fc2ブログ
もう忘れられちゃってるかもしれないけど・・・


アタシの事覚えてる??

我が家には気が強く、血の気の多いおばあのゴールデンがいました。

オドジなみゅうちゃんは今年の1月3日、うっかり虹の橋を渡ってしまいました。



みゅうちゃんが亡くなってから、不思議現象が起こる事を願ってたんだけど

亡くなった直後に扉が勝手に閉まったことと、火葬されて戻ってきた翌日

キューピーがいつもと違った不思議な行動をした事以外何も起こらず。



不思議現象とは違うんだけど、一度だけワタクシの夢に出てきてくれてね

横たわってるみゅうちゃんの体をゆっくりゆっくり撫でてたら・・・

お腹が上下に動き出して呼吸し始めて「みゅうちゃん!?」と声を掛けたら

目を開けて頭をムクッと持ち上げたの。

そこでパッと目が覚めちゃったんだけど、夢で会えた事が嬉しくて朝から大泣きしちゃったわ。



残念な事に霊感ゼロ一家らしく、夫も義両親もみゅうちゃんの気配を全く感じられないらしい。

何で気付かないの?

姿が見えないんだからさぁ~、何かサイン出してくれなきゃダメじゃ~~~ん。


見えないけどいるのよ?

姿は見えないけど、多分家のどこかに潜んでるハズなんだけどなぁ。


気配はない

そうなんだよね~。

フツーに生活してても、義両親不在中なんて居るのか居ないのか分からないくらい

1階から物音1つしなかったもん。




ワタクシの推理だと、間違いなく1階のリビングで

イスの下にいるわよ~

寛いでるんじゃないかな~・・・と。



更に

ココにいるわよ

夜はいつも寝ていた玄関に移動して~




誰かが玄関を開ければ

毎日お出迎えしてるわよ~

玄関でこうやって出迎えてるはず・・・と信じたい。ワタクシは。




みゅうちゃんがいなくなってから、我が家のガードワン副隊長はと言いますと

やる気なし

玄関のチャイムには反応はするけれど、それ以外の物音にはすっかり無関心よ。

義両親が帰宅しても、パパが仕事から帰ってきても寝てて全然気付かないときたもんだ。

副隊長から隊員に降格だな、こりゃ。





みゅうちゃんがこの世を去って今日で四十九日になる。

詳しいことは知らないけれど、みゅうちゃん自身が自分の死を自覚し

本格的に天国へ旅立つ時が来たということらしいわ。

これで本当に本当にお別れの時が来てしまったということなのかな。



ずっと側にいて欲しいけど、でもきちんとした区切りは必要なので・・・

みゅうちゃんの大好きだったお庭に納骨することにしたよ。

庭の隅っこに埋めるよりみんなの事が見えて、いつでもみゅうちゃんを感じられる場所がいいよね・・・と

過去の写真より

1階のリビングからも見えるし、家に帰ればすぐ声をかけられるこの場所に。

ここにいるよ

いつかみゅうちゃんそっくりのお人形を見つけたら、一緒に飾ってあげるからね。

みゅうちゃん、安らかに。

たまにはパパの夢にも出てきてあげてね。

強がってるだけで本当は一番寂しがってるハズだから。




ポチっと応援お願いします

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ
にほんブログ村





スポンサーサイト



2014.02.20 / Top↑
みゅうちゃんの旅立ちの記事を書かせてもらったところ、多くの方々からコメントを頂き

本当にありがとうございました。お返事が出来ずに申し訳ありません。

落ち着いたらお返事しますので、少しだけお待ち下さい。



昨日のお昼1時過ぎ、みゅうちゃんが空へと旅立って行きました。

過去の写真より

ワタクシ方向オンチだからその時が来たら、天国までちゃんと連れてってね。






風の関係だとは思うけど、火葬が始まって間もなく煙がフワァ~~っと流れた時、

好奇心旺盛だったみゅうちゃんがまるであちこちクンクンと嗅ぎ回ってるように見えた。

ある程度嗅ぎ回って納得したようで、その後はまっすぐまっすぐお空に向かって

上っていきました。


他の葬儀屋さんは分からないけど、人と同じように

ちゃんと三途の川を渡って行くという考えがあるそうで

みゅうちゃんも紙に印刷された六文銭を棺に入れてくれたんだけど・・・

みゅうちゃん体重オーバーで船に乗せてもらえなかったりして(苦笑)

