皆様、大変ご無沙汰しております。お元気だったでしょうか?

2月半ばからブログを放置すること3ヶ月以上。
気付けばスポンサー広告表示が出てましたわ(滝汗)
自分でもここまで放置するとは思ってなかった~~。
その間、PCで自分のブログを見る事も他の方のブログを見る事もなく・・・(スミマセン)
全くブログを放置してたのにも関わらず訪問してくれる方、毎日応援ポチしてくれた方もいらっしゃって
本当に嬉しい限りです。ありがとうございます。
なかなかブログ更新が出来なかった理由がこちら。

今年からイチゴを摘んだ後、パックに詰める作業のお手伝いを始めたんだけど
それに伴い自分の時間が全く取れなくなっちゃってね・・・。
仕事自体は楽しいし好きなんだけど午後仕事をすると、結局家の仕事が後回しになるんだよね。
もともとそんなにテキパキ家事をこなすタイプでもないので、全てが終わる頃にはもう寝る時間。
結果ブログが全く書けないという状態に陥っておりました(泣)
仕事をしながら家事もこなし、更にブログを毎日更新出来る人もいる中
ワタクシってば、一体どんだけ時間を無駄にしちゃってるんでしょ~・・・。
イチゴの生産も先週で終了し、これからは少しずつ自分の時間も持てるようになると思うので
少しずつですがブログ更新を再開していけたらいいな~と思ってマス。
(・・・と言いながら、また放置しちゃったりして~~ 苦笑)
今回はなかなか見られない面白いイチゴを見つけたのでそれをズラズラっとアップしまーす。
スカイベリーの葉かきをしてたら、森の奥に住む不思議な生き物と遭遇。
よ~~~く見ないと気づかないんだけど、分かるかな?
イチゴハウスで偶然出会ってしまった

トトロっぽいイチゴ・・・というか、イチゴになれなかったイチゴなんだけどね(笑)
もう1つ、イチゴになれなかったイチゴがこれ。

花びらの真ん中にモショモショと葉っぱが生えてるでしょ?
ここの部分が本来はイチゴになるはずだった部分。
これが育つとどうなるか・・・

※過去の写真より
ハイ、こうなります。
この状態のモノは結構見かけるんだけど、花びらが残ってる状態のもの見たのは初めてで
見つけた時、ちょっとテンション上がっちゃったわ(笑)
そして今年も面白いイチゴに遭遇する事が出来ましたわ。

さて、何だと思う?

パッと見たらただのいびつなイチゴにしか見えないけど
裏返すとあ~~らビックリ!

こんな不思議な形のイチゴ、見た事ないよね。
更に最近遭遇したイチゴも面白い形で

イナに見せたら興味津々。

お願いだからテシテシするのやめて~~~!
イナにどいてもらってパチリ。

どう?面白い形でしょ?
気になる裏側は

こんな感じ。

チェリもこのイチゴに大喜びでございました~。
・・・ということで、今後はため込んだ写真を少しずつアップしていこうと思います。
早くリアルタイム更新が出来るといいな♪

2月半ばからブログを放置すること3ヶ月以上。
気付けばスポンサー広告表示が出てましたわ(滝汗)
自分でもここまで放置するとは思ってなかった~~。
その間、PCで自分のブログを見る事も他の方のブログを見る事もなく・・・(スミマセン)
全くブログを放置してたのにも関わらず訪問してくれる方、毎日応援ポチしてくれた方もいらっしゃって
本当に嬉しい限りです。ありがとうございます。
なかなかブログ更新が出来なかった理由がこちら。

今年からイチゴを摘んだ後、パックに詰める作業のお手伝いを始めたんだけど
それに伴い自分の時間が全く取れなくなっちゃってね・・・。
仕事自体は楽しいし好きなんだけど午後仕事をすると、結局家の仕事が後回しになるんだよね。
もともとそんなにテキパキ家事をこなすタイプでもないので、全てが終わる頃にはもう寝る時間。
結果ブログが全く書けないという状態に陥っておりました(泣)
仕事をしながら家事もこなし、更にブログを毎日更新出来る人もいる中
ワタクシってば、一体どんだけ時間を無駄にしちゃってるんでしょ~・・・。
イチゴの生産も先週で終了し、これからは少しずつ自分の時間も持てるようになると思うので
少しずつですがブログ更新を再開していけたらいいな~と思ってマス。
(・・・と言いながら、また放置しちゃったりして~~ 苦笑)
今回はなかなか見られない面白いイチゴを見つけたのでそれをズラズラっとアップしまーす。
スカイベリーの葉かきをしてたら、森の奥に住む不思議な生き物と遭遇。
よ~~~く見ないと気づかないんだけど、分かるかな?
イチゴハウスで偶然出会ってしまった

トトロっぽいイチゴ・・・というか、イチゴになれなかったイチゴなんだけどね(笑)
もう1つ、イチゴになれなかったイチゴがこれ。

花びらの真ん中にモショモショと葉っぱが生えてるでしょ?
ここの部分が本来はイチゴになるはずだった部分。
これが育つとどうなるか・・・

※過去の写真より
ハイ、こうなります。
この状態のモノは結構見かけるんだけど、花びらが残ってる状態のもの見たのは初めてで
見つけた時、ちょっとテンション上がっちゃったわ(笑)
そして今年も面白いイチゴに遭遇する事が出来ましたわ。

さて、何だと思う?

