先日のHDDぶっ壊れが発覚し、ショックのあまり途中で作業を中断したものになります。
ほぼ9割がた文字入れも完了してるのに、お蔵入りしちゃったらもったいないじゃん。
ちょっと時効ネタでもあるんだけど、チェリの9月分のまとめ・・・ということで。
トイレトレーニングのプチ成果から。
夏のうちに何とかオムツを卒業させてあげたい!!と思ってたワタクシ。
幼稚園に行くようになって困るのはチェリだからね。
・・・ということで、結構頑張ってみたものの、結局本人のやる気次第なわけよね。
選択方式を取り入れ、可愛い柄パン、地味な6層パンツ、オムツの3種類を
チェリの前に並べ「どれがいい?」と聞いたところ・・・
全く迷うことなく
「おむちゅーーー♪」
・・・ダメだこりゃ。
オムツ卒業まではまだまだ道のりは長そうだけど、焦ってもどうしようもないので
ま、入園までには取ってあげたいな~・・・くらいな気持ちでね。
それでも少しだけ進展がありまして
今までおまるを使用してたんだけどステップアップ~


大人用のトイレで出来るようになりました~(嬉)
・・・とは言ってもチェリの気分が乗ってる&オシ○コしたいと思った時が重なった時のみ。
1日1回あるか、ないか・・・。
でも、自分から「しーしー!!」と言ってトイレに向かってくれるので
ちょっとだけ成長したかな。
成長と言えば、未就園児教室で使用してた上履きがちっさくなったので1サイズアップ。

まだ字が読めないチェリに自分の上履きだと分かる工夫の1つとして
名前の横にちっさいさくらんぼマークを描き、更にかかとの上の部分に紐を付けた。
先生に教えてもらった紐付き上履き。
この紐1つでチェリにミラクルが起きる。
今まで自分1人で上履きがどうしても履けなかったチェリ。

紐をただ付けただけで

※チェリのセリフ「うわばき」の「き」が抜けちゃってますね~、すみません。
自分で履けるようになってしまうのだ。
更に「自分で出来た」という自信まで持ててしまうという、ステキな紐。
同じ未就園児クラスで紐付きのコはチェリだけなので、これも自分の上履きだという目印に。
出来たといえばこちら。

風呂上りに突然思い立ったらしく、引き出しから靴下を引っ張り出し格闘するコ。
そのすぐ側には

チャレンジしたものの、思うように履けなかったと思われる靴下が・・・。
多分どの靴下で挑戦しても、結果はそう変わらないと思うんだけどねぇ。
しばし格闘の末、何とか自力で靴下を履いたチェリ。

自分で出来た!が非常に嬉しいお年頃。
最近はお手伝いも率先してやってくれるようになって

洗い終わった洗濯物をカゴに移してくれるのよ。
更に洗濯物を干す時は、チェリが1つずつ手渡してくれるんだけど
ちゃ~んと洗濯物をパンパンしてシワ伸ばしてくれるのよ(笑)
1人で洗濯干すよりチェリに手伝ってもらった方が最近は早く終わる。
ちょっと前までは足手まといだったのに、気付けば立派な戦力さ。
この調子で、どんどんお手伝いの範囲を広げ「お手伝いマスター」の称号を手に入れたまえ!!
最近はお人形相手に遊ぶ事が多くなってきて、今一番のお気に入りはダッフィーのぬいぐるみ。
ダッフィーといえば

※過去の写真より
こうやってチェリと毎月背比べした、赤ちゃんからのお友達。
すっぽんぽんでは気の毒だな~・・・と思い、チェリのお下がりベビー服を着せたところ
ダッフィーを「あかちゃん」と呼び、お気に入りの様子。
抱っこしてみたり、ユラユラしながら寝かしつけのマネしたり、すっかりママ気分よ。
気分を更に盛り上げる為、兵児帯でおんぶさせてやったんだけど

