから」と。
いや~~・・・そんな簡単に「ハイ、行きます!」って言えるほど家、近くないんだよねぇ(苦笑)
ああ、近所で講習会やってたらいいのになぁぁ~~~。
そして現在のチェリはと言いますと~・・・
あまり自転車に乗りたがらないチェリは、相変わらず乗れてませーん。
チェリの自転車も現在ペダルが外され、いつでも練習可能状態になってるんだけど
外で遊ぶより、お家で遊ぶ方が好きなので、いつまで経っても上達しない。
ま、本人のやる気がない限り乗れないので、周りのお友達がバンバン乗り回してるのを見ないと
やる気が起きないのかもしれないわね。
ガッツリ早起きして高速を走り、東京へ行ってきました。
この日の目的は2つ。
まず、代々木公園で開催されるアウトドアイベントに参加すること。
ついでに神宮外苑で毎週行われてる無料の自転車講習会に参加すること。
・・・だったんだけどね~・・・色々とトラブルがありまして、結局アウトドアイベントは
あんまし時間が取れなかったのよ。
ええ、同じ日に予定を2つぶち込んだアタクシが悪いの。
開催場所も近いし、大丈夫だなんて思っちゃダメね。
・・・ということで、写真を撮った自転車練習の様子をお届けしたいと思います。
クリスマスにサンタさんから自転車を貰ったものの、未だに乗れる気配がないチェリ。
ワタクシの知り合いの子供もチェリと同じ年長さんなんだけど、既に補助輪なしで乗りこなしてるそうな。
(この子の場合、キックボードに乗ってるうちにバランス感覚が養われたようで、
ほとんど自転車の練習をしてないのに、ある日突然乗れるようになったらしい)
補助輪付いてるのにバランス崩して倒れるチェリが、補助輪なしで乗れる日が来るとは現段階で
全く想像出来ないんだけどー。
そんな悩みを抱えてたある日、偶然ネットで発見したのがこの神宮外苑の無料自転車講習会。
どんなもんかと調べてみたところ、どうやら30年前から行われてるらしい。
これ、やってみる価値超アリじゃね!?これで乗れたら超ラッキー♪
教えると言ってもどう教えていいのかわからないので、まずはプロの教え方を見てみようじゃ~ないの。
この無料講習会は対象年齢が5歳から。チェリも年齢を満たしてるので、参加OK。
開催日は日曜&祝日のみ。予約は出来ないので、早く行ったもん勝ちで
午前と午後と2部制になっており、それぞれ各30名ずつ。
結構人気があるようで、早い人だと1時間以上前から並んでるとか(驚)
「せっかく来たのに、定員オーバーでした~」
という事態だけはどーーーしても避けたかったので、自宅を早朝5時に出発。
順調に高速を走り、7時過ぎには目的地周辺へ。
受付場所がなかなか見つからず、30分近くロスタイムはあったものの

何とか53番に滑り込み、午後の講習に参加することになりましたわ。
・・・ということで、この時点で当初の計画(午前中に自転車講習 午後にアウトドアイベント)が丸潰れ。
中途半端になっちゃうけれど、ここから代々木公園まで歩いて行こうぜ。

自転車・・・ではなく、カートに乗ってご満悦なチェリ。
このカートがあるということは・・・

そう♪かごさんも一緒~。
一緒って~事は、電車に乗って移動が不可能なわけで。
一度駐車場に戻って車移動すれば良かったんだけどね~・・・また駐車場探すの大変だろうからって
歩いて移動したった(汗)
地図だとそんなに離れてないように見えて、実際はめっさ遠かった・・・。
着いた頃にはすっかりくたびれちゃって、ほとんど見ないうちに戻る時間になっちゃった(泣)
くたびれすぎて写真も撮らずに、早々に引き返すことに。(行った意味ナッシング)

もうチェリも大きくなっちゃったからね~、こうして一緒にカートに乗れるのは
これが最後になりそうだわね。

荷物も入れられるし、5歳児も乗せられるし、かなり便利なワンコカート。
今回も大活躍だったわ。
ま、そんなこんなで午後の講習時間に20分ほど遅れちゃったけど、ヘルメットを装着して練習開始。

ペダルを外した状態の自転車にまたがり、ひたすら足で地面を蹴って進む・・・を繰り返す。
これを繰り返す事でバランス感覚を身につけて、地面から足が離れる時間が長くなれば、もう乗れたも同然。
インストラクターのおっちゃんの判断で乗れそうなコはペダルを取り付けてもらい、スタンドを上げて
ペダル漕ぎの練習を5分くらいやった後、ちょちょっとペダルに足をかけながら進む練習をしてるうちに
乗れるようになっちゃう・・・らしい。
練習コースは1周およそ150m程度。そこをひたすらグルグル回る感じかな。
チェリが自転車と格闘してる頃、我が家の毛玉ガールはと言いますと