パッと見たらただのいびつなイチゴにしか見えないけど
裏返すとあ~~らビックリ!

こんな不思議な形のイチゴ、見た事ないよね。
更に最近遭遇したイチゴも面白い形で

イナに見せたら興味津々。

お願いだからテシテシするのやめて~~~!
イナにどいてもらってパチリ。

どう?面白い形でしょ?
気になる裏側は

こんな感じ。

チェリもこのイチゴに大喜びでございました~。
・・・ということで、今後はため込んだ写真を少しずつアップしていこうと思います。
早くリアルタイム更新が出来るといいな♪
スポンサーサイト
2016.05.30 / Top↑
最近までスーパーの果物コーナーに置かれていたイチゴが姿を消した。
ああ、終わった・・・終わっちまったのね・・・ワタクシの愛するイチゴのシーズン。
ちなみにワタクシの働いてるイチゴ農園も先週末で完全にハウスを閉じ、今はハウスの解体作業をしてるところ。
これが終われば少しお休みがもらえるはず!
「頑張れ自分!!負けるな自分!!!」と毎日励ましながら励んでますわよー。
ま、大人しくイチゴ摘んでるより、体動かして仕事してる方が個人的には好き。
理由はカンタン。
体力強化とダイエット効果を期待してるから(笑)
体力は間違いなくついてるんだけど、ダイエットはね~・・・多分痩せてないな。
だって10時のお茶の時間にちゃっかりお菓子食べてるし。
密かに楽しみにしてるんだよね~・・・10時のお茶タイム♪
楽しみにしてる時点で痩せる気なさそうよね(苦笑)
・・・とまぁ、最近のワタクシの仕事内容はこの辺で。
今回はタイトル通りの内容になります。興味のある方は最後までお付き合い下さいね。
全く興味のない方、華麗にスルーでお願いします。
先日、夢の箱食いリベンジをしたものの、何だか思ったよりも結果が残せなかったのが
非常に心残りだったワタクシ。
今日中にハウスを閉じるって聞いたので、もう一度だけイチゴ摘ませてもらっちゃった~(嬉)

なるべく粒の大きいイチゴを選んで摘んできたわよ。
泣いても笑ってもこれが今年最後のイチゴ。これが本当の食べ納めね。
まずはイチゴの計測から。
体重計に乗せてビックリ。

まさかの4キロオーバー。。。前回より多いんですけど(汗)
てか、何自分でハードル上げちゃってるのよーーーっ!!
4キロのイチゴを食べ切れたらワタクシ、大食い選手権に出場できちゃうんじゃね!?
ま、今そこ悩んだところでまだ食べてもいないわけで。食べ切れたら考えてみようかしらね。
前回の箱食いチャレンジは制限時間30分だったので
今回は倍の1時間でどのくらい食べられるかチャレンジすることにしたわ。

スタート時刻が13時20分。
どういう時間配分が良いのか分からないけど、とにかくお腹に入る分だけ突っ込んでみたところ
20分くらいで満腹に。前回より満腹になるのが早いような気がする・・・。
で、休み休みイチゴを食べること1時間。

3分程オーバーしちゃったのはご愛嬌ってことで(笑)
4キロのイチゴ、ワタクシ頑張って頑張って限界まで食べました。
全部いけたか?
フードファイターになれるか??
なれ・・・・

ハイ、なれっこありませーーーーん!!!!
てか、この量で苦戦してるんじゃ~テレビにすら映らないレベルだわね。
大食いタレントのギャル○根ちゃん、マジ尊敬しますわ。
個人的にはイチゴハウスまるっと1棟食べきれるかチャレンジして欲しい(笑)
彼女ならやり切っちゃいそうよね~。
ワタクシも完食とはいかなかったものの、見た目は箱半分程度やっつけたって感じ?
前回出した記録1.3キロは超えたんだろうか?
個人的には1.5キロくらいは食べたと思うんだけど~・・・
と、ドキドキしながら計測。リベンジ出来たのか???

!!!
予想を上回り、まさかの2.1キロ
す・・・スゲー!!!
そんなに食べてるとは思ってなかっただけにビックリよ。
ま、食べた量だけ今体重も増えてるんだろうな~・・・(怖くて体重計に乗れなかった 爆)
食べ切れなかったイチゴはチェリのおやつに。

食べたい分だけ選んで取っていいよ~と言ったところ・・・

意外と控えめな4歳児。遠慮しないでガンガン食べていいのに~。
もうこれが今シーズン最後のイチゴだからね。味わって食べてよ~?