これがチェリに大ヒット。
1時間でも2時間でも平気でおんぶ(汗)
そもそもおんぶ紐として使うモノではないので(しかもちょい高価なメーカーもん)
飽きた頃を狙って兵児帯を回収。
今は紐ナシの状態でダッフィーを背負い、両腕を掴んでおんぶして歩き回ってるよ。
ま、そのうちいい方法でおんぶ出来るようにしてあげよ~~っと。
更新が間に合ってないので、9月に出掛けた時の事もチラリとね。
某車工場主催のお祭りに参加してきました~。
シルバニアファミリーブースで、可愛いお人形を発見したワタクシ。
せっかくなのでチェリを隣に並ばせ、写真を撮ろうとしたところ

リクエストしたわけでもないのにチューショット撮れちゃった(笑)
そしてつい最近まで怖がって近寄ろうともしなかったフワフワのバルーン?っての??
(正式名称が分からないんだよね~・・・)
2歳半になってようやくデビュー。

時間になったら出てくる約束が守れないのが難点かな。
てか、まだ時間制というシステムが理解出来ないみたいで
係りのニーチャンに中に入ってもらい、抱っこされて出てくる・・・みたいな(苦笑)
動物ふれ合いコーナーでは

恐れることなく自ら率先してモルモットを抱っこ。
ま、こういうトコに来る動物って多分噛み付いたり攻撃してくる危険性はないんだろうけど
幼少期のトラウマにより、げっ歯類が極端に怖いワタクシ。
(小学生の頃、飼ったウサギが非常に凶暴で噛み付いてくるようなコだった)
恐怖が先に立っちゃって、ウサギが全く触れない。
しっかーーーし!
ワタクシのトラウマなんて知ったこっちゃないこちらの親子は

ぬいぐるみ感覚なのか?抱っこも全然平気らしい。
そして

パパに手渡されたウサギを抱っこするチェリ。
ウサギも観念してるのか、それとも元々大人しいコだったのか
とにかくされるがまま状態。
この後

「ママちゃんも触ってみなよ」的な顔をしながらこっちに近付いてくる我が子に
「お願い、来ないで」と本気で思ったわ。
見るだけなら本当に可愛いんだけどなぁ~・・・。
おまけ
2012年9月21日撮影

チクワの穴からハハを見るコの図。
てか、遊んでないで食え。
ほぼ9割がた文字入れも完了してるのに、お蔵入りしちゃったらもったいないじゃん。
ちょっと時効ネタでもあるんだけど、チェリの9月分のまとめ・・・ということで。
トイレトレーニングのプチ成果から。
夏のうちに何とかオムツを卒業させてあげたい!!と思ってたワタクシ。
幼稚園に行くようになって困るのはチェリだからね。
・・・ということで、結構頑張ってみたものの、結局本人のやる気次第なわけよね。
選択方式を取り入れ、可愛い柄パン、地味な6層パンツ、オムツの3種類を
チェリの前に並べ「どれがいい?」と聞いたところ・・・
全く迷うことなく
「おむちゅーーー♪」
・・・ダメだこりゃ。
オムツ卒業まではまだまだ道のりは長そうだけど、焦ってもどうしようもないので
ま、入園までには取ってあげたいな~・・・くらいな気持ちでね。
それでも少しだけ進展がありまして
今までおまるを使用してたんだけどステップアップ~


大人用のトイレで出来るようになりました~(嬉)
・・・とは言ってもチェリの気分が乗ってる&オシ○コしたいと思った時が重なった時のみ。
1日1回あるか、ないか・・・。
でも、自分から「しーしー!!」と言ってトイレに向かってくれるので
ちょっとだけ成長したかな。
成長と言えば、未就園児教室で使用してた上履きがちっさくなったので1サイズアップ。

まだ字が読めないチェリに自分の上履きだと分かる工夫の1つとして
名前の横にちっさいさくらんぼマークを描き、更にかかとの上の部分に紐を付けた。
先生に教えてもらった紐付き上履き。
この紐1つでチェリにミラクルが起きる。
今まで自分1人で上履きがどうしても履けなかったチェリ。

紐をただ付けただけで

※チェリのセリフ「うわばき」の「き」が抜けちゃってますね~、すみません。
自分で履けるようになってしまうのだ。
更に「自分で出来た」という自信まで持ててしまうという、ステキな紐。
同じ未就園児クラスで紐付きのコはチェリだけなので、これも自分の上履きだという目印に。
出来たといえばこちら。