普段ならケージでグースカ寝てるのに、朝からず~っと起きてたので眠くて仕方なかったらしい。
ちょっとちょっとーーー!!
おねーちゃんが頑張ってるんだから一緒に応援してあげようよ~。

あらら。
・・・ということで、練習中ずーーーっとカートの中で寝てましたわ。
一方、チェリはと言いますと、何とか1周したな~・・・と思ったら
スタンドを立てて自転車から降りちゃってね~
半泣きで「もう やめる」
とな。
他のコはチェリよりも20分先に始めてるから、出遅れちゃってるのは仕方ないんだけど
恐らく自分の思ってた以上に乗れないのがイヤでたまらなかったんだろうね。
自転車だけは自分の努力なしでは乗れない乗り物ですからね、ここで止めるのを許したら
チェリの為にならないし、なんでもすぐ諦めちゃうクセがつくのでは・・・と思ったワタクシ。
とりあえず休憩も含めて一旦練習を中断し、冷たいお茶を飲ませてクールダウン。
気持ちが落ち着いたところで、今度は過剰に褒めちぎり、チェリにやる気を出してもらいましょう。
「チェリ~、いいよ、いいよ~!さっきより上手になってきてるーーー!!」
「1周回ってくるのが随分早くなってきたね~」
「そうそう、その調子だよ!出来るよーーー」
と、声を掛けながら無駄に写真を撮る作戦に出ましたわ(笑)
やっぱりね~、カメラ向けると「いいところ見せなくちゃ」とでも思うのか

さっきの半べそかいてたチェリとは全くの別人に。
1時間も乗ってると流石に疲れたようで「そろそろおわりにする」とな。
インドア派のチェリにしたら、この1時間って相当長かったんじゃ~ないかな。
1時間とは言え、最初に乗った時とは比べものにならないくらいに成長したコ。
やっぱすごいわ、この講習会。
おっちゃんにお礼を言ってこの日は終了。
おっちゃん曰く「あと何回か来て練習すればすぐに乗れるようになるから」と。
いや~~・・・そんな簡単に「ハイ、行きます!」って言えるほど家、近くないんだよねぇ(苦笑)
ああ、近所で講習会やってたらいいのになぁぁ~~~。
そして現在のチェリはと言いますと~・・・
あまり自転車に乗りたがらないチェリは、相変わらず乗れてませーん。
チェリの自転車も現在ペダルが外され、いつでも練習可能状態になってるんだけど
外で遊ぶより、お家で遊ぶ方が好きなので、いつまで経っても上達しない。
ま、本人のやる気がない限り乗れないので、周りのお友達がバンバン乗り回してるのを見ないと
やる気が起きないのかもしれないわね。
2016.06.08 / Top↑
前回の続きになります。
地図を見てみると豊洲と浦安が思ったよりも近い事に気付いたワタクシ。
ナビで見ても15分くらいで到着するとな。それならばちょっと寄り道してもいいんじゃね?
本当は連れてってあげたかったディズニーシー。ずっと行きたがってたのは知ってたからね・・・。
今回はパークには入れないけど、イクスピアリのディズニーストアでジェラトーニの洋服でも買ってあげれば
誕生日のいいプレゼントになるんじゃね?
ちなみにチェリは数あるディズニーアトラクションよりも、一番に乗りたがってたのが
「ディズニーリゾートライン」だったりする(笑)
・・・というのも、ダッフィー仕様のリゾートライナーと、アナ雪仕様のリゾートライナーが
今だけ期間限定で走行してるのよ。
チェリの大好きなダッフィー&アナ雪ですからね~、これは絶対乗っておかないと!
しかも、乗り降り自由のフリー切符を購入すれば、期間限定デザイン切符が手に入るとか。
こりゃ~、行くっきゃないっしょ!
と、ナビ設定してレッツゴー!
イクスピアリの駐車場に到着する頃、リアルな夢の国へ入国してたチェリを叩き起こし、ディズニーストアへ。
行って初めて分かったんだけど、チェリの大好きなジェラトーニもダッフィーも何処にもおらず・・・。
もちろん洋服なんて置いてありませんでしたわ。
元々物欲があまりないチェリ。ディズニーストアで心ときめくようなモノに出会えず、
ここで無理に購入しなくてもいっか~・・・と言う事で、何も買わずに出てきちゃったわ。
さあ、暗くなる前にチェリのお楽しみだったリゾートライナー乗っちゃおうぜ!!
最寄り駅を探してる途中でミッキーと遭遇しちゃった♪