ワタクシに似て、イチゴが大好きなチェリ。
イチゴを持って帰ると毎回飛び上がって喜んでくれる(嬉)
美味しそうにイチゴを食べる姿を撮ってやろうとカメラを向けると・・・

ふざけるんだよね~(困)
個人的にはカメラ目線とかポーズとか全然いらないんだけど
我が家の4歳児、サービス精神旺盛なんだよね。撮りにくいから止めて欲しい。
結局残ったイチゴは砂糖をまぶして冷凍保存することにしましたわ。
これならイチゴが出回ってない時期でもイチゴを味わえるって~やつよ♪
ワタクシの箱食いチャレンジもこれがラスト。
この記録を塗り替えられる自信は全くないけれど、来年もまたチャレンジしてみたいな。
ああ、終わった・・・終わっちまったのね・・・ワタクシの愛するイチゴのシーズン。
ちなみにワタクシの働いてるイチゴ農園も先週末で完全にハウスを閉じ、今はハウスの解体作業をしてるところ。
これが終われば少しお休みがもらえるはず!
「頑張れ自分!!負けるな自分!!!」と毎日励ましながら励んでますわよー。
ま、大人しくイチゴ摘んでるより、体動かして仕事してる方が個人的には好き。
理由はカンタン。
体力強化とダイエット効果を期待してるから(笑)
体力は間違いなくついてるんだけど、ダイエットはね~・・・多分痩せてないな。
だって10時のお茶の時間にちゃっかりお菓子食べてるし。
密かに楽しみにしてるんだよね~・・・10時のお茶タイム♪
楽しみにしてる時点で痩せる気なさそうよね(苦笑)
・・・とまぁ、最近のワタクシの仕事内容はこの辺で。
今回はタイトル通りの内容になります。興味のある方は最後までお付き合い下さいね。
全く興味のない方、華麗にスルーでお願いします。
先日、夢の箱食いリベンジをしたものの、何だか思ったよりも結果が残せなかったのが
非常に心残りだったワタクシ。
今日中にハウスを閉じるって聞いたので、もう一度だけイチゴ摘ませてもらっちゃった~(嬉)

なるべく粒の大きいイチゴを選んで摘んできたわよ。
泣いても笑ってもこれが今年最後のイチゴ。これが本当の食べ納めね。
まずはイチゴの計測から。
体重計に乗せてビックリ。

まさかの4キロオーバー。。。前回より多いんですけど(汗)
てか、何自分でハードル上げちゃってるのよーーーっ!!
4キロのイチゴを食べ切れたらワタクシ、大食い選手権に出場できちゃうんじゃね!?
ま、今そこ悩んだところでまだ食べてもいないわけで。食べ切れたら考えてみようかしらね。
前回の箱食いチャレンジは制限時間30分だったので
今回は倍の1時間でどのくらい食べられるかチャレンジすることにしたわ。

スタート時刻が13時20分。
どういう時間配分が良いのか分からないけど、とにかくお腹に入る分だけ突っ込んでみたところ
20分くらいで満腹に。前回より満腹になるのが早いような気がする・・・。
で、休み休みイチゴを食べること1時間。

3分程オーバーしちゃったのはご愛嬌ってことで(笑)
4キロのイチゴ、ワタクシ頑張って頑張って限界まで食べました。
全部いけたか?
フードファイターになれるか??
なれ・・・・

ハイ、なれっこありませーーーーん!!!!
てか、この量で苦戦してるんじゃ~テレビにすら映らないレベルだわね。
大食いタレントのギャル○根ちゃん、マジ尊敬しますわ。
個人的にはイチゴハウスまるっと1棟食べきれるかチャレンジして欲しい(笑)
彼女ならやり切っちゃいそうよね~。
ワタクシも完食とはいかなかったものの、見た目は箱半分程度やっつけたって感じ?
前回出した記録1.3キロは超えたんだろうか?
個人的には1.5キロくらいは食べたと思うんだけど~・・・
と、ドキドキしながら計測。リベンジ出来たのか???

!!!
予想を上回り、まさかの2.1キロ
す・・・スゲー!!!
そんなに食べてるとは思ってなかっただけにビックリよ。
ま、食べた量だけ今体重も増えてるんだろうな~・・・(怖くて体重計に乗れなかった 爆)
食べ切れなかったイチゴはチェリのおやつに。

食べたい分だけ選んで取っていいよ~と言ったところ・・・

意外と控えめな4歳児。遠慮しないでガンガン食べていいのに~。
もうこれが今シーズン最後のイチゴだからね。味わって食べてよ~?

ワタクシに似て、イチゴが大好きなチェリ。
イチゴを持って帰ると毎回飛び上がって喜んでくれる(嬉)
美味しそうにイチゴを食べる姿を撮ってやろうとカメラを向けると・・・

ふざけるんだよね~(困)
個人的にはカメラ目線とかポーズとか全然いらないんだけど
我が家の4歳児、サービス精神旺盛なんだよね。撮りにくいから止めて欲しい。
結局残ったイチゴは砂糖をまぶして冷凍保存することにしましたわ。
これならイチゴが出回ってない時期でもイチゴを味わえるって~やつよ♪
ワタクシの箱食いチャレンジもこれがラスト。
この記録を塗り替えられる自信は全くないけれど、来年もまたチャレンジしてみたいな。
2015.06.12 / Top↑
先週のこと。
楽しかったイチゴ摘みの仕事が終了しました。
摘み歴の一番長いエース的存在のパートさんには相変わらず敵わないけど、
去年とは違い、気力、体力、スピード力を身に着けたワタクシ。間違いなくレベルアップしたんじゃね?
特に力は格段に付いたっぽくて、気付けばイチゴが入った摘み箱5箱を余裕で持てるようになってたわ(汗)
ちなみに入ったばかりの頃は2箱持ち上げるのがやっとだった(爆)
このたくましい二の腕は日々のイチゴ運びの賜物ってやつかしら~(ちっとも嬉しくないけどー)
とちおとめの出荷が終わった月曜日のこと。
今回スカイベリーという新品種も初めて生産したんだけど、スカイベリーの出荷もこの日がラストということで

