気付けば7月ももう終わるというのに、なかなか更新が追いつかない状況で
焦りまくってるワタクシ。
まだまだ書きたい事がいっぱいあるので更新スピードを上げてお届けしたいと思います。
頑張れ自分!負けるな自分!!
そーいや写真の整理も溜まってるんだな~・・・。ああ~~~。
本題の前にワタクシの作品をご覧くださいまし。
7月にも恒例のプチ遠足がありまして、また朝からせっせとお弁当作りましたわよ。
しかも今月は予備日が翌日だったので2日連続弁当持参よ~。もー、勘弁してくれ。
まずは遠足日。
チェリから「ニコニコのおべんとうがいいの」とリクエスト頂きましたので

ニコニコな顔の男の子&女の子。
そして翌日の予備日。
「ニコニコのおにぎりがいい!」と言われまして~

三角のおにぎりに顔付けたった。
ついでにドキンちゃんと食パンマンのラブラブポテト入り。
てか、前日もおにぎりだったんだけど、チェリの中ではきっとおにぎり=三角形なんだろうね。
そして夏休み中にも遠足があってね~
今度は「ブタさんのおべんとうがいい!」と言われ

つけまつげ付きのブタさん弁当にしたった。
ちなみにおかずは毎回全てチェリのリクエスト。
『ブロッコリー、キュウリ、ウィンナー、チーズ、アンパンマン』の5アイテムは外せないらしい。
毎回似たようなおかずばかりな理由はここにあるわけですよ。
まぁ、本人がそれでいいと言うので、せめておにぎりくらいは凝ってあげなきゃね。
そしてもう次回のお弁当のリクエストが出まして~~~・・・
「パンダちゃんのおべんとうにして」と言われましたわ。
パンダかぁ~~~。耳ついてるよなぁ。
黒猫ちゃん弁当で、すっかり耳にトラウマが。
ま、何とかやってみましょ。
・・・ということで、ここから本題になります。
今回はチェリの成長をちょっとだけお届けします。
幼稚園に通い始めて早3ヶ月。
すっかり幼稚園に馴染んできたチェリ。
最初の頃は幼稚園の事を聞いても先生の話ばかりで、友達の話題が一切出ず、
親としては「このコ、幼稚園で友達いないんじゃないの?」と心配になったが
次第にお友達の名前も覚え始め、会話の中に個人名が出てくるようになってきた。
今一番の仲良しはしっかり者のAちゃん。
ものすごーーーく面倒見が良くて、チェリの事をいつも気にかけてくれてるコ。
何度か幼稚園に行く機会があって、様子を見た事があるんだけど
自分の意思を相手にまだ上手く伝える事が出来ないチェリに代わり、
Aちゃんが代弁してくれたり、手を引いてリードしてくれたり・・・。
そんなお姉ちゃん的役割も果たしてくれるクラスメイトのAちゃんに感謝。
幼稚園では色々なコがいるので、良くも悪くも色々と影響を受けるわけですわよ。
まぁ、言葉遣いの変化はどこの子供もあるだろうし、こればかりは仕方ないんだろうけど
「なにやってんだよー!」とかチェリの口から出てきた時にはビックリしたわ。
女の子だし「なにやってるの?」くらいで充分だと思うんだけどなぁ~・・・(ブツブツ)
悪い影響ばかりではなく、モチロン良い事もあってね~
今まで偏食気味だったチェリが何でも食べられるようになったのも幼稚園のおかげ。
野菜をほとんど食べようとしなかったチェリが、色々な野菜に果敢にチャレンジ。
お肉も苦手だったのに、食べられるようになってきたのは給食で美味しさを知ったから。
そして周りの友達が「美味しい 美味しい」と食べる姿を見て、刺激を受けたからと思われる。
まぁ、もともと食いしん坊なハハのDNAをそのまま受け継いでるので、いつかは
食べられるようになるだろうと思ってたけど、まさかこんなに早く結果が出るとは思ってなかったよ。
いや~~~、集団生活恐るべし。
幼稚園の給食時には自前のスプーン、フォーク、お箸の3点セットを使って食べてるんだけど
Aちゃんが上手にお箸を持って食べてる姿を見て刺激を受けたチェリ。
それまでは