ついでにここのスタッフに駅の場所教えてもらったわ。
方向オンチの田舎者なので、誰かに聞かないと現地まで辿り着かないのよね(苦笑)
ようやく最寄り駅のリゾートゲートウェイ・ステーションに到着し、チェリの為に

期間限定切符をゲット。
今思えば未使用でもいいから330円払ってアナ雪バージョンも手にいれてあげれば良かったかな~。
駅に到着し、改札を通ると

こーーーーんなでっかいダッフィーがいたーーーーっ!!!
後から知ったんだけど、どうやら「ジャーニー・ウィズ・ダッフィー Your Friend Forever」の開催を記念して
巨大ダッフィーが展示されてたらしい。
これにはチェリも大喜び。パークに入らなくてもダッフィーに会えるなんて思ってなかったわ~(嬉)
ホームではリゾートライナーを待つ間

ディズニー主要メンバーとの記念撮影もしてみたわ(笑)
ホームは屋根があるけど、ほぼ外と変わらずスゲー寒かったけど
運よく到着したのがダッフィー仕様のリゾートライナー。ああ、何てラッキーなんでしょう!!!
とりあえず一番乗ってみたかったジェラトーニ車両へレッツゴー。

普段はどのくらい混んでるのか分からないケド、思ったよりも全然空いてる~(嬉)
・・・ということで、周りの人にどう思われようかカンケーないさぁ!!状態で写真を撮ってみたわ。

取っ手もジェラトーニになってるなんて、取っ手なだけにとっても可愛いーーーー(寒)
更に

ぬいぐるみまで!!
壁には

ジェラトーニの姿あり。ああ、可愛い~。
乗客が少なかったこともあり、ワタクシすっかり調子に乗って

お隣の車両に潜入したった。
ジェラトーニ車両と同様に

取っ手がシェリーメイ仕様になってましたわ。やっぱり取っ手なだけにとっても可愛いーーーーっ(激寒)
そして、ずっと座っていたいくらい

モッフモフなシート。

めっさ可愛いーーーっ!!!
お次はダッフィー車両だぁ!!と、いきたいところだったんだけど何故かダッフィー車両だけ激混み。
写真が撮れそうになかったので潜入を断念し、大人しくシェリーメイの車両に乗ってましたわ。
多分取っ手&シートはシェリーメイとあまり変わらないだろうしね。
東京ディズニーシーステーションでいったん下車し、アナ雪ライナーに乗る事に。
これまたラッキーな事に、待ってたら偶然アナ雪ライナーがホームに到着。

アナとツーショットに成功。
そして下車ギリギリのところで

エルサの撮影にも成功したわ。
リゾートラインを乗り換えながらぐるっと1周し、今回のお出掛け目的は本当に終了。
通行止めだった高速道路も帰る頃には全線開通となり、スイスイスムーズにお家に帰りましたとさ。
地図を見てみると豊洲と浦安が思ったよりも近い事に気付いたワタクシ。
ナビで見ても15分くらいで到着するとな。それならばちょっと寄り道してもいいんじゃね?
本当は連れてってあげたかったディズニーシー。ずっと行きたがってたのは知ってたからね・・・。
今回はパークには入れないけど、イクスピアリのディズニーストアでジェラトーニの洋服でも買ってあげれば
誕生日のいいプレゼントになるんじゃね?
ちなみにチェリは数あるディズニーアトラクションよりも、一番に乗りたがってたのが
「ディズニーリゾートライン」だったりする(笑)
・・・というのも、ダッフィー仕様のリゾートライナーと、アナ雪仕様のリゾートライナーが
今だけ期間限定で走行してるのよ。
チェリの大好きなダッフィー&アナ雪ですからね~、これは絶対乗っておかないと!
しかも、乗り降り自由のフリー切符を購入すれば、期間限定デザイン切符が手に入るとか。
こりゃ~、行くっきゃないっしょ!
と、ナビ設定してレッツゴー!
イクスピアリの駐車場に到着する頃、リアルな夢の国へ入国してたチェリを叩き起こし、ディズニーストアへ。
行って初めて分かったんだけど、チェリの大好きなジェラトーニもダッフィーも何処にもおらず・・・。
もちろん洋服なんて置いてありませんでしたわ。
元々物欲があまりないチェリ。ディズニーストアで心ときめくようなモノに出会えず、
ここで無理に購入しなくてもいっか~・・・と言う事で、何も買わずに出てきちゃったわ。
さあ、暗くなる前にチェリのお楽しみだったリゾートライナー乗っちゃおうぜ!!
最寄り駅を探してる途中でミッキーと遭遇しちゃった♪