従業員1人1人にスカイベリーを1箱ずつ持たせてくれた太っ腹な社長。
ありがとうございまーーーす(嬉)
とちおとめと比べてまだ生産者が少ない上、品質管理が難しい品種のスカイベリー。
出回り始めの時期に聞いたんだけど、都内で1粒500円するとか、しないとか(驚)
最初にこのイチゴを摘んだ時は、「摘みミスしたらどえらいこっちゃーーーっ」と
手をプルプルさせながら摘んだものよ(懐)
とちおとめと大きな違いがその粒の大きさ。

どーよ、この迫力あるダイナマイトバディ。Lサイズのタマゴくらいか?
食いしん坊なワタクシでも流石に1口では無理なサイズ。
いつもなら貰ったイチゴは腹の中に確実に収容するワタクシが、心を鬼にしてそれを封印。
そして

ホワイトリカーにぶち込んで、スカイベリー酒に初挑戦よーーーっ。
お酒を飲めないチェリ&夫の為に、砂糖をまぶしてスカイベリーシロップを。
更に、パートさんから作り方を教えてもらい、黄金レシピで作った

スカイベリージャム。
去年とちおとめでジャム作ったんだけど、イチゴの形が見当たらなくなって
ちょっと残念なジャムが仕上がったんだけどね~、今年は色もキレイ&形も残ってる~。
ジャム作りは焦げ付きを恐れず、思い切って強火でやるのがポイントなのね。覚えておくわ。
そしてその3日後のこと。
仕事が終わった後、「イチゴ摘んで行きなよ~」と有難いお言葉を掛けて頂き

去年同様、今年も憧れの箱食いをすることにしましたわよ♪
去年は食べる前の箱と食べ終わった後の箱の写真をアップして、その比較をしたんだけど
これだと一体どんくらい食べたのかよく分からないんだよね。
・・・ということで、今年はその辺も見直してまずは計量。

摘み箱も含めて3.85キロ。
この箱食いチャレンジの為に、空腹の中頑張ってイチゴを摘んだワタクシ。
それもこれも去年のリベンジを果たす為。
今年こそはこのイチゴ、全部食べて見せるわっ!
・・・と、始まった箱食いチャレンジ。
食べてる足元で

イチゴのおすそ分けを期待し、キラキラの眼差しで見つめるキューピー。
ご・・・ゴメン。
今チャレンジ中なんだよね。残ったらちゃんとあげるから。(残すつもりはサラサラないけど)
と、説明したところで分かってくれるはずもなく、しばらく粘ってたけど
そのうち諦めて廊下へ移動したコ。す・・・すまん。キューピー。
イチゴを食べ続ける事30分。
休む間もなくひたすらイチゴを口に運んだ結果がこちら。

リベンジならず無念のリタイア。
もうちょっと粘っても良かったんだけど、そろそろチェリが幼稚園から帰ってきちゃうからね~。
時間かけて食べていいんだったら、もうちょっと食べられた気がするわ。

あと1時間も休憩すればまた食べられると思う。イチゴに飽きる事はない!(キッパリ)

かごめちゃんはゲリゲリしちゃうから、イチゴは食べちゃダメなんよ~。ごめんね。
・・・と、かごめの頂戴ビームをサクッとかわし、残ったイチゴの計量へ。
さぁ、どんだけ減ってるかな~??

自分ではもっと食べた気でいたのに、たった1.3キロしか減ってなかったわ。
最低でも1.5キロはいくと思ってたのに~~~。
次回はこの数字を上回る結果を残してやる!
・・・て!!!
ワタクシ一体何を目指してるんだ??
イチゴが残ったので約束通りキューピーに献上しようと出向いてみたんだけど

すっかりそんな気分じゃなかったようで。廊下でまったりお寛ぎ中でございましたわ。
イチゴをお腹いっぱい補給したところで、残ったイチゴを丁寧に洗い

スカイベリー酒を作った時に残しておいたホワイトリカーで、とちおとめ酒を作ったった!!!
入りきらなかった分も別な瓶に入れましたわよ。
3週間後くらいにイチゴを取り出せば、後は美味しく飲めるはず♪
3日前に仕込んだスカイベリー酒はといいますと~