沈まないように大型船に乗せてもらったかなぁ。



他にも最後まで食べていた大好きなおやつ、ビスケット、そして

キューピーと同じごはんも一緒に持たせた。唯一心残りなのは

ボールを入れてあげられなかった事かな・・・。大好きだったからね。





30キロ超えの大きな体が、6寸の骨壷の中へ。

大人4人がかりで持ち上げてたみゅうちゃんが、ワタクシ1人でも抱えられるほど

小さく小さくなっちゃった。



ワタクシがお嫁に来る前まで、みゅうちゃん専用のお部屋だった2階のリビングへ。

ここはチェリもキューピーも居て、賑やかでしょ?

ずっと見てるよ

takuさん、みゅうちゃんにきれいなお花をありがとうございました。

急な事だったのにも関わらず、お昼前にしふぉんちゃんと我が家に来てくれて

最後のお別れをしてくれたtakuさん。takuさんの事が大好きだったから

きっと喜んでくれたと思うよ。本当にありがとう。






あまりに突然の死に最初は悲しさよりも驚きの方が大きかったんだけど

時間の経過と共に「いなくなっちゃった」という気持ちがジワジワと込み上げてきた。

年明けたばかりだけど、ここ2~3日で1年分の涙を使い果たしたんじゃ・・・って思うほど

泣きはらしたワタクシ。目がパンパンに腫れちゃってすっかり別人。

どんだけ泣くんだ、自分。



12月に入ってから急激に寒くなった事もあり、あちこち体が痛み出したと思われるみゅうちゃん。

ヨタヨタながらも12月の上旬の頃は普通に散歩にも出られてたけど

半ばになってからはもっぱらお庭でトイレを済ませる生活に。

それでも自分の足で歩いて庭に出られてた。


立ち上がれなくなったのが年末の29日と30日。その頃みゅうちゃんの介護に必要なモノを

買わないといけなくなるね~・・・なんて話してた矢先、

31日に奇跡的に立ち上がり自分で歩けるまでに。


それから3日の夕方まではヨタヨタしながらも自力で歩けてたみゅうちゃん。

寝たきり生活をする事もなく、ほとんど介護もしないまま。

血の気が多くて他のワンコを見ればケンカ売ったり、ご飯食べなくて手こずったり、

ワガママいっぱいだったみゅうちゃん。

大型犬の介護は人と同じくらい大変だと半ば覚悟を決めてたのに、手を焼く間もなく

虹の橋を渡っちゃうなんて。

こんなとこで孝行しないで、最後まで手こずらしてくれて良かったのに、

ワタクシとことん付き合うつもりでいたのに

みゅうちゃんてば・・・。






ありがとね(泣)








ここから先はみゅうちゃんの過去の写真と共にお届け致します。

最後に沢山の方に見て頂けると、きっとみゅうちゃんも喜ぶと思って。





実はみゅうちゃんが亡くなったほぼ同時刻、夫が不思議体験をしたそうな。

それは・・・


何もしてないのに勝手に脱衣所のドアが閉まったこと。

その時ワタクシはリビングに居て、確かにドアが閉まった音を聞きいたんだけど

てっきり夫が閉めたんだと思ってたんだけど・・・



夫曰く

「もしかしたらみゅうちゃんが自分で亡くなった事を知らせに来たのかも」と。



多分そうじゃないかな~・・・。その後すぐに内線で呼ばれたし。


身のこなしが軽くなって、ウッキウキで2階に上がってきたんじゃない?