ついでにここのスタッフに駅の場所教えてもらったわ。
方向オンチの田舎者なので、誰かに聞かないと現地まで辿り着かないのよね(苦笑)
ようやく最寄り駅のリゾートゲートウェイ・ステーションに到着し、チェリの為に

期間限定切符をゲット。
今思えば未使用でもいいから330円払ってアナ雪バージョンも手にいれてあげれば良かったかな~。
駅に到着し、改札を通ると

こーーーーんなでっかいダッフィーがいたーーーーっ!!!
後から知ったんだけど、どうやら「ジャーニー・ウィズ・ダッフィー Your Friend Forever」の開催を記念して
巨大ダッフィーが展示されてたらしい。
これにはチェリも大喜び。パークに入らなくてもダッフィーに会えるなんて思ってなかったわ~(嬉)
ホームではリゾートライナーを待つ間

ディズニー主要メンバーとの記念撮影もしてみたわ(笑)
ホームは屋根があるけど、ほぼ外と変わらずスゲー寒かったけど
運よく到着したのがダッフィー仕様のリゾートライナー。ああ、何てラッキーなんでしょう!!!
とりあえず一番乗ってみたかったジェラトーニ車両へレッツゴー。

普段はどのくらい混んでるのか分からないケド、思ったよりも全然空いてる~(嬉)
・・・ということで、周りの人にどう思われようかカンケーないさぁ!!状態で写真を撮ってみたわ。

取っ手もジェラトーニになってるなんて、取っ手なだけにとっても可愛いーーーー(寒)
更に

ぬいぐるみまで!!
壁には

ジェラトーニの姿あり。ああ、可愛い~。
乗客が少なかったこともあり、ワタクシすっかり調子に乗って

お隣の車両に潜入したった。
ジェラトーニ車両と同様に

取っ手がシェリーメイ仕様になってましたわ。やっぱり取っ手なだけにとっても可愛いーーーーっ(激寒)
そして、ずっと座っていたいくらい

モッフモフなシート。

めっさ可愛いーーーっ!!!
お次はダッフィー車両だぁ!!と、いきたいところだったんだけど何故かダッフィー車両だけ激混み。
写真が撮れそうになかったので潜入を断念し、大人しくシェリーメイの車両に乗ってましたわ。
多分取っ手&シートはシェリーメイとあまり変わらないだろうしね。
東京ディズニーシーステーションでいったん下車し、アナ雪ライナーに乗る事に。
これまたラッキーな事に、待ってたら偶然アナ雪ライナーがホームに到着。

アナとツーショットに成功。
そして下車ギリギリのところで

エルサの撮影にも成功したわ。
リゾートラインを乗り換えながらぐるっと1周し、今回のお出掛け目的は本当に終了。
通行止めだった高速道路も帰る頃には全線開通となり、スイスイスムーズにお家に帰りましたとさ。
2016.01.28 / Top↑
前回の続きになります。
配送センター体験後、やりたいお仕事を探す為会場内を歩き回ったんだけどさ~
到着時間が遅かったせいか、既に募集が終わってるブースも多くてね~・・・
やっぱり人気のあるコーナーは早く行かないとダメなのね。
今回は期間限定でソフトクリームショップの体験をすると、もう1つ貰えるという
オイシイイベント開催中だったので90分待ちだったけど予約を入れることに。
ちなみに予約は同時に2つ入れる事は出来ないので、その間に別のお仕事をする場合は
ブースに行って並んで待つ、という仕組みになっている。
予約を待ってる間、空いてるブースに行って体験しちゃおうぜ!
・・・ということで、次に体験するのは

ABCクッキングスタジオで、お料理しちゃいましょーーーっ!
ただ、フツーにお料理だったらお家でも出来るけど、ここはその名の通りABCクッキングスタジオ。
日本語は使わず、全て英語でお話しするそうで・・・(汗)

ま、日本人のスタッフが英語を話してお料理するので、何とでもなるっしょ!
と、思って送り出したんだけどさ、チェリと一緒に受けるコ達が全て外国人だという事に
後で気付きましたわ(滝汗)
チェリも周りの人の様子を見たり、スタッフのジェスチャーに助けられ、見よう見まねで頑張るものの

