皆様、大変ご無沙汰しております。お元気だったでしょうか?

2月半ばからブログを放置すること3ヶ月以上。
気付けばスポンサー広告表示が出てましたわ(滝汗)
自分でもここまで放置するとは思ってなかった~~。
その間、PCで自分のブログを見る事も他の方のブログを見る事もなく・・・(スミマセン)
全くブログを放置してたのにも関わらず訪問してくれる方、毎日応援ポチしてくれた方もいらっしゃって
本当に嬉しい限りです。ありがとうございます。
なかなかブログ更新が出来なかった理由がこちら。

今年からイチゴを摘んだ後、パックに詰める作業のお手伝いを始めたんだけど
それに伴い自分の時間が全く取れなくなっちゃってね・・・。
仕事自体は楽しいし好きなんだけど午後仕事をすると、結局家の仕事が後回しになるんだよね。
もともとそんなにテキパキ家事をこなすタイプでもないので、全てが終わる頃にはもう寝る時間。
結果ブログが全く書けないという状態に陥っておりました(泣)
仕事をしながら家事もこなし、更にブログを毎日更新出来る人もいる中
ワタクシってば、一体どんだけ時間を無駄にしちゃってるんでしょ~・・・。
イチゴの生産も先週で終了し、これからは少しずつ自分の時間も持てるようになると思うので
少しずつですがブログ更新を再開していけたらいいな~と思ってマス。
(・・・と言いながら、また放置しちゃったりして~~ 苦笑)
今回はなかなか見られない面白いイチゴを見つけたのでそれをズラズラっとアップしまーす。
スカイベリーの葉かきをしてたら、森の奥に住む不思議な生き物と遭遇。
よ~~~く見ないと気づかないんだけど、分かるかな?
イチゴハウスで偶然出会ってしまった

トトロっぽいイチゴ・・・というか、イチゴになれなかったイチゴなんだけどね(笑)
もう1つ、イチゴになれなかったイチゴがこれ。

花びらの真ん中にモショモショと葉っぱが生えてるでしょ?
ここの部分が本来はイチゴになるはずだった部分。
これが育つとどうなるか・・・

※過去の写真より
ハイ、こうなります。
この状態のモノは結構見かけるんだけど、花びらが残ってる状態のもの見たのは初めてで
見つけた時、ちょっとテンション上がっちゃったわ(笑)
そして今年も面白いイチゴに遭遇する事が出来ましたわ。

さて、何だと思う?

パッと見たらただのいびつなイチゴにしか見えないけど
裏返すとあ~~らビックリ!

こんな不思議な形のイチゴ、見た事ないよね。
更に最近遭遇したイチゴも面白い形で

イナに見せたら興味津々。

お願いだからテシテシするのやめて~~~!
イナにどいてもらってパチリ。

どう?面白い形でしょ?
気になる裏側は

こんな感じ。

チェリもこのイチゴに大喜びでございました~。
・・・ということで、今後はため込んだ写真を少しずつアップしていこうと思います。
早くリアルタイム更新が出来るといいな♪

2月半ばからブログを放置すること3ヶ月以上。
気付けばスポンサー広告表示が出てましたわ(滝汗)
自分でもここまで放置するとは思ってなかった~~。
その間、PCで自分のブログを見る事も他の方のブログを見る事もなく・・・(スミマセン)
全くブログを放置してたのにも関わらず訪問してくれる方、毎日応援ポチしてくれた方もいらっしゃって
本当に嬉しい限りです。ありがとうございます。
なかなかブログ更新が出来なかった理由がこちら。