そして

過去の写真より

こんな感じでドアをガチャガチャっとね(苦笑)

これでワタクシ、みゅうちゃんに家から閉め出されました。(未だに根に持つ 爆)




真っ先にすっ飛んでったのがパパの所だったのは

パパの事が大好きだったからだな。きっと。

過去の写真より

過去の写真より



きっとその後、家の中で一番好きだった3階に駆け上がって

過去の写真より

3階の窓から外を眺めてるんじゃないかな~って。

過去の写真より

そんな事を夫と話してたら、涙が止まらなくなっちゃってね。

自分でカーテンをめくってずーーーっと外を眺めてたみゅうちゃんの姿が忘れられないよ。






玄関でガードワン隊長を務めてたみゅうちゃん。

夫が仕事に行く時は

過去の写真より

玄関でお見送りし


家に帰れば誰よりも真っ先に

過去の写真より

出迎える。

ここ1~2年は玄関で寝たままシッポを振ってたので、床にシッポを叩き付ける音が

2階のリビングまで聞こえてね~・・・その音を聞いて「あ、仕事から今帰って来たんだ~」って。

(キューピーもその音でハッと目を覚まし、パパの帰宅に気付くという・・・)

昨日からお出迎えがなくなっちゃって、パパが寂しがってるよ。





お庭で遊ぶのが大好きだったみゅうちゃん。

過去の写真より

キューピーの誘いに全然のってくれなかったのに



いつしか

過去の写真より

一緒に庭で走るようになり



ワンコ同士で遊ぶ楽しさを知ったみゅうちゃんは

過去の写真より

いつしかキューピーがどん引きするくらい、マジモードで追いかけるまでに(笑)


全然心を開いてくれなかったみゅうちゃんだったけど、玄関のドアを開け放ち

「みゅうちゃん、おいでぇーーーっ!!」の声に

リビングからブンブンシッポ振ってすっ飛んで来るほど、お庭で遊ぶの好きだったのよね。




チェリが産まれてからは一気に生活スタイルも変わり、ガマンさせちゃう事が多かったね。

過去の写真より

過去の写真より

シッポ踏ん付けられても、ボールぶつけられても怒る事もせず

ただただじ~~~っと耐えてくれたみゅうちゃん。

チェリの投げたボールは、最後まで拾ってくれなかったわね。厳しい監督だったわ。

春になったら一緒にボール投げて楽しく遊べるかなって思ってただけに残念でならないよ。






49日過ぎた頃、大好きだったお庭に埋葬する予定です。

ここならいつでもみゅうちゃんに会えるし、好きな時に好きなだけ走り回れるからね。

チェリがボール遊びしてたり、キューピーがお庭で遊んでたらいつでも参加OKよ。

みゅうちゃん、いつでもお待ちしてますわよっ。




みゅうちゃんが虹の橋を渡ってまだ2日。葬儀が済んだ途端に緊張の糸が切れたような

何だかやるせない気持ちに襲われてるワタクシ。

ふとした瞬間にみゅうちゃんとの思い出が脳裏を駆け巡り、その度に涙が止まらず。

こんな姿を見たら絶対みゅうちゃんが心配すると思うし、自分自身にもいい影響は与えないので

気持ちを切り替え、次回は楽しかったオフ会レポをお届けしたいと思います。


悲しいブログは似合わない。

涙が止まらないブログも似合わない。


「アンタが涙流すなんてちゃんちゃらおかしいわよ~ぅ」って

多分みゅうちゃんに言われそうだしね。

過去の写真より

みゅうちゃん、今までありがとね。



最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました。

みゅうちゃんの何よりの供養になったと思います。





ポチっと応援お願いします

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ
にほんブログ村



2014.01.05 / Top↑
1月3日のこと。


キャバオフに参加し、19時に自宅へ。



家に戻ると玄関で横たわるみゅうちゃんの姿あり。

義両親によれば、夕方からまた立ち上がれなくなったとのこと。

大人2人がかりで庭に連れ出しトイレは済ませたものの、玄関から重たくて動かせないとな。

夫とワタクシが加わり、4人で抱いてリビングに移動させた時はまだ息もあり

腹部が上下に動いてた。



それから数時間が経過し午後10時のこと。

突然1階から内線のブザー音が鳴り、みゅうちゃんが息をしていないとのこと。

ほんの数分前に横たわったまま排泄したそうで、その後処理をしてる間に息を引き取ったらしい。

夫と呼びかけても反応がなかったんだけど、ほんの数秒間だけ唇が痙攣し

一瞬戻ってきた!?と思ったんだけど、虹の橋を渡りきっちゃったんだろうな(涙)