何を言われたのかはここからだと全然聞こえないので分からんが、スタッフにめっさ注意されてた感じだったわ。
注意されても自己流を貫き通し(というか、多分言葉が通じないので注意された事すら分かってないと思われる)
とうとうスタッフが諦め、隣で一緒に作業するという結果に(笑)
チェリが頑張って作ってたのがこちら。

キッザニアオリジナルのデコ寿司。でんぶたっぷり~で、めっさ甘そうな一品よ。
キッザニアの中で○○作り体験が色々あるんだけど、作ったモノはキッザニア内で食べる事が原則だそうで。
それならば作ったデコ寿司食べて、残りの時間は会場内散策でもしましょっかね。
配送センター体験の次にやりたかった消防活動。

残念ながら到着した時には既に募集は終わっちゃっててね~・・・
消防車に乗り込み、火災現場へ向かって消火活動をするらしい。
ちなみに、火災現場がこちら。

ちゃんと放水も出来るらしい。
次回は真っ先に予約しに行かなくちゃ!
ずっと1階ばかり歩いてたけど、実は2階にもお仕事ブースがいくつもありまして~
その中でチェリが興味津々だったのが動物病院。

ちょっと前まではほぼ毎週のように通ってたからね~・・・。
診察台にいるワンコ(モデルは恐らくゴールデンレトリバー)がやたらリアルな動きをしてて
瞬きしたり、顔をうごかしたりするんだよね。

その動く姿に興味津々だった我が家の4歳児。

次回はここも体験させてあげたいわね。
この動物病院の側には

本格的な手術室(らしい場所)もあったわ。
そうこうしてるうちに、予約してたソフトクリームショップの時間が来ましたわよーーーっ

これが最後のお仕事体験。楽しんでおいで~~。
ソフトクリームの専用機の前で

スタッフのお姉さんに手伝ってもらいながらのソフトクリーム作り。
出来上がったソフトクリームを専用スタンドへ。

倒さないようにそ~~っと、そ~~っと。
トッピングを飾り付けたら

完成さぁ!
衣装を脱いで、身支度を済ませるまではソフトはお預けなのがこちらのルールのようで

溶け気味のソフトを持ってブースから出てきましたわよ。
ずっとお預け状態だったせいか

イスに座る前にフライングするコ(笑)
自分で作ったソフトクリームの味は格別よね。
ソフトクリームを食べてたら、終了時刻の15時に。
3時間しか体験出来なかったけど

キッザニア初体験だったこともあり、3つしか回れなかったけど
チェリにとって良い経験が出来たんじゃないかな。
そうそう、お仕事体験するとお給料の他に

お仕事カードも貰えるそうな。
カードが増えていくのも子供にとっては楽しみの1つだよね。
さて、15時で今回のお出掛け目的は果たしたけど、せっかくここ(大都会)まで来たんだし
ちょっとだけ寄り道しちゃおうぜ~~い♪
・・・ということで、またまた次回に続きます。
ちと更新が遅くなるかもですが、良かったらまたお付き合い下さいませ~~~!
配送センター体験後、やりたいお仕事を探す為会場内を歩き回ったんだけどさ~
到着時間が遅かったせいか、既に募集が終わってるブースも多くてね~・・・
やっぱり人気のあるコーナーは早く行かないとダメなのね。
今回は期間限定でソフトクリームショップの体験をすると、もう1つ貰えるという
オイシイイベント開催中だったので90分待ちだったけど予約を入れることに。
ちなみに予約は同時に2つ入れる事は出来ないので、その間に別のお仕事をする場合は
ブースに行って並んで待つ、という仕組みになっている。
予約を待ってる間、空いてるブースに行って体験しちゃおうぜ!
・・・ということで、次に体験するのは

ABCクッキングスタジオで、お料理しちゃいましょーーーっ!
ただ、フツーにお料理だったらお家でも出来るけど、ここはその名の通りABCクッキングスタジオ。
日本語は使わず、全て英語でお話しするそうで・・・(汗)

ま、日本人のスタッフが英語を話してお料理するので、何とでもなるっしょ!
と、思って送り出したんだけどさ、チェリと一緒に受けるコ達が全て外国人だという事に
後で気付きましたわ(滝汗)
チェリも周りの人の様子を見たり、スタッフのジェスチャーに助けられ、見よう見まねで頑張るものの

何を言われたのかはここからだと全然聞こえないので分からんが、スタッフにめっさ注意されてた感じだったわ。
注意されても自己流を貫き通し(というか、多分言葉が通じないので注意された事すら分かってないと思われる)
とうとうスタッフが諦め、隣で一緒に作業するという結果に(笑)
チェリが頑張って作ってたのがこちら。