今年からイチゴを摘んだ後、パックに詰める作業のお手伝いを始めたんだけど
それに伴い自分の時間が全く取れなくなっちゃってね・・・。
仕事自体は楽しいし好きなんだけど午後仕事をすると、結局家の仕事が後回しになるんだよね。
もともとそんなにテキパキ家事をこなすタイプでもないので、全てが終わる頃にはもう寝る時間。
結果ブログが全く書けないという状態に陥っておりました(泣)
仕事をしながら家事もこなし、更にブログを毎日更新出来る人もいる中
ワタクシってば、一体どんだけ時間を無駄にしちゃってるんでしょ~・・・。
イチゴの生産も先週で終了し、これからは少しずつ自分の時間も持てるようになると思うので
少しずつですがブログ更新を再開していけたらいいな~と思ってマス。
(・・・と言いながら、また放置しちゃったりして~~ 苦笑)
今回はなかなか見られない面白いイチゴを見つけたのでそれをズラズラっとアップしまーす。
スカイベリーの葉かきをしてたら、森の奥に住む不思議な生き物と遭遇。
よ~~~く見ないと気づかないんだけど、分かるかな?
イチゴハウスで偶然出会ってしまった

トトロっぽいイチゴ・・・というか、イチゴになれなかったイチゴなんだけどね(笑)
もう1つ、イチゴになれなかったイチゴがこれ。

花びらの真ん中にモショモショと葉っぱが生えてるでしょ?
ここの部分が本来はイチゴになるはずだった部分。
これが育つとどうなるか・・・

※過去の写真より
ハイ、こうなります。
この状態のモノは結構見かけるんだけど、花びらが残ってる状態のもの見たのは初めてで
見つけた時、ちょっとテンション上がっちゃったわ(笑)
そして今年も面白いイチゴに遭遇する事が出来ましたわ。

さて、何だと思う?

パッと見たらただのいびつなイチゴにしか見えないけど
裏返すとあ~~らビックリ!

こんな不思議な形のイチゴ、見た事ないよね。
更に最近遭遇したイチゴも面白い形で

イナに見せたら興味津々。

お願いだからテシテシするのやめて~~~!
イナにどいてもらってパチリ。

どう?面白い形でしょ?
気になる裏側は

こんな感じ。

チェリもこのイチゴに大喜びでございました~。
・・・ということで、今後はため込んだ写真を少しずつアップしていこうと思います。
早くリアルタイム更新が出来るといいな♪
2016.05.30 / Top↑
実はこの記事、途中まで書いたのにも関わらず何故か保存されてなくて
すっかり書く気が失せたワタクシ。
だって~~~!!
一度書いたのに書き直しってあんまりじゃね?
そんなこんなで気分が乗らず、今に至ります。ハイ。
そのままお蔵入りしちゃおうかとも思ったけど、これは我が家のイベントでもあるので
時効記事にはなりますが、お付き合い頂けたら嬉しいです。
今からおよそ2週間前のこと。
今年もこの儀式をやる日が来ましたわよーーーーっ

そう。鬼を退治するアレですな。
まぁ、世間では鬼退治に撒くのは豆だったり落花生だったり色々あるわけですが
我が家で撒くのは

こちらのシャケごはん。
そう!我が家の豆まきは鬼が喜ぶ豆まきをするんですの(笑)
モチロン鬼の役はこの方で。

気合十分ですわよーーーっ
そして、今年から初参戦のこちらのお方も

とりあえず鬼のお面を装着して頂きましたわ。
さぁ、鬼の喜ぶ豆まき(という名のフードまき)スタートするよーーーっ

期待でシッポブンブンの茶白鬼。
そしてフードをまいたと同時に

大小2匹の鬼が一斉に食べ始める。
シャケが入ってるごはんですからね~、イナも大喜びさ(苦笑)
ま、こういう時くらいドッグフード食べてもいいんじゃね?
食べるスピードは断然かごめが早いんだけど、リビングフリー状態に舞い上がり
あっちこっち動き回りながら食べるので効率悪いんだよね~。
一方イナはというと

あまり動き回らず、自分の側に落ちてるフードを次々と食べるので
無駄な動きがないって感じかな。
意外な発見だわ~。
そんな効率的なイナは

フードモリモリゾーンを発見。
しっかーーし!!