※過去の写真より
この練習用のお箸を愛用してたんだけど
急に「おはしでたべる!」と言い出して

特にお箸の持ち方を教えたわけでもないのに、それとなく持って食べるようになった。
まぁ、ナゼに食べにくい納豆の時に箸をチョイスしたのかは分からないけどね。
今は練習用の箸と交互に使うような感じかな。
ちなみにワタクシは子供の頃、お箸の持ち方がヘンテコで年長さんの頃に
無理矢理母親に直された記憶あり。
当時その持ち方で普通に食べられてただけに、非常にストレスを感じた覚えが・・・。
もうね~、食いしん坊だったのに、食事の時間がすごくイヤだったもん。
まぁ、そのスパルタ指導のお陰で?箸の持ち方はカンペキっす♪
そしてお絵描きにも変化が!!!
でっかいグリグリの目玉が印象的だったチェリの絵がこちら。

※過去の写真より
これは今年の2月に描いた夫とワタクシの似顔絵。
そしてつい最近描いた似顔絵がこちら。

ナゼか「おでこ」を描きたかったらしく、たまたま赤いクレヨンを持ってたので
そのまま描いちゃった~・・・っていう痛々しい作品(苦笑)
決して夫が額を割って流血したわけでなないので。
そしてワタクシの似顔絵がこちら。

若干薄毛気味だけど、チェリが一所懸命描いてくれた似顔絵ですからね~、嬉しいわぁ。
翌日、パパの絵の描き直しをしたチェリ。

メガネなしの若々しい青年風。
見えにくいけど細い線で描かれてるのが足なんですって。てか、手はどこ??
ワタクシ的には流血パパの方がパパっぽい。時間があったら
自己紹介欄に止血パパ(画像加工)の絵を載せようかしら。
チェリの夏休みが始まって約2週間。
それとほぼ同時期からワタクシのイチゴのお仕事も一段落。一緒に夏休みですわよ。
まぁ、仕事には行かなくても家でやることはあるので、休みにはならないんだけどー。
とは言っても、ずっと仕事がないわけではなく、時々連絡が入るわけよ。
夏休み期間中で子供が家にいる事を伝えたところ
「いいよ~♪連れておいでよ。うちのコと一緒に遊べばいいし」
と、有難いお言葉をいただき、初めてチェリと一緒に仕事に行ってきましたわ。
子供と一緒にお仕事行けるなんて想像もしてなかったわ♪
農家サイコー!!
そして、仕事上がりには親子でブルーベリー狩りをさせてもらい、更に
畑で収穫したでーーっかいスイカを頂いちゃった。スイカ大好きだからめっさ嬉しい。
せっかくなのでワタクシもパパの似顔絵を・・・。

プププ・・・。似てる。
焦りまくってるワタクシ。
まだまだ書きたい事がいっぱいあるので更新スピードを上げてお届けしたいと思います。
頑張れ自分!負けるな自分!!
そーいや写真の整理も溜まってるんだな~・・・。ああ~~~。
本題の前にワタクシの作品をご覧くださいまし。
7月にも恒例のプチ遠足がありまして、また朝からせっせとお弁当作りましたわよ。
しかも今月は予備日が翌日だったので2日連続弁当持参よ~。もー、勘弁してくれ。
まずは遠足日。
チェリから「ニコニコのおべんとうがいいの」とリクエスト頂きましたので

ニコニコな顔の男の子&女の子。
そして翌日の予備日。
「ニコニコのおにぎりがいい!」と言われまして~

三角のおにぎりに顔付けたった。
ついでにドキンちゃんと食パンマンのラブラブポテト入り。
てか、前日もおにぎりだったんだけど、チェリの中ではきっとおにぎり=三角形なんだろうね。
そして夏休み中にも遠足があってね~
今度は「ブタさんのおべんとうがいい!」と言われ