キッザニアオリジナルのデコ寿司。でんぶたっぷり~で、めっさ甘そうな一品よ。
キッザニアの中で○○作り体験が色々あるんだけど、作ったモノはキッザニア内で食べる事が原則だそうで。
それならば作ったデコ寿司食べて、残りの時間は会場内散策でもしましょっかね。
配送センター体験の次にやりたかった消防活動。

残念ながら到着した時には既に募集は終わっちゃっててね~・・・
消防車に乗り込み、火災現場へ向かって消火活動をするらしい。
ちなみに、火災現場がこちら。

ちゃんと放水も出来るらしい。
次回は真っ先に予約しに行かなくちゃ!
ずっと1階ばかり歩いてたけど、実は2階にもお仕事ブースがいくつもありまして~
その中でチェリが興味津々だったのが動物病院。

ちょっと前まではほぼ毎週のように通ってたからね~・・・。
診察台にいるワンコ(モデルは恐らくゴールデンレトリバー)がやたらリアルな動きをしてて
瞬きしたり、顔をうごかしたりするんだよね。

その動く姿に興味津々だった我が家の4歳児。

次回はここも体験させてあげたいわね。
この動物病院の側には

本格的な手術室(らしい場所)もあったわ。
そうこうしてるうちに、予約してたソフトクリームショップの時間が来ましたわよーーーっ

これが最後のお仕事体験。楽しんでおいで~~。
ソフトクリームの専用機の前で

スタッフのお姉さんに手伝ってもらいながらのソフトクリーム作り。
出来上がったソフトクリームを専用スタンドへ。

倒さないようにそ~~っと、そ~~っと。
トッピングを飾り付けたら

完成さぁ!
衣装を脱いで、身支度を済ませるまではソフトはお預けなのがこちらのルールのようで

溶け気味のソフトを持ってブースから出てきましたわよ。
ずっとお預け状態だったせいか

イスに座る前にフライングするコ(笑)
自分で作ったソフトクリームの味は格別よね。
ソフトクリームを食べてたら、終了時刻の15時に。
3時間しか体験出来なかったけど

キッザニア初体験だったこともあり、3つしか回れなかったけど
チェリにとって良い経験が出来たんじゃないかな。
そうそう、お仕事体験するとお給料の他に

お仕事カードも貰えるそうな。
カードが増えていくのも子供にとっては楽しみの1つだよね。
さて、15時で今回のお出掛け目的は果たしたけど、せっかくここ(大都会)まで来たんだし
ちょっとだけ寄り道しちゃおうぜ~~い♪
・・・ということで、またまた次回に続きます。
ちと更新が遅くなるかもですが、良かったらまたお付き合い下さいませ~~~!
2016.01.25 / Top↑
お正月の記事をアップしてから、気付けばこんなに空いちゃいましたね~。
書きたい時に書けばいい、時間が空いた時に書けばいい、という生ぬるい目標を掲げた結果こんな状況に(汗)
やっぱね~「時間が空いた時・・・」な~んて考えてたらいつまで経っても書けないのよ。うん。
時間を作らない限り、ブログ更新は絶対出来ないと悟ったわ。
・・・ということで、早速本題へ!!
まだまだ先の話なんだけど、そろそろチェリの誕生日に何をするかを考え始めたワタクシ。
『誕生日3月じゃね!?まだ1ヶ月以上も先じゃないのさ??』
と、思う方もいるとは思うけど、3月になると(というか、もう既に)イチゴの収穫が本格モードに突入し
そんな時に仕事を休むのは非常に心苦しいわけで。
しかも1月後半~2月半ばまでは夫の仕事が忙しいし、その頃になると厄介な花粉問題が・・・(汗)
去年は夫の仕事が落ち着いた2月後半にディズニーシーに連れてったんだけど、花粉の飛散量が半端なくて
家に帰ってきてから鼻水出るわ、目は痒いわ、とにかく大変だったのよね~。
そう!!
チェリの誕生日に外に出掛ける=花粉症のワタクシにとって自殺行為そのものなのよ。
んじゃ~、今年は前倒しでディズニーシーに連れてっちゃえ!!と思ったんだけどさ~
真冬のディズニー・・・考えただけで寒いよね。どんなに防寒対策しても風邪引きそうだし。
色々悩んだ結果、一度連れてってあげたいと思ってた「キッザニア東京」へ行くことにしたわ。
ここなら室内だから、真冬だろうが悪天候だろうが関係ナッシング。
まぁ、ちょっと前によくテレビでも話題になってたので知ってる方も多いと思うけど
キッザニアっちゃ~何なのさ?的な方の為に、簡単な説明を。
ザックリ言うと、3歳~15歳主役の楽しくお仕事を体験しながら
社会の仕組みが学べるテーマパークって感じかな。
約90種類の職業を体験することが出来て、お仕事をするとお給料が貰えちゃうという
本物そっくりなシステム。こりゃ~リピーターがいるのも納得だわ。
予約を入れたのはいいものの、当日都内は大雪予報(汗)
夫は日を改めるべきなのでは・・・と、天候を心配してたんだけど
天気予報なんてあくまで予報なわけだし~、そこまで気にする事ないって~♪
なーんて余裕ぶっこいてたワタクシ。予約入れちゃったんだし、行くっきゃないっしょ。
自宅を5時半に出たものの、雪の為高速道路が途中で通行止めとなり
豊洲に到着したのがお昼でございました~(滝汗)
そんな状況だったのにも関わらず、ヒトコトもワタクシに文句を言わなかった夫に
ホントに頭が上がりません。そして夫のいう事は聞いといた方がベターだと悟ったわ。(今さらーーー!? 爆)
9時~15時で予約してたので、既に3時間オーバー。
残り3時間しかないけれど初キッザニア、堪能すべし!!!
まずはやってみたいお仕事ブースへ行き予約を入れ、仕事の待ち時間に口座開設。