みゅうちゃん

まだ温もりもあって、揺すったら目を開けて起きそうなみゅうちゃん。





年末に「ああ、もうダメかもしれない」と思ってたものの、奇跡的に回復し

前日には玄関でお出迎えしてくれるほど元気だったのに・・・。





12月に病院に行った時も腰痛や関節炎はあるものの、心臓は特に悪くないって言われてただけに

あまりに急なみゅうちゃんの死を正直まだ受け入れられないワタクシ。

過去の写真より

まだ渡らなくても良かったのに、多分うっかり渡っちゃったんだろうな~。

このおっちょこちょいめっ!(泣)






ワタクシがお嫁に来た当初、なかなか家族と認めてくれなかったみゅうちゃん。

トイレに行こうと廊下を歩けば「不審者発見!」と言わんばかりに吠えまくられたり、

洗濯物を取り込もうと外に出れば玄関の鍵をかけられて閉め出されたり

(その後奇跡的に開けてくれた)

散歩に連れて行けばワガママ放題で家に帰ろうとしなかったり・・・。

過去の写真より

あの頃は大好きなパパを取られた腹いせとしか思えなかった数々の行為。

今となっては可愛い逆襲。



血の気の多いコだったのにも関わらず、キューピーが家に来た当初から

過去の写真より

ケンカした事もなく、庭に出れば一緒に走ってくれたみゅうちゃん。

ものすごーーーく仲良しだった訳ではないけど、余所者のキューピーを

受け入れてくれた事に感謝。

食いしん坊なキューピーと正反対で、時々自分の食べてるごはんをキューピーの為に

ちょっぴり残してくれる優しい一面もあったよね。(キューピーは食べられないんだけどね)




ボールが大好きで

過去の写真より

ボールを見ると「投げて」って誘ってきたっけね。



元気だった頃は時々

過去の写真より

2階に遊びに来てくれたね。雷が大嫌いでゴロゴロ鳴るとよく2階に飛んで来たみゅうちゃん。

晩年は足腰が弱り、2階に上がって来れなくなって

過去の写真より

玄関で我が家のガードワン隊長を務めてたね。

仕事で家に帰れば誰よりも先に出迎えてくれたみゅうちゃん。

お水を飲んだ後のビチャビチャの口をわざとこすりつけてくるみゅうちゃん。

触ってもらいたくて前足でチョイチョイしてくるみゅうちゃん。


全然懐いてくれなくて、可愛げのないコだっ!!って思ってたけど

いつしか心を開いてくれて、大きな頭をこすりつけて甘えてくれるみゅうちゃんを

どれだけ愛しいと思ったことか。



12年間(ワタクシとの付き合いは5年だけど)ありがとうね。

優しい性格のゴールデンというより、血の気の多いゴールデンだったみゅうちゃん。

そっちに行ってもちゃんとみんなと仲良くしてよ?