つけまつげ付きのブタさん弁当にしたった。
ちなみにおかずは毎回全てチェリのリクエスト。
『ブロッコリー、キュウリ、ウィンナー、チーズ、アンパンマン』の5アイテムは外せないらしい。
毎回似たようなおかずばかりな理由はここにあるわけですよ。
まぁ、本人がそれでいいと言うので、せめておにぎりくらいは凝ってあげなきゃね。
そしてもう次回のお弁当のリクエストが出まして~~~・・・
「パンダちゃんのおべんとうにして」と言われましたわ。
パンダかぁ~~~。耳ついてるよなぁ。
黒猫ちゃん弁当で、すっかり耳にトラウマが。
ま、何とかやってみましょ。
・・・ということで、ここから本題になります。
今回はチェリの成長をちょっとだけお届けします。
幼稚園に通い始めて早3ヶ月。
すっかり幼稚園に馴染んできたチェリ。
最初の頃は幼稚園の事を聞いても先生の話ばかりで、友達の話題が一切出ず、
親としては「このコ、幼稚園で友達いないんじゃないの?」と心配になったが
次第にお友達の名前も覚え始め、会話の中に個人名が出てくるようになってきた。
今一番の仲良しはしっかり者のAちゃん。
ものすごーーーく面倒見が良くて、チェリの事をいつも気にかけてくれてるコ。
何度か幼稚園に行く機会があって、様子を見た事があるんだけど
自分の意思を相手にまだ上手く伝える事が出来ないチェリに代わり、
Aちゃんが代弁してくれたり、手を引いてリードしてくれたり・・・。
そんなお姉ちゃん的役割も果たしてくれるクラスメイトのAちゃんに感謝。
幼稚園では色々なコがいるので、良くも悪くも色々と影響を受けるわけですわよ。
まぁ、言葉遣いの変化はどこの子供もあるだろうし、こればかりは仕方ないんだろうけど
「なにやってんだよー!」とかチェリの口から出てきた時にはビックリしたわ。
女の子だし「なにやってるの?」くらいで充分だと思うんだけどなぁ~・・・(ブツブツ)
悪い影響ばかりではなく、モチロン良い事もあってね~
今まで偏食気味だったチェリが何でも食べられるようになったのも幼稚園のおかげ。
野菜をほとんど食べようとしなかったチェリが、色々な野菜に果敢にチャレンジ。
お肉も苦手だったのに、食べられるようになってきたのは給食で美味しさを知ったから。
そして周りの友達が「美味しい 美味しい」と食べる姿を見て、刺激を受けたからと思われる。
まぁ、もともと食いしん坊なハハのDNAをそのまま受け継いでるので、いつかは
食べられるようになるだろうと思ってたけど、まさかこんなに早く結果が出るとは思ってなかったよ。
いや~~~、集団生活恐るべし。
幼稚園の給食時には自前のスプーン、フォーク、お箸の3点セットを使って食べてるんだけど
Aちゃんが上手にお箸を持って食べてる姿を見て刺激を受けたチェリ。
それまでは

※過去の写真より
この練習用のお箸を愛用してたんだけど
急に「おはしでたべる!」と言い出して

特にお箸の持ち方を教えたわけでもないのに、それとなく持って食べるようになった。
まぁ、ナゼに食べにくい納豆の時に箸をチョイスしたのかは分からないけどね。
今は練習用の箸と交互に使うような感じかな。
ちなみにワタクシは子供の頃、お箸の持ち方がヘンテコで年長さんの頃に
無理矢理母親に直された記憶あり。
当時その持ち方で普通に食べられてただけに、非常にストレスを感じた覚えが・・・。
もうね~、食いしん坊だったのに、食事の時間がすごくイヤだったもん。
まぁ、そのスパルタ指導のお陰で?箸の持ち方はカンペキっす♪
そしてお絵描きにも変化が!!!
でっかいグリグリの目玉が印象的だったチェリの絵がこちら。

※過去の写真より
これは今年の2月に描いた夫とワタクシの似顔絵。
そしてつい最近描いた似顔絵がこちら。

ナゼか「おでこ」を描きたかったらしく、たまたま赤いクレヨンを持ってたので
そのまま描いちゃった~・・・っていう痛々しい作品(苦笑)
決して夫が額を割って流血したわけでなないので。
そしてワタクシの似顔絵がこちら。

若干薄毛気味だけど、チェリが一所懸命描いてくれた似顔絵ですからね~、嬉しいわぁ。
翌日、パパの絵の描き直しをしたチェリ。

メガネなしの若々しい青年風。
見えにくいけど細い線で描かれてるのが足なんですって。てか、手はどこ??
ワタクシ的には流血パパの方がパパっぽい。時間があったら
自己紹介欄に止血パパ(画像加工)の絵を載せようかしら。
チェリの夏休みが始まって約2週間。
それとほぼ同時期からワタクシのイチゴのお仕事も一段落。一緒に夏休みですわよ。
まぁ、仕事には行かなくても家でやることはあるので、休みにはならないんだけどー。
とは言っても、ずっと仕事がないわけではなく、時々連絡が入るわけよ。
夏休み期間中で子供が家にいる事を伝えたところ
「いいよ~♪連れておいでよ。うちのコと一緒に遊べばいいし」
と、有難いお言葉をいただき、初めてチェリと一緒に仕事に行ってきましたわ。
子供と一緒にお仕事行けるなんて想像もしてなかったわ♪
農家サイコー!!
そして、仕事上がりには親子でブルーベリー狩りをさせてもらい、更に
畑で収穫したでーーっかいスイカを頂いちゃった。スイカ大好きだからめっさ嬉しい。
せっかくなのでワタクシもパパの似顔絵を・・・。

プププ・・・。似てる。
スポンサーサイト
2014.07.31 / Top↑