本物そっくりな銀行へ。
列に並び、順番が来たらカウンターに行って手続きするんだけど

大丈夫かな~・・・(不安)
しかも子供しか入れないシステムなので(知らずに入ろうとしてスタッフに止められました 汗)
大人はただ外で待つしかないという・・・。
暫くすると、ニッコニコの笑顔で戻って来たチェリ。
その手には

立派なお財布が!
更に

キャッシュカードまで!裏側には本物同様名前の記入欄があるんだよーー。
このカードを発行すればキッザニアの専用通貨「キッゾ」をATMで引き出し可能。
キッゾを貰うにはまず、お仕事をしないとね。
数ある企業の中で、チェリが一番行きたかった場所
それは~

一番身近な存在でもある、ネコさんマークの宅急便。
もうね~、ちっさい頃から配送車を「ネコさんトラック」と呼び、道ですれ違えば
「ネコさんトラックばいばーーーい!!!」とトラックに向かって元気よく手を振るほど(苦笑)
そんなチェリ憧れのネコさん帽子を被り

スタンバイOK!
憧れのネコさんユニフォームを着て

元気に出発!
みんなで一列に並び、あるブースで荷物を預かる。

ほほ~、お荷物を受け取りに行ったのね。
その後、ネコセンターに戻り配達の準備&写真撮影。
1人1人段ボールを持った状態で写真を撮ってくれる。

ちょっちぎこちない表情だけど、ま、これもいい思い出。
さぁ、お次はネコさんトラックで配達へ。

本物そっくりなネコさんトラックに乗り込み、配達へレッツゴー。
無事に配達が終わるとセンターへ戻り

ご挨拶で終了。
何を配達したんだろ~と思ってたんだけど、どうやら

何かの設計図をお届けしたっぽいわね。
ちなみにこの配達票は体験の記念にお持ち帰りが出来るんだよ~。
更に!お仕事をすると貰えるのがこちら。

キッザニア通貨のキッゾが貰える。
仕事内容によって貰える額が違うらしいけど、これは子供にとって楽しい仕組みだよね。
最後に大好きなネコさんトラックとパチリ。

一番やりたかったお仕事が体験出来てヨカッターーーーーっ
さぁ、時間は限られてるぞ!次のお仕事体験へレッツゴー!
・・・ということで、次回に続きます。
書きたい時に書けばいい、時間が空いた時に書けばいい、という生ぬるい目標を掲げた結果こんな状況に(汗)
やっぱね~「時間が空いた時・・・」な~んて考えてたらいつまで経っても書けないのよ。うん。
時間を作らない限り、ブログ更新は絶対出来ないと悟ったわ。
・・・ということで、早速本題へ!!
まだまだ先の話なんだけど、そろそろチェリの誕生日に何をするかを考え始めたワタクシ。
『誕生日3月じゃね!?まだ1ヶ月以上も先じゃないのさ??』
と、思う方もいるとは思うけど、3月になると(というか、もう既に)イチゴの収穫が本格モードに突入し
そんな時に仕事を休むのは非常に心苦しいわけで。
しかも1月後半~2月半ばまでは夫の仕事が忙しいし、その頃になると厄介な花粉問題が・・・(汗)
去年は夫の仕事が落ち着いた2月後半にディズニーシーに連れてったんだけど、花粉の飛散量が半端なくて
家に帰ってきてから鼻水出るわ、目は痒いわ、とにかく大変だったのよね~。
そう!!
チェリの誕生日に外に出掛ける=花粉症のワタクシにとって自殺行為そのものなのよ。
んじゃ~、今年は前倒しでディズニーシーに連れてっちゃえ!!と思ったんだけどさ~
真冬のディズニー・・・考えただけで寒いよね。どんなに防寒対策しても風邪引きそうだし。
色々悩んだ結果、一度連れてってあげたいと思ってた「キッザニア東京」へ行くことにしたわ。