こ~んな感じ♪
イチゴの色が抜けてきた!
シロップもジワジワとイチゴエキスが抽出され、きれいな色が出てきたところよ。
写真はないけど、イチゴ酢も作ってみた♪
夏の暑い日にサッパリと飲めるのもいいよね。
ここんとこ毎日瓶をフリフリするのがワタクシの密かなお楽しみ。
スカイベリー酒と、とちおとめ酒、飲み比べしなくっちゃ♪
楽しかったイチゴ摘みの仕事が終了しました。
摘み歴の一番長いエース的存在のパートさんには相変わらず敵わないけど、
去年とは違い、気力、体力、スピード力を身に着けたワタクシ。間違いなくレベルアップしたんじゃね?
特に力は格段に付いたっぽくて、気付けばイチゴが入った摘み箱5箱を余裕で持てるようになってたわ(汗)
ちなみに入ったばかりの頃は2箱持ち上げるのがやっとだった(爆)
このたくましい二の腕は日々のイチゴ運びの賜物ってやつかしら~(ちっとも嬉しくないけどー)
とちおとめの出荷が終わった月曜日のこと。
今回スカイベリーという新品種も初めて生産したんだけど、スカイベリーの出荷もこの日がラストということで

従業員1人1人にスカイベリーを1箱ずつ持たせてくれた太っ腹な社長。
ありがとうございまーーーす(嬉)
とちおとめと比べてまだ生産者が少ない上、品質管理が難しい品種のスカイベリー。
出回り始めの時期に聞いたんだけど、都内で1粒500円するとか、しないとか(驚)
最初にこのイチゴを摘んだ時は、「摘みミスしたらどえらいこっちゃーーーっ」と
手をプルプルさせながら摘んだものよ(懐)
とちおとめと大きな違いがその粒の大きさ。

どーよ、この迫力あるダイナマイトバディ。Lサイズのタマゴくらいか?
食いしん坊なワタクシでも流石に1口では無理なサイズ。
いつもなら貰ったイチゴは腹の中に確実に収容するワタクシが、心を鬼にしてそれを封印。
そして

ホワイトリカーにぶち込んで、スカイベリー酒に初挑戦よーーーっ。
お酒を飲めないチェリ&夫の為に、砂糖をまぶしてスカイベリーシロップを。
更に、パートさんから作り方を教えてもらい、黄金レシピで作った

スカイベリージャム。
去年とちおとめでジャム作ったんだけど、イチゴの形が見当たらなくなって
ちょっと残念なジャムが仕上がったんだけどね~、今年は色もキレイ&形も残ってる~。
ジャム作りは焦げ付きを恐れず、思い切って強火でやるのがポイントなのね。覚えておくわ。
そしてその3日後のこと。
仕事が終わった後、「イチゴ摘んで行きなよ~」と有難いお言葉を掛けて頂き

去年同様、今年も憧れの箱食いをすることにしましたわよ♪
去年は食べる前の箱と食べ終わった後の箱の写真をアップして、その比較をしたんだけど
これだと一体どんくらい食べたのかよく分からないんだよね。
・・・ということで、今年はその辺も見直してまずは計量。

摘み箱も含めて3.85キロ。
この箱食いチャレンジの為に、空腹の中頑張ってイチゴを摘んだワタクシ。
それもこれも去年のリベンジを果たす為。
今年こそはこのイチゴ、全部食べて見せるわっ!
・・・と、始まった箱食いチャレンジ。
食べてる足元で

イチゴのおすそ分けを期待し、キラキラの眼差しで見つめるキューピー。
ご・・・ゴメン。
今チャレンジ中なんだよね。残ったらちゃんとあげるから。(残すつもりはサラサラないけど)
と、説明したところで分かってくれるはずもなく、しばらく粘ってたけど
そのうち諦めて廊下へ移動したコ。す・・・すまん。キューピー。
イチゴを食べ続ける事30分。
休む間もなくひたすらイチゴを口に運んだ結果がこちら。

リベンジならず無念のリタイア。
もうちょっと粘っても良かったんだけど、そろそろチェリが幼稚園から帰ってきちゃうからね~。
時間かけて食べていいんだったら、もうちょっと食べられた気がするわ。

あと1時間も休憩すればまた食べられると思う。イチゴに飽きる事はない!(キッパリ)

かごめちゃんはゲリゲリしちゃうから、イチゴは食べちゃダメなんよ~。ごめんね。
・・・と、かごめの頂戴ビームをサクッとかわし、残ったイチゴの計量へ。
さぁ、どんだけ減ってるかな~??

自分ではもっと食べた気でいたのに、たった1.3キロしか減ってなかったわ。
最低でも1.5キロはいくと思ってたのに~~~。
次回はこの数字を上回る結果を残してやる!
・・・て!!!
ワタクシ一体何を目指してるんだ??
イチゴが残ったので約束通りキューピーに献上しようと出向いてみたんだけど

すっかりそんな気分じゃなかったようで。廊下でまったりお寛ぎ中でございましたわ。
イチゴをお腹いっぱい補給したところで、残ったイチゴを丁寧に洗い

スカイベリー酒を作った時に残しておいたホワイトリカーで、とちおとめ酒を作ったった!!!
入りきらなかった分も別な瓶に入れましたわよ。
3週間後くらいにイチゴを取り出せば、後は美味しく飲めるはず♪
3日前に仕込んだスカイベリー酒はといいますと~