茶白鬼に横取りされ

気付いた時には何もない状態に・・・(苦笑)
食べる速さはかごめには敵わないけど、かごめが気付かない場所に落ちてるフードを見つけ

細くて長い前足を駆使するチッコイ鬼。
その様子をちゃっかり目撃した茶白鬼はというと

横取りする気満々で近寄るんだよね~・・・。
んで、

イナの怒りを買う羽目に・・・(苦笑)
てか、他の場所にもまだ落ちてるんだから、そこはイナに譲ってあげなっせ。
シャケごはんの味を知った2匹の鬼たちは

おめめキラキラしながら投げられ待ち。
フードも残りわずかになると、投げる側(チェリ)もちょっと惜しくなってくるようで


チマチマと鬼の餌付けを始めたコ(笑)
そして
初めてふたり同時マテにチャレンジしたチェリ。
結果は

イナにマテは全く通用しないことが判明したけど、これってネコも躾出来るものなのかしらね???
後半餌付けタイムになり、結局グダグダになっちゃったけど

まぁ、何とか今年も無事に(?)行事が終了しましたわ~。
でも、まだ未練たっぷりの鬼が1匹いてね~

空っぽの枡に頭突っ込んでたわ(爆)

今年も鬼役お疲れさま。また来年も頼むよ、かごめ!!
毎年こんなんで鬼が逃げていくかどうかは謎だけど、今年も笑いと福は呼び込めた気がするわ♪
ポチっと応援お願いします

にほんブログ村
すっかり書く気が失せたワタクシ。
だって~~~!!
一度書いたのに書き直しってあんまりじゃね?
そんなこんなで気分が乗らず、今に至ります。ハイ。
そのままお蔵入りしちゃおうかとも思ったけど、これは我が家のイベントでもあるので
時効記事にはなりますが、お付き合い頂けたら嬉しいです。
今からおよそ2週間前のこと。
今年もこの儀式をやる日が来ましたわよーーーーっ

そう。鬼を退治するアレですな。
まぁ、世間では鬼退治に撒くのは豆だったり落花生だったり色々あるわけですが
我が家で撒くのは

こちらのシャケごはん。
そう!我が家の豆まきは鬼が喜ぶ豆まきをするんですの(笑)
モチロン鬼の役はこの方で。

気合十分ですわよーーーっ
そして、今年から初参戦のこちらのお方も

とりあえず鬼のお面を装着して頂きましたわ。
さぁ、鬼の喜ぶ豆まき(という名のフードまき)スタートするよーーーっ

期待でシッポブンブンの茶白鬼。
そしてフードをまいたと同時に

大小2匹の鬼が一斉に食べ始める。
シャケが入ってるごはんですからね~、イナも大喜びさ(苦笑)
ま、こういう時くらいドッグフード食べてもいいんじゃね?
食べるスピードは断然かごめが早いんだけど、リビングフリー状態に舞い上がり
あっちこっち動き回りながら食べるので効率悪いんだよね~。
一方イナはというと

あまり動き回らず、自分の側に落ちてるフードを次々と食べるので
無駄な動きがないって感じかな。
意外な発見だわ~。
そんな効率的なイナは

フードモリモリゾーンを発見。
しっかーーし!!

茶白鬼に横取りされ

気付いた時には何もない状態に・・・(苦笑)
食べる速さはかごめには敵わないけど、かごめが気付かない場所に落ちてるフードを見つけ

細くて長い前足を駆使するチッコイ鬼。
その様子をちゃっかり目撃した茶白鬼はというと

横取りする気満々で近寄るんだよね~・・・。
んで、

イナの怒りを買う羽目に・・・(苦笑)
てか、他の場所にもまだ落ちてるんだから、そこはイナに譲ってあげなっせ。
シャケごはんの味を知った2匹の鬼たちは

おめめキラキラしながら投げられ待ち。
フードも残りわずかになると、投げる側(チェリ)もちょっと惜しくなってくるようで


チマチマと鬼の餌付けを始めたコ(笑)
そして
初めてふたり同時マテにチャレンジしたチェリ。
結果は

イナにマテは全く通用しないことが判明したけど、これってネコも躾出来るものなのかしらね???
後半餌付けタイムになり、結局グダグダになっちゃったけど

まぁ、何とか今年も無事に(?)行事が終了しましたわ~。
でも、まだ未練たっぷりの鬼が1匹いてね~

空っぽの枡に頭突っ込んでたわ(爆)

今年も鬼役お疲れさま。また来年も頼むよ、かごめ!!
毎年こんなんで鬼が逃げていくかどうかは謎だけど、今年も笑いと福は呼び込めた気がするわ♪
ポチっと応援お願いします