ここなら室内だから、真冬だろうが悪天候だろうが関係ナッシング。
まぁ、ちょっと前によくテレビでも話題になってたので知ってる方も多いと思うけど
キッザニアっちゃ~何なのさ?的な方の為に、簡単な説明を。
ザックリ言うと、3歳~15歳主役の楽しくお仕事を体験しながら
社会の仕組みが学べるテーマパークって感じかな。
約90種類の職業を体験することが出来て、お仕事をするとお給料が貰えちゃうという
本物そっくりなシステム。こりゃ~リピーターがいるのも納得だわ。
予約を入れたのはいいものの、当日都内は大雪予報(汗)
夫は日を改めるべきなのでは・・・と、天候を心配してたんだけど
天気予報なんてあくまで予報なわけだし~、そこまで気にする事ないって~♪
なーんて余裕ぶっこいてたワタクシ。予約入れちゃったんだし、行くっきゃないっしょ。
自宅を5時半に出たものの、雪の為高速道路が途中で通行止めとなり
豊洲に到着したのがお昼でございました~(滝汗)
そんな状況だったのにも関わらず、ヒトコトもワタクシに文句を言わなかった夫に
ホントに頭が上がりません。そして夫のいう事は聞いといた方がベターだと悟ったわ。(今さらーーー!? 爆)
9時~15時で予約してたので、既に3時間オーバー。
残り3時間しかないけれど初キッザニア、堪能すべし!!!
まずはやってみたいお仕事ブースへ行き予約を入れ、仕事の待ち時間に口座開設。

本物そっくりな銀行へ。
列に並び、順番が来たらカウンターに行って手続きするんだけど

大丈夫かな~・・・(不安)
しかも子供しか入れないシステムなので(知らずに入ろうとしてスタッフに止められました 汗)
大人はただ外で待つしかないという・・・。
暫くすると、ニッコニコの笑顔で戻って来たチェリ。
その手には

立派なお財布が!
更に

キャッシュカードまで!裏側には本物同様名前の記入欄があるんだよーー。
このカードを発行すればキッザニアの専用通貨「キッゾ」をATMで引き出し可能。
キッゾを貰うにはまず、お仕事をしないとね。
数ある企業の中で、チェリが一番行きたかった場所
それは~

一番身近な存在でもある、ネコさんマークの宅急便。
もうね~、ちっさい頃から配送車を「ネコさんトラック」と呼び、道ですれ違えば
「ネコさんトラックばいばーーーい!!!」とトラックに向かって元気よく手を振るほど(苦笑)
そんなチェリ憧れのネコさん帽子を被り

スタンバイOK!
憧れのネコさんユニフォームを着て

元気に出発!
みんなで一列に並び、あるブースで荷物を預かる。

ほほ~、お荷物を受け取りに行ったのね。
その後、ネコセンターに戻り配達の準備&写真撮影。
1人1人段ボールを持った状態で写真を撮ってくれる。

ちょっちぎこちない表情だけど、ま、これもいい思い出。
さぁ、お次はネコさんトラックで配達へ。

本物そっくりなネコさんトラックに乗り込み、配達へレッツゴー。
無事に配達が終わるとセンターへ戻り

ご挨拶で終了。
何を配達したんだろ~と思ってたんだけど、どうやら

何かの設計図をお届けしたっぽいわね。
ちなみにこの配達票は体験の記念にお持ち帰りが出来るんだよ~。
更に!お仕事をすると貰えるのがこちら。

キッザニア通貨のキッゾが貰える。
仕事内容によって貰える額が違うらしいけど、これは子供にとって楽しい仕組みだよね。
最後に大好きなネコさんトラックとパチリ。

一番やりたかったお仕事が体験出来てヨカッターーーーーっ
さぁ、時間は限られてるぞ!次のお仕事体験へレッツゴー!
・・・ということで、次回に続きます。
2016.01.24 / Top↑