こ~んな感じ♪
イチゴの色が抜けてきた!
シロップもジワジワとイチゴエキスが抽出され、きれいな色が出てきたところよ。
写真はないけど、イチゴ酢も作ってみた♪
夏の暑い日にサッパリと飲めるのもいいよね。
ここんとこ毎日瓶をフリフリするのがワタクシの密かなお楽しみ。
スカイベリー酒と、とちおとめ酒、飲み比べしなくっちゃ♪
2015.05.31 / Top↑
今回はワタクシ事になります。
興味のない方はサラッとスルーでお願いします。
イチゴの収穫量が増えてくると、それと比例して増加してくるのが花粉の量。
毎年2月~5月のGWまで、目に見えない敵と戦ってるワタクシ。
そしてその戦いは毎年続けられ、その年数は30年以上にも及ぶという筋金入りの花粉症。
もー、いい加減終わりにしたい。
そんな戦闘真っ最中に始めたイチゴのお仕事。ハウスに入ってても、屋外とそう大差ないわけで。
去年は傍らにBoxティッシュ置いといて、鼻かみながらイチゴ摘んでたわ。
じゃないと鼻水垂れてきて仕事にならなかったーーー(苦笑)
でも、この余計な動作が1つ加わることで、イチゴ摘みのスピードが落ちるわけよ。
去年なんて入ったばっかだったし、周囲のヒトに迷惑かけちゃってさ~。本当に申し訳なかったわ。
そ・こ・で~!
今年はさらなる花粉症対策をしてみたわけよ。
まず、マスクは持ち運びに便利な

個別包装タイプをチョイス。
数枚車に入れておけば、例えマスクを着け忘れて外出しちゃっても一安心。
ま、この時期にマスクしないで外出なんて自殺行為そのものだけどーーー。
そして毎年市販の飲み薬オンリーで頑張ってたんだけど、今年からは

防御力をあげようと、アイテム追加してみた。
今年から市販の点鼻薬を使ってみたんだけど、いい仕事するんだわ~。
出勤前にプシュッとしとけば3時間くらいは鼻水も痒みも一切ナッシング。
この点鼻薬のおかげで、イチゴ摘みながら鼻かむことがなくなったわ。ありがたや~~。
あまりにいい仕事をしてくれるこの点鼻薬、現在2本目使用中。すっかりリピーターよ。
イオンブロックはね~・・・正直どこまでブロックしてくれてるのか・・・謎。
というのも、全く目に見えないからね。ま、それでも何もしないよりはいいだろうと
外出前に顔に向かってスプレーしてますわよ。
花粉に悩むのは鼻だけに限らず。
ワタクシ、実は目もかゆくなっちゃうんですの~~。もー、これもまた厄介なんだよね。
ゴシゴシこすると痛い&余計にかゆくなる。ああ、眼球取り出して丸洗いしてやりたい!!!
どんなに頑張っても眼球取り出す事は出来ないので

眼球洗浄薬で花粉を洗い流し、おめめスッキリ~☆
そして、花粉症とは一切関係ないんだけど、仕事をし始めてから飲むようになった

疲労回復剤。
これを飲んだ時と飲まない時の体の疲れ具合が全然違う。
ちっさい粒なのに、恐ろしいくらい元気が出ちゃう魔法の薬。これは夫婦揃って愛用中。
そーいや、イチゴを摘んでるとたま~~に面白いイチゴに出会うこともあり、
今回せっかくなのでちらっとご紹介。

小さな葉っぱ&見えないくらい小さい根っこ。そこから実を付けた根性のあるイチゴ。
ランナーと呼ばれる親苗から出たツルが伸び、そこから葉っぱが出て、根っこが出て、花が付いたらしい。
こんなに小さくてもちゃ~んとイチゴになるなんてすごいよね。
そして

偶然見つけたハート(に見える)のイチゴ。なかなかカワイイよね。
ワタクシの勤めてるイチゴ農家ではイチゴ以外にも畑で色々な野菜を収穫してて
時々採れたて野菜を貰うことがあるんだけど

耳が2つくっ付いたクマっぽいサトイモ発見(笑)
サトイモの表面の皮がクマの毛並にも見えて、結構リアル。
イチゴもサトイモも全て自然の力で出来た作品。
まだまだこの先もイチゴの収穫が続くので(5月下旬まで)面白いイチゴとの出会いを楽しみに
毎日イチゴ摘み頑張りまーーす♪
そしてあと半月、見えない敵と戦い続けたいと思います。
興味のない方はサラッとスルーでお願いします。
イチゴの収穫量が増えてくると、それと比例して増加してくるのが花粉の量。
毎年2月~5月のGWまで、目に見えない敵と戦ってるワタクシ。
そしてその戦いは毎年続けられ、その年数は30年以上にも及ぶという筋金入りの花粉症。
もー、いい加減終わりにしたい。
そんな戦闘真っ最中に始めたイチゴのお仕事。ハウスに入ってても、屋外とそう大差ないわけで。
去年は傍らにBoxティッシュ置いといて、鼻かみながらイチゴ摘んでたわ。
じゃないと鼻水垂れてきて仕事にならなかったーーー(苦笑)
でも、この余計な動作が1つ加わることで、イチゴ摘みのスピードが落ちるわけよ。
去年なんて入ったばっかだったし、周囲のヒトに迷惑かけちゃってさ~。本当に申し訳なかったわ。
そ・こ・で~!
今年はさらなる花粉症対策をしてみたわけよ。
まず、マスクは持ち運びに便利な

