7月が誕生月のワタクシ。誕生日当日は仕事で何もしてあげられないからと
先月最後の休みの日に「何か欲しいモノあるんなら、誕生日だし買ったら?」と太っ腹発言をした夫。
ま・・・マジっすか?
おんぼろ携帯をスマホに取り替えたい!と、ずーーーっと思ってたので
すかさず「ドコモに連れてって欲しい」とお願いし、ついでに買い物も出来るからと
ショッピングモールに行く事になった。
今持ってる携帯は年季の入った6年モノ。世の中スマホが持てはやされてる時代に
すっかり遅れをとった化石の携帯ですわよ。
あまりに古臭くて、他人の前には出したくないほど。
ウキウキ気分でドコモの店内に入ったものの・・・実物目の前にしたら
一体どれがいいのか分からなくなり、結局1時間ほど物色しただけで終わった・・・。
買う気満々だったんだけど、スマホにしたら月々の使用料が倍以上増えちゃうし
月末に契約するとパケ放題は日割り計算出来ないからもったいないし・・・で
何だかもうグダグダよ。
そしてスマホの代わりに買ってきたのがこちら。

1500円でおつりがきちゃうくらいお値打ちな電動かき氷器。
かき氷器、実は持ってたりするんだよね~・・・。

超アナログな手動式~。
これは3年前の夏に購入したもの。つわりが酷くて何も食べられない時に
かき氷ならいけるかも?と思って、698円という超激安価格で購入したんだよね~。
氷とシロップさえ用意しておけば、いつでも美味しいかき氷が作れる手軽さから
今年は結構早い時期からこの手動式を使ってたのよ。
アタクシが決まってかき氷を食べる時は家事が一段落するお昼前の時間。
掃除機をかけ終わると汗だくでね~、かき氷食べてクールダウンしないとお昼なんて作れない!
でも、手動式のかき氷器を使った事がある人なら分かると思うけど、あれって結構力いるのよ。
汗だくで掃除機かけて、更にかき氷作るのに汗をかく・・・みたいな。
もーちょい気軽に食べられたらいいのにな~って思ってたところだったのよ♪
購入の翌日、掃除の後のお楽しみ。
リビングでかき氷パーティしちゃおうぜ~い♪

氷取りに冷蔵庫まで行くのが面倒なので、ガッツリ持ってきたった。
早速本体に氷を投入してみたんだけど

思ったよりも氷が入らない事が判明。手動式の方は1回入れれば丁度2人分作れた事を思うと
ちょっと手間かも。これじゃ~何度も氷を入れ直さないと希望通りの量に達しないわね。
ま、とりあえず氷突っ込んだらフタして上のボタンを押してみると~・・・

写真撮りながらかき氷作れちゃうなんてステキー!!
今までハヒハヒ言いながら作ってたのがウソみたい。ああ、電動万歳。電気よありがとう。
いつもの時間の半分もかからずに完成♪

チェリの反応はというと

かき氷にご満悦よ。
手動式だとどうしても氷の塊が入っちゃって口当たりが悪かったけど
電動式は氷の粒が均等になってて、食べやすくてイイ感じ♪
ちょっと問題があるとするなら

これくらいかしら。
ま、溶けりゃ水なわけだからね、拭けば済む話さ。
キッチンで作れば別に氷を何度も入れ直そうが、氷が飛んで辺りがビチャビチャになろうが
全然気にならないレベル。
この日から毎日掃除の後のかき氷を楽しんでますわよ。暑い日にはおやつもかき氷なので
多い日は2回食べてるかな(笑)
もちろん自分達が食べる時は

キューピーも一緒にね。(氷のみ)
かき氷を作ってると「キューしゃんも!」とチェリがキューピーのごはん容器を持ってきてくれる。

キューピーも何気にこのかき氷タイムを楽しみにしてるみたいで、
毎回美味そうに食べてるよ。
そして手動式の時には絶対しなかったおかわりも、ちゃっかりしちゃってるワタクシ(笑)
だから痩せないのよ・・・と思いつつ、毎回2杯食べてる(苦笑)
シロップもイチゴばかりじゃ飽きちゃうかな?(チェリが)と思って
現在我が家の冷蔵庫には「イチゴ」「メロン」「レモン」の3種類のシロップが入ってる。
気分次第でチョイス可能よ♪ちなみにチェリは現在メロンブーム中。
かき氷が大ブレイク中の我が家に、波に乗り遅れた?というより乗ろうともしない夫が
ワタクシに言った不思議ワード。
「前世シロクマだったんじゃない?」
は?どういう意味??
どうやら動物園でフルーツ入りのでっかい氷を進呈されてるシロクマを見た事があるそうで・・・。
てか、シロクマと一緒にしないでよっっ!
おまけ
2012年8月26日撮影