それと・・・



ワタクシやパパがそっちに行く時にはちゃ~んとお出迎えするようにっ。

ガードワン隊長、宜しくね。





みゅうちゃんと一緒に居られるのもあと数時間。

4日お昼にはお空へと旅立ちます。







オフ会のレポはすみません、落ち着いてからゆっくり書かせて下さい。





にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ
にほんブログ村




2014.01.04 / Top↑
書きたい事は沢山あるんだけど、まずは今週からスタートしたチェリの親子教室の報告から。




月曜日に初の親子教室に行ってきました~。


1時間の中で体を動かしたり、歌を歌ったり、時には子供を担いで歩き回ったり・・・と

「親子教室」って言うだけあって、母親しっかり参加型だったわ。

腰痛治しといて大正解だったわよ。



んで、チェリの様子は・・・と言いますと~


他の子と比べたくはないんだけど、やっぱり月齢の差っちゅーもんがあるんだな~と思ったわ。

体型とかを見る限りでは差を感じる事は全くなかったものの、

ちょっとした事がやっぱりチェリには少し難しいらしい。

(平均台を歩くとか、ちょっと高さのある所からジャンプするとか)



でも、今まで全然アタクシの側から離れようとしなかったチェリが

先生の所に1人で行って道具を貰って来たり、戻す事が出来ただけでも充分成長してると思う。



ま、個人差はあると思うので、チェリのペースで少しずつ出来る事が増えていければ

それで充分。幼稚園に入園するまでまだまだ時間もあるしね♪


また金曜日に別の幼稚園で親子教室がスタートするし、5月に入るとまた新しい幼稚園の

親子教室にも参加をする予定なので、生活リズムに慣れるまでバタバタしそうだわ~。




さて、ようやくここからメインになります。



今週日曜日のこと。

実はこの日から4日間、1階に住む義両親が旅行へ行く事になり留守を任されたワタクシ。



もう何度も留守番をしてるので、手馴れたもんだけど唯一心配なのがみゅうちゃんのこと。

アタクシが用意したごはんを食べようとしないのよ。


一応出かける前にみゅうちゃんに行って来る事を言ってねとは伝えるんだけど

毎回みゅうちゃんに黙って出掛けてしまう義両親。

(見てるから分かってると思った・・・が理由)


それが原因かは分からないけど、前回の旅行中は朝ごはんは一切食べず

1日1食スタイルを貫き通したわよ。ガンコ者め~~~!






当日の朝、義両親を玄関で見送ってたらみゅうちゃんがリビングから出てきたので

「お父さんとお母さんは旅行に行くんだからね。お泊りするから帰って来ないからね」と

何度も繰り返しみゅうちゃんに説明したった。理解してくれてるといいんだけど・・・。




義両親が出発して数時間が経過。

1階で気配を消してるみゅうちゃんが心配でちょっと様子を見に行ってみたところ

ほっといてよ~

既にしょぼくれてたわ。




みゅうちゃん、水曜日にならないとお父さんもお母さんも帰って来ないんだからね。

分かってるわよ~ぅ

みゅうちゃんも一緒に玄関で「いってらっしゃーい」と見送ったので

出掛けて行った事は分かってると思われる。




・・・と、しょぼくれおばあが急に

あれ?

物音に反応。昔と比べたら耳が遠くなった気もするけど、これでも立派なゴルだからね。

帰って来た!?

帰って来たかも!?な~んてちょっぴり期待してたみたいで、

ずっと窓の外の様子を伺ってたけど



残念だけど、それはない(キッパリ)

だーよーねぇぇ~

期待するだけ損するわよ。








そして夕方。お待たせしましたみゅうちゃんのディナータイム。



託されたおばあ飯は

託された

4日で消費は不可能と思われる量。コンテナにギッチリ満タンさ。



そして今回は秘密の粉も準備しておいてくれた。

ひみつの粉?

コイツをふりかけるとよく食べるそうな。



ほほー、ならば早速試してみようじゃな~い?

ただ、どのくらいの量をトッピングすればいいのか聞いてなかったのでテキトーに。

調理後

こんなもんかな?使った事ないから適量がイマイチ分からん。




ほ~ら、みゅうちゃん今日は特別ディナーだよ~ん♪

ゴクリ・・・

ここでいつもならそっぽ向いたり、別の場所に移動したりして

「そんなん食えるか!」的な事を言えない代わりに態度で表現するんだけどね

今回は違ったわぁ。

モリモリ食べる

アタクシが見てる前でガッツガツよ、ガッツガツ!!