個別包装タイプをチョイス。
数枚車に入れておけば、例えマスクを着け忘れて外出しちゃっても一安心。
ま、この時期にマスクしないで外出なんて自殺行為そのものだけどーーー。
そして毎年市販の飲み薬オンリーで頑張ってたんだけど、今年からは

防御力をあげようと、アイテム追加してみた。
今年から市販の点鼻薬を使ってみたんだけど、いい仕事するんだわ~。
出勤前にプシュッとしとけば3時間くらいは鼻水も痒みも一切ナッシング。
この点鼻薬のおかげで、イチゴ摘みながら鼻かむことがなくなったわ。ありがたや~~。
あまりにいい仕事をしてくれるこの点鼻薬、現在2本目使用中。すっかりリピーターよ。
イオンブロックはね~・・・正直どこまでブロックしてくれてるのか・・・謎。
というのも、全く目に見えないからね。ま、それでも何もしないよりはいいだろうと
外出前に顔に向かってスプレーしてますわよ。
花粉に悩むのは鼻だけに限らず。
ワタクシ、実は目もかゆくなっちゃうんですの~~。もー、これもまた厄介なんだよね。
ゴシゴシこすると痛い&余計にかゆくなる。ああ、眼球取り出して丸洗いしてやりたい!!!
どんなに頑張っても眼球取り出す事は出来ないので

眼球洗浄薬で花粉を洗い流し、おめめスッキリ~☆
そして、花粉症とは一切関係ないんだけど、仕事をし始めてから飲むようになった

疲労回復剤。
これを飲んだ時と飲まない時の体の疲れ具合が全然違う。
ちっさい粒なのに、恐ろしいくらい元気が出ちゃう魔法の薬。これは夫婦揃って愛用中。
そーいや、イチゴを摘んでるとたま~~に面白いイチゴに出会うこともあり、
今回せっかくなのでちらっとご紹介。

小さな葉っぱ&見えないくらい小さい根っこ。そこから実を付けた根性のあるイチゴ。
ランナーと呼ばれる親苗から出たツルが伸び、そこから葉っぱが出て、根っこが出て、花が付いたらしい。
こんなに小さくてもちゃ~んとイチゴになるなんてすごいよね。
そして

偶然見つけたハート(に見える)のイチゴ。なかなかカワイイよね。
ワタクシの勤めてるイチゴ農家ではイチゴ以外にも畑で色々な野菜を収穫してて
時々採れたて野菜を貰うことがあるんだけど

耳が2つくっ付いたクマっぽいサトイモ発見(笑)
サトイモの表面の皮がクマの毛並にも見えて、結構リアル。
イチゴもサトイモも全て自然の力で出来た作品。
まだまだこの先もイチゴの収穫が続くので(5月下旬まで)面白いイチゴとの出会いを楽しみに
毎日イチゴ摘み頑張りまーーす♪
そしてあと半月、見えない敵と戦い続けたいと思います。
2015.04.19 / Top↑
まず初めに、読んでて不快に思う方は華麗にスルーでお願いします。
ワタクシの代理犬からヒトコト。

ブログの更新が滞ってるのにも関わらず、毎日足を運んでくれた方々に
ありがとう&ごめんなさいを言わせて頂きたい。(と言いつつ、かごめが代弁してるけど 笑)
実はワタクシ

前回の記事の最後に「宿題完了した~」って書いたのにも関わらず
また幼稚園の宿題をやっておりましたの・・・。
いや、本当は終わってたんだよ!そこで終わるハズだったのに
クラスの友達が県外に引っ越すのを知って「転園するお友達にメッセージカードを作成して渡そう」的な
提案をしてきたママさんがいてね~・・・
各自でカードを用意して両面写真やメッセージを書くようにお願いされたわ(汗)
しかも回収ボックスは幼稚園の玄関にあるらしく、幼稚園まで直接持って行かなきゃいけないのよ。
(ちなみにチェリはバス通園なので、ワタクシが幼稚園に出向くのは行事がある時くらい)
更に、担任の先生も今期で退職が決まってるんだけど、
先生の最後の受け持ちクラスになれた記念にと、写真を切り貼りして
何か制作をしようと考えてるそうな。(写真を3枚用意して欲しいとの要望あり)
てか、まさかこんな話が出てくるなんて想像もしてなかったから
前回メッセージカードにワタクシモリモリ写真貼っちゃったんだよね~。
しかも、うちプリンターないからお店に行かないとプリントアウト出来ないし。

何か記念になるようなモノを渡したい!という気持ちは分かるんだけど
メッセージカード渡した時点で充分な気がするんだけどなぁ。
・・・とまぁ、愚痴言いまくりでしたが、イライラしながらも宿題頑張ってましたの。
も~、流石にないだろう・・・と思ってたら
つい先日メールで
「転園する友達と、お迎え後にみんなで集まって遊びましょう」的なお誘いが・・・
あの~・・・幼稚園で毎日会ってますよね??
幼稚園終わってから集まる必要ってないような気がするんだけど・・・
(とは、流石に言えない)
幼稚園終わってから・・・の時間は色々やることも多いので
ワタクシは欠席させてもらったけど、こういうのって世間的によくある話なんだろか?
ちょっと想像以上の事が立て続けにあって、ちょっぴりスタミナ切れ気味~。
実はご無沙汰の理由はもう1つありまして~・・・
イチゴの収穫が最盛期を迎えましたのよ。
スーパーの果物コーナーで現在一際目立つ存在になってるイチゴ。
そんなイチゴをこよなく愛するワタクシ。