この頃のチェリはイスに座って食事が苦手で、ちょくちょく皿を持って逃亡してた頃。
この日はブロックの箱がイス代わり。
そんなチェリを見つめる茶白のハイエナ。

ジリジリと距離を縮め

相手の様子を伺うハイエナ
・・・と、ここでっ

いきなりの威嚇攻撃。
一瞬ひるんだものの、この程度の攻撃ではへこたれず
この後もしつこくしつこく、最後の一口まで狙い続けてた・・・らしい。(写真で確認)
先月最後の休みの日に「何か欲しいモノあるんなら、誕生日だし買ったら?」と太っ腹発言をした夫。
ま・・・マジっすか?
おんぼろ携帯をスマホに取り替えたい!と、ずーーーっと思ってたので
すかさず「ドコモに連れてって欲しい」とお願いし、ついでに買い物も出来るからと
ショッピングモールに行く事になった。
今持ってる携帯は年季の入った6年モノ。世の中スマホが持てはやされてる時代に
すっかり遅れをとった化石の携帯ですわよ。
あまりに古臭くて、他人の前には出したくないほど。
ウキウキ気分でドコモの店内に入ったものの・・・実物目の前にしたら
一体どれがいいのか分からなくなり、結局1時間ほど物色しただけで終わった・・・。
買う気満々だったんだけど、スマホにしたら月々の使用料が倍以上増えちゃうし
月末に契約するとパケ放題は日割り計算出来ないからもったいないし・・・で
何だかもうグダグダよ。
そしてスマホの代わりに買ってきたのがこちら。

1500円でおつりがきちゃうくらいお値打ちな電動かき氷器。
かき氷器、実は持ってたりするんだよね~・・・。

超アナログな手動式~。
これは3年前の夏に購入したもの。つわりが酷くて何も食べられない時に
かき氷ならいけるかも?と思って、698円という超激安価格で購入したんだよね~。
氷とシロップさえ用意しておけば、いつでも美味しいかき氷が作れる手軽さから
今年は結構早い時期からこの手動式を使ってたのよ。
アタクシが決まってかき氷を食べる時は家事が一段落するお昼前の時間。
掃除機をかけ終わると汗だくでね~、かき氷食べてクールダウンしないとお昼なんて作れない!
でも、手動式のかき氷器を使った事がある人なら分かると思うけど、あれって結構力いるのよ。
汗だくで掃除機かけて、更にかき氷作るのに汗をかく・・・みたいな。
もーちょい気軽に食べられたらいいのにな~って思ってたところだったのよ♪
購入の翌日、掃除の後のお楽しみ。
リビングでかき氷パーティしちゃおうぜ~い♪

氷取りに冷蔵庫まで行くのが面倒なので、ガッツリ持ってきたった。
早速本体に氷を投入してみたんだけど

思ったよりも氷が入らない事が判明。手動式の方は1回入れれば丁度2人分作れた事を思うと
ちょっと手間かも。これじゃ~何度も氷を入れ直さないと希望通りの量に達しないわね。
ま、とりあえず氷突っ込んだらフタして上のボタンを押してみると~・・・

写真撮りながらかき氷作れちゃうなんてステキー!!
今までハヒハヒ言いながら作ってたのがウソみたい。ああ、電動万歳。電気よありがとう。
いつもの時間の半分もかからずに完成♪

チェリの反応はというと

かき氷にご満悦よ。
手動式だとどうしても氷の塊が入っちゃって口当たりが悪かったけど
電動式は氷の粒が均等になってて、食べやすくてイイ感じ♪
ちょっと問題があるとするなら

これくらいかしら。
ま、溶けりゃ水なわけだからね、拭けば済む話さ。
キッチンで作れば別に氷を何度も入れ直そうが、氷が飛んで辺りがビチャビチャになろうが
全然気にならないレベル。
この日から毎日掃除の後のかき氷を楽しんでますわよ。暑い日にはおやつもかき氷なので
多い日は2回食べてるかな(笑)
もちろん自分達が食べる時は

キューピーも一緒にね。(氷のみ)
かき氷を作ってると「キューしゃんも!」とチェリがキューピーのごはん容器を持ってきてくれる。

キューピーも何気にこのかき氷タイムを楽しみにしてるみたいで、
毎回美味そうに食べてるよ。
そして手動式の時には絶対しなかったおかわりも、ちゃっかりしちゃってるワタクシ(笑)
だから痩せないのよ・・・と思いつつ、毎回2杯食べてる(苦笑)
シロップもイチゴばかりじゃ飽きちゃうかな?(チェリが)と思って
現在我が家の冷蔵庫には「イチゴ」「メロン」「レモン」の3種類のシロップが入ってる。
気分次第でチョイス可能よ♪ちなみにチェリは現在メロンブーム中。
かき氷が大ブレイク中の我が家に、波に乗り遅れた?というより乗ろうともしない夫が
ワタクシに言った不思議ワード。
「前世シロクマだったんじゃない?」
は?どういう意味??
どうやら動物園でフルーツ入りのでっかい氷を進呈されてるシロクマを見た事があるそうで・・・。
てか、シロクマと一緒にしないでよっっ!
おまけ
2012年8月26日撮影

この頃のチェリはイスに座って食事が苦手で、ちょくちょく皿を持って逃亡してた頃。
この日はブロックの箱がイス代わり。
そんなチェリを見つめる茶白のハイエナ。

ジリジリと距離を縮め

相手の様子を伺うハイエナ
・・・と、ここでっ

いきなりの威嚇攻撃。
一瞬ひるんだものの、この程度の攻撃ではへこたれず
この後もしつこくしつこく、最後の一口まで狙い続けてた・・・らしい。(写真で確認)
スポンサーサイト
2013.08.09 / Top↑
| Home |