(※みゅうちゃんは人が見てると食べようとしない)



スゲーよ、このふりかけ!!




満足

いや~・・・ビックリだわ。お留守番初日にこんなにスムーズに食べてくれるなんて

今までで初めてじゃないかしら。




だけどね~・・・

結構残ってる

若干?いや、だいぶ残ってますけど?


そんなに?

食べ残されても困るから全部食べちゃってよ。




何だか今日は気分がノッてるのか、珍しく

もぐもぐもぐ・・・

二度食いしたわよ。




でもやっぱり

ちょっとだけ残す

ちょっと残すんだな~・・・。

これ以上残ってると心配になるけど、まぁこんくらいは許容範囲かな。




お食事終了後のみゅうちゃんはというと

いつ帰ってくるの~?

玄関でちょっぴり寂しそうにしてたわ。

お留守番初日の様子はこんな感じだったよ。



次回もみゅうちゃんの事を書こうと思いま~す。

良かったらまたお付き合い下さいね。




おまけ

2012年7月23日撮影

2012年7月23日撮影


風呂上りのチェリ。ふと見たら自分の足を舐めてた(笑)


2012年7月23日撮影

・・・出来たとしても、足は舐めない(キッパリ)


2013.04.25 / Top↑
先週のお話です。

1階に住む夫の両親が14日~4泊5日で愛知へ出掛けた。

当初の予定ではワタクシの負担を考え、みゅうちゃんを

掛かりつけの動物病院に預けるつもりだった義両親。

チェリを連れて2ワンコを散歩に連れ出すのは大変だろうから・・・とな。


まぁ気持ちは有難いけど、高齢のみゅうちゃんが知らない場所で何日も生活してたら

肉体的にも精神的にもストレスになるんじゃないかな~と思ってね・・・

アタクシが面倒見るから!と言い切ったった。


元は夫が飼ってたわけだからね、本来ならワタクシと夫でお世話しなきゃいけないんだし。


でもね~、これが意外と大変だったのよ~・・・。

もともとお姫様扱いされて育ったらしいので、ワガママ全開でね~

気晴らしに外で遊ばせようとお庭に出したら最後、いつまで経っても部屋に入ろうとせず。

無理矢理入れようとしても、その場でお座りして拒否るみゅうちゃん。

キューピーみたいにちっさければ抱っこも出来るけど、30キロ超えのみゅうちゃんを

持ち上げる体力備えてないですからーーーー!!!

ボールで誘っても何してもダメだったけど、散歩用リードで釣ったら

ホイホイ家に入ってくれた(笑)

午後からチェリの健診だったから、正直焦ったよー。



他にもあって、散歩に連れ出しても自分の行きたい道しか行かないみゅうちゃん。

気に入らなければ、その場でお座りして拒否さ。てか、持ち上げられないの分かってて

お座りするんだろうな~。

チェリも連れて行かなきゃいけないから、どうしても車の少ない通りを歩きたいのに・・・。




・・・とまぁ、他にも色々あったけどこれ以上書くとおばあのイメージが崩れる?と思うので

この辺にしとこかな。(あ、既にイメージ崩れてる?)



さて、ちと前置き長くなりましたがお留守番初日のみゅうちゃんの様子をお届けします。


この日、朝早く家を出た義両親。みゅうちゃんの朝ごはんを頼まれてたので

朝起きて1番にみゅうちゃんのもとへ。



リビングに行った時には既に気配を消してたみゅうちゃん。

ポツーン

気配は消しても、でっかいから存在感はあるけどね。


テーブルの上には

おばあ飯

おばあ飯が準備されてたわよ。これをあげろっちゅーわけね?


ワタクシが来ても側に寄ってくるなんてサービスは一切ナシ。

なので、ワタクシがみゅうちゃんの側に行ったわよ。

じとぉぉ~

この顔見ると何だかワタクシじゃ不服って感じよね~・・・。

残念だけど、パパはまだ寝てるからワタクシがごはんあげに来たのよ。



いつも朝はリビング内で食べてると聞いてたので(廊下だとキューピーに狙われる)

よし!