気付けば1年経過しましたのよ~♪
イチゴ摘み歴1年にもなると(実際摘んでる時期はもう少し短いけど)
摘み事情?も少しは分かるようになってくるもんで。
土日はイチゴの収穫量がめっさ増えるため、5時起床の6時ハウス入りよ。
今の時期、6時だとまだ薄暗くて懐中電灯で照らしながらイチゴ摘みしてるんだけど
ちょっぴり怪しげな光景がまた面白かったりするんだな。
早起きするためには、早く寝ないと起きられないので

結局ブログ更新に至らない・・・という結果になるんですの(悲)
そんな事情もありまして、ここ数日の間に「ブログ閉鎖しようかな」と思う事もあったけど
更新が遅れてもやっぱり2ワンコの生きた証を残したいし、チェリの成長記録も綴りたい。
そしてブログを通じて知り合えた方々との繋がりも大切にしていきたい。
何しろ、ブログがワタクシの息抜きの場でもあるからね。
これなくなったら、後は酒しかないな(爆)
・・・ということで、有難い事に?多忙な日々を送ってまーす。
更新が滞ってたら「あ~、イチゴ摘みが忙しいのね」と、思ってくださーい。
ワタクシの代理犬からヒトコト。

ブログの更新が滞ってるのにも関わらず、毎日足を運んでくれた方々に
ありがとう&ごめんなさいを言わせて頂きたい。(と言いつつ、かごめが代弁してるけど 笑)
実はワタクシ

前回の記事の最後に「宿題完了した~」って書いたのにも関わらず
また幼稚園の宿題をやっておりましたの・・・。
いや、本当は終わってたんだよ!そこで終わるハズだったのに
クラスの友達が県外に引っ越すのを知って「転園するお友達にメッセージカードを作成して渡そう」的な
提案をしてきたママさんがいてね~・・・
各自でカードを用意して両面写真やメッセージを書くようにお願いされたわ(汗)
しかも回収ボックスは幼稚園の玄関にあるらしく、幼稚園まで直接持って行かなきゃいけないのよ。
(ちなみにチェリはバス通園なので、ワタクシが幼稚園に出向くのは行事がある時くらい)
更に、担任の先生も今期で退職が決まってるんだけど、
先生の最後の受け持ちクラスになれた記念にと、写真を切り貼りして
何か制作をしようと考えてるそうな。(写真を3枚用意して欲しいとの要望あり)
てか、まさかこんな話が出てくるなんて想像もしてなかったから
前回メッセージカードにワタクシモリモリ写真貼っちゃったんだよね~。
しかも、うちプリンターないからお店に行かないとプリントアウト出来ないし。

何か記念になるようなモノを渡したい!という気持ちは分かるんだけど
メッセージカード渡した時点で充分な気がするんだけどなぁ。
・・・とまぁ、愚痴言いまくりでしたが、イライラしながらも宿題頑張ってましたの。
も~、流石にないだろう・・・と思ってたら
つい先日メールで
「転園する友達と、お迎え後にみんなで集まって遊びましょう」的なお誘いが・・・
あの~・・・幼稚園で毎日会ってますよね??
幼稚園終わってから集まる必要ってないような気がするんだけど・・・
(とは、流石に言えない)
幼稚園終わってから・・・の時間は色々やることも多いので
ワタクシは欠席させてもらったけど、こういうのって世間的によくある話なんだろか?
ちょっと想像以上の事が立て続けにあって、ちょっぴりスタミナ切れ気味~。
実はご無沙汰の理由はもう1つありまして~・・・
イチゴの収穫が最盛期を迎えましたのよ。
スーパーの果物コーナーで現在一際目立つ存在になってるイチゴ。
そんなイチゴをこよなく愛するワタクシ。

気付けば1年経過しましたのよ~♪
イチゴ摘み歴1年にもなると(実際摘んでる時期はもう少し短いけど)
摘み事情?も少しは分かるようになってくるもんで。
土日はイチゴの収穫量がめっさ増えるため、5時起床の6時ハウス入りよ。
今の時期、6時だとまだ薄暗くて懐中電灯で照らしながらイチゴ摘みしてるんだけど
ちょっぴり怪しげな光景がまた面白かったりするんだな。
早起きするためには、早く寝ないと起きられないので

結局ブログ更新に至らない・・・という結果になるんですの(悲)
そんな事情もありまして、ここ数日の間に「ブログ閉鎖しようかな」と思う事もあったけど
更新が遅れてもやっぱり2ワンコの生きた証を残したいし、チェリの成長記録も綴りたい。
そしてブログを通じて知り合えた方々との繋がりも大切にしていきたい。
何しろ、ブログがワタクシの息抜きの場でもあるからね。
これなくなったら、後は酒しかないな(爆)
・・・ということで、有難い事に?多忙な日々を送ってまーす。
更新が滞ってたら「あ~、イチゴ摘みが忙しいのね」と、思ってくださーい。
2015.03.05 / Top↑