fc2ブログ
水曜日のこと。

この日は我が家地方で今年2度目となる積雪を観測した。

ちなみに先月降った雪は遊ぶ間もなく我が家の庭から消失。(誰かが雪かきしたから)

これを逃したら来シーズンまで雪遊びお預けになるかも!


・・・と思いまして~

寒い

防寒対策バッチリ状態の着だるまチェリを引き連れ、お外へGOさ!

いっぱ~い

辺り一面銀世界を体感中のチェリ。しばしフリーズ(笑)



そして持参したお砂場セット(バケツ+スコップ)で遊び始めたよ。

さくっ

砂と違ってスコップに雪が引っ付くので、なかなか思うようにバケツに入らず

ちとイライラ気味だった。・・・カルシウム足らんのかしら(汗)



それでも時々空を見上げては

まだ降ってる

ニッコリいい笑顔。

小降りになった時を見計らって外に連れ出したんだけど、まだ降ってるんだよねぇ。



チェリが1人雪遊びに夢中になってる間、ワタクシはチェリを喜ばせようと

1人でせっせと作業開始。雪が小降りなうちに何とか完成させねば!!



・・・と必死こいて作業してると

何してるの?

「何してんの?」的な目で見つめるコ。現時点では全く興味ナッシングな様子。


ママちゃんが今作ってるものはね~

モサモサな雪の塊

雪だるま・・・さ。

めっちゃ水分たっぷりな雪なもんだから、ゴロゴロ転がすと簡単に引っ付いてくれる。

ついでに芝生までガッツリ巻き込んじゃうときたもんだ。

こりゃ~相当毛深い雪だるまになりそうだな(苦)


本当は奥の雪玉が胴体部分になる予定だったんだけど、気付いたら2個目の雪玉も

同じくらいの大きさになっちまってたよ。



アタクシ雪だるまって作った記憶があんましないんだけどさ~

雪玉って結構重たいのね。頑張って1人で持ち上げたけど、腰やられるかと思ったわ。


頑張って持ち上げ、何とか連結された雪玉は

何かが違う

とても「雪だるま」とは呼べない状態に・・・。

あまりにも完成度が低すぎて一瞬先が見えなくなったワタクシ。

これを雪だるまとして庭に置いておくには恥ずかしすぎる。

チェリが作ったのならまだしも、大人のアタクシが作ってこの程度しか出来ないなんて

恥ずかしくて誰にも見せられねぇ!!!(と言いながらブログに載せちゃったけどね)


・・・ということで、まだ足を踏み入れてないキレイな雪をかき集め

周りをコーティングしたった。



こってり雪を塗りたくり、毛深さを隠しちまおうという作戦さ。


そして頑張った成果がこちら。

なんだこれ?

眩しいほどに白く、生まれ変わった雪だるま。

もう毛深いだなんて言わせないわよ!(あ、誰も言ってないって?)

普通の雪だるまじゃ味気ないので、耳もプラス。



お義母さんが準備してくれた顔パーツ(松ぼっくりと消臭墨)をくっ付ければ~

うさぎ型ゆきだるま

チェリの干支にちなんだ、うさぎ型雪だるまの完成さ!!

うさぎにしてはちと耳が短いけど、気にしない気にしない。

ってか・・・愛想のない顔だな。(仕方ないけどさ)




完成したうさだるまを見たチェリは

こうしてやる!

さっそく攻撃を仕掛ける。


ここで雪がまた激しく降ってきたのでタイムアウト。

庭に放置

チェリに借りたスコップをプスッと挿して完成ということで。

本当はもう少しいいポジション(玄関横とか)で作れば良かったな~と

今更ながら後悔。だってここめっさ日当たり良好ポイントだし。

きっとすぐ解けてなくなっちゃうだろうな~。




1階のウッドデッキから見るとこんな感じ。

寂しい~

解けずに残ってくれるといいな~♪



・・・という製作者(ワタクシ)の気持ちとは裏腹に夕方にはだいぶ形が崩れ、

翌朝には庭で一人寂しくイナバウアーを披露してたうさだるま。

いつ落ちてもおかしくない、何とも絶妙なバランスで胴体に乗っかって頑張ってたわよ。



そして現在のうさだるまと言いますと~・・・だいぶ小さいけどまだ残ってるよ!

しかし、頭部の落下は避けられたもののモサモサと芝をたくわえ、毛深いお姿に(苦笑)

雪は解けるけど、芝はそのまま残るからね~・・・日に日に毛深くなってるわよ。

また雪が降ったら、今度はクマ型雪だるまにでもしようかしら。




チェリを喜ばせるためにと作った雪だるまだったけど、作ってるうちに

すっかり子供に戻ったワタクシ。寒かったけどそれなりに楽しんじゃったわぁ。


でもね~・・・

気分だけは子供に戻れたんだけど、肉体は戻れなかったようで

翌日には筋肉痛になったワタクシ。どんな体勢で作ったのか覚えてないんだけど

右のオシリだけが激しく筋肉痛~(爆)

こんなん作るだけで筋肉痛って、普段どんだけ体動かしてないんだろ(汗)





おまけ

2012年5月3日撮影

2012年5月3日撮影。

お墓参りの時に見つけた、たんぽぽをふぅ~~。

スポンサーサイト



2013.02.09 / Top↑