おばあ飯を置いてリビングの扉を閉めてササッと2階へ。



なぜかって?

それは

何してるの?

おばあ飯の存在をハイエナ坊主に気付かれない為にさ!!

(過去におばあ飯をガッツリ食べちゃった事アリ)


キューピーのごはんはチェリにお任せ。

今日は別の場所で・・・

普段はゲート先の廊下で食べるんだけど、おばあ飯が下に置いてあるので

早くちょうだい

冷凍庫前での朝食となった。



まぁ、朝ってどこの家でもやることいっぱいで忙しいよね~。

チェリの着替えや、朝食の準備、夫のお弁当を作り、洗濯機を回して・・・なーんてやってたら

あっちゅー間に時間は過ぎる。


一通り終わらせ、そろそろ30分経ったし、みゅうちゃんも食べ終わった頃かな~と思って

そ~~~っと1階のリビングを覗いてみたところ・・・

30分経過

30分前と全く変わった様子のないおばあ飯。



みゅうちゃんにごはん食べなよと声をかけても

いらない

その場から動く気配ゼロ。

片付かないからサッサと食べて欲しいのにーーーっ!



仕方なくそのままごはんを置いて2階に戻ってきたわよ。

この事を夫に報告すると・・・

「狩りに失敗しちゃったってことで、食べないようならごはん下げちゃったら?」とな。

出ました、夫の不思議発言。


要するに、野生の動物は狩りをして獲物をゲットし、食事にありつけるけど

時には狩りに失敗して食事がない日だってある。

みゅうちゃんもそれに例えて、朝ごはんが食べられないのは狩りに失敗したから・・・とな。

野生動物と一緒にしていいのか?とも思うけど・・・。



狩りに失敗しそうなみゅうちゃんと対照的に

ごはんは残さず食べる

ハンターの勝率100%を誇る毛玉坊主。

食いしん坊のキューピーが食欲なかったら、即病院行きだな。




キューピーの場合

パンおくれ

ごはん以外のモノまで狩ろうとするから、要注意なんだけどー(苦笑)

毎日こうしてチェリの足元でスタンバイだよ~。

チェリも最近賢くなってきて、イスから降ろす時にコッソリパンくずを隠し持って

ワタクシの目を盗んで餌付けするんだよなぁ~(困)




ごはんをあげてから1時間30分が経過し、もう流石に食べ終わってるだろうと思ったんだけど

1時間30分経過

そのまんまかよーーーーっ!!


キューピーに見つかる前に食べて欲しいのにーーー。

しつこい

目の前に置いたら超迷惑そうな顔された(悲)



こんだけ勧めても食べないって事は本当にいらないんだと判断し、

朝食の狩りは失敗に終わったみゅうちゃん。



この後みゅうちゃんの狩りの失敗は毎朝続き、結局義両親が帰ってくるまで1日1食を

貫き通したわ~・・・。

自分家で暮らしてるのにお世話の人が変わるだけで、こうも食欲が落ちちゃうのなら

預けたらどうなっちゃってたんだろう?


いや・・・もしかしたらアタクシがお世話したからか?

病院に行ってたらモリモリごはん食べてたりしてーーー(苦笑)

まぁ、とりあえず義両親も帰って来て、食欲も戻ったので良しとしましょかね。





次回は「みんなでお外遊び編」をお届けしたいと思います。




おまけ

2011年4月11日撮影

2011年4月11日撮影

入浴中のチェリ。ベビーバスが小さくなってきた。

この頃から乳児湿疹が酷くて、顔のブツブツが目立ってた頃。



そして今回はもう1枚おまけ。

同日撮影

2011年4月11日撮影

寝てるチェリを1階に預け、久しぶりにお庭に2ワンコを出した時の写真。

玄関開けたら笑顔で「遊ぼう」と誘ってくれた2ワンコ。
2012.10.21 / Top↑