風呂上りに突然思い立ったらしく、引き出しから靴下を引っ張り出し格闘するコ。
そのすぐ側には

チャレンジしたものの、思うように履けなかったと思われる靴下が・・・。
多分どの靴下で挑戦しても、結果はそう変わらないと思うんだけどねぇ。
しばし格闘の末、何とか自力で靴下を履いたチェリ。

自分で出来た!が非常に嬉しいお年頃。
最近はお手伝いも率先してやってくれるようになって

洗い終わった洗濯物をカゴに移してくれるのよ。
更に洗濯物を干す時は、チェリが1つずつ手渡してくれるんだけど
ちゃ~んと洗濯物をパンパンしてシワ伸ばしてくれるのよ(笑)
1人で洗濯干すよりチェリに手伝ってもらった方が最近は早く終わる。
ちょっと前までは足手まといだったのに、気付けば立派な戦力さ。
この調子で、どんどんお手伝いの範囲を広げ「お手伝いマスター」の称号を手に入れたまえ!!
最近はお人形相手に遊ぶ事が多くなってきて、今一番のお気に入りはダッフィーのぬいぐるみ。
ダッフィーといえば

※過去の写真より
こうやってチェリと毎月背比べした、赤ちゃんからのお友達。
すっぽんぽんでは気の毒だな~・・・と思い、チェリのお下がりベビー服を着せたところ
ダッフィーを「あかちゃん」と呼び、お気に入りの様子。
抱っこしてみたり、ユラユラしながら寝かしつけのマネしたり、すっかりママ気分よ。
気分を更に盛り上げる為、兵児帯でおんぶさせてやったんだけど

これがチェリに大ヒット。
1時間でも2時間でも平気でおんぶ(汗)
そもそもおんぶ紐として使うモノではないので(しかもちょい高価なメーカーもん)
飽きた頃を狙って兵児帯を回収。
今は紐ナシの状態でダッフィーを背負い、両腕を掴んでおんぶして歩き回ってるよ。
ま、そのうちいい方法でおんぶ出来るようにしてあげよ~~っと。
更新が間に合ってないので、9月に出掛けた時の事もチラリとね。
某車工場主催のお祭りに参加してきました~。
シルバニアファミリーブースで、可愛いお人形を発見したワタクシ。
せっかくなのでチェリを隣に並ばせ、写真を撮ろうとしたところ

リクエストしたわけでもないのにチューショット撮れちゃった(笑)
そしてつい最近まで怖がって近寄ろうともしなかったフワフワのバルーン?っての??
(正式名称が分からないんだよね~・・・)
2歳半になってようやくデビュー。

時間になったら出てくる約束が守れないのが難点かな。
てか、まだ時間制というシステムが理解出来ないみたいで
係りのニーチャンに中に入ってもらい、抱っこされて出てくる・・・みたいな(苦笑)
動物ふれ合いコーナーでは

恐れることなく自ら率先してモルモットを抱っこ。
ま、こういうトコに来る動物って多分噛み付いたり攻撃してくる危険性はないんだろうけど
幼少期のトラウマにより、げっ歯類が極端に怖いワタクシ。
(小学生の頃、飼ったウサギが非常に凶暴で噛み付いてくるようなコだった)
恐怖が先に立っちゃって、ウサギが全く触れない。
しっかーーーし!
ワタクシのトラウマなんて知ったこっちゃないこちらの親子は

ぬいぐるみ感覚なのか?抱っこも全然平気らしい。
そして

パパに手渡されたウサギを抱っこするチェリ。
ウサギも観念してるのか、それとも元々大人しいコだったのか
とにかくされるがまま状態。
この後

「ママちゃんも触ってみなよ」的な顔をしながらこっちに近付いてくる我が子に
「お願い、来ないで」と本気で思ったわ。
見るだけなら本当に可愛いんだけどなぁ~・・・。
おまけ
2012年9月21日撮影

チクワの穴からハハを見るコの図。
てか、遊んでないで食え。
スポンサーサイト
2013.10.26 / Top↑