にほんブログ村
2016.02.17 / Top↑
今週のこと。
チェリの通う幼稚園で発表会のリハーサルが行われた。
リハーサルとは言うものの、実際は撮影会。発表会当日は我が子をフレーム越しではなく
肉眼で見ろというのが幼稚園の方針のようで、基本的には撮影は不可だったりする。
(事前に申請すれば当日撮影も可能だけど、カメラ席はステージからかなり離れた場所になるらしい)
ワタクシも仕事を休み、チェリの練習の成果をカメラに収めてきましたわよーーーっ
ちなみに~・・・
チェリのクラスはメロディオン(昔で言うと「ピアニカ」ってやつね)の演奏が2曲、歌が1曲
そして音劇を発表するんだけど、何の劇をするのかも役柄も最初の頃はなかなか教えてくれなくてね~・・・。
劇の練習が始まって随分経った頃、いきなりチェリから話し始めたんだけど
『サルがしゃべるんだよ~』
・・・なるほど、サルが出てくる物語と言えば「猿蟹合戦」に違いない!と瞬時に思ったワタクシ。
その後続けて
『ばけものが でてきてね~ サルがそらをとぶんだよ』
・・・は?? 猿蟹合戦って化け物出てきたっけ・・・?
と、頭の中で必死に猿蟹合戦のストーリーを思い出してたら・・・
『ブタのばけものと~ カッパのばけものがでてきてね~
サルがくもにのって そらをとぶんだよ!』
と、ここでようやく劇のタイトルが「孫悟空」だと確信したワタクシ。
てか、最初から「そんごくうのげきをやるんだよ」で、いいじゃん(苦笑)
そして気になるチェリの役柄は・・・カッパ。沙悟浄ですな。
カッパと言えば緑色のボディに、ツルっとしたお皿が頭に乗ってるアレですわよ。
自分から志願したらしいけど、もうちょっと可愛らしい役もあったんじゃね??
・・・とまぁ、親が嘆いたところでどうにもならないので、チェリには精一杯カッパを演じてもらいましょう。
そしてリハーサル当日。
ドキドキしながらステージを見つめてましたわよ。
失敗するのは全然構わないんだけど、みんなが頑張ってるのに1人だけ何もせず
突っ立ってる・・・運動会の時のような悪目立ちだけは勘弁してくれーーーっっっ
そしていよいよチェリのクラスの発表がスタート。
幕が開くと

ワタクシを見つけてめっさニコニコのチェリ。
ああ、見つかっちゃったよ~~・・・。
まずは演奏からスタート。
冬休みの間、1人で何度も練習してた「森のくまさん」と「小さな世界」
練習中はつっかえながらも自分のペース(超スロー)で何とか弾いてたけど、本番はそれよりも随分速くて

わたわたしながら弾いてたコ。知ってるキーを必死に追って頑張って弾いてましたわよ。
お次は歌。

ところどころお口がモゴモゴしちゃう事もあったけど(多分歌詞の記憶が曖昧だったと思われる)
なかなかイイ感じに歌えてましたわよ。
歌が終了し、お次はいよいよ音劇「孫悟空」の始まり始まり。
ストーリーをザックリ説明すると~・・・
燃え盛る山の火を消すために必要な、芭蕉扇を手に入れるために敵と戦うぞ・・・的な。(ホントにザックリ)
ま、主役の孫悟空だけでも6人もいるわ、猪八戒3人の沙悟浄3人・・・
も~そんだけの子供が一度に舞台に立つと、姿を見つけるのも一苦労だったりする(苦笑)
更にクラスでも背がちっさい方なので、部隊の奥に立つと全然見えない・・・。
ので!
前方に出てきたところを狙い撮りしてみたんだけど

そんなハハの気持ちが伝わってしまったのか、ガッツリカメラ目線のチェリが撮れた(笑)
更に
舞台でカッパ役を演じてる最中だというのに、緊張感ゼロのこの表情。

みんなとは全く違う方向を向き、何故か口をカパカパさせてたチェリ。
ちょっと、ちょっとーーーーーっ!!こっち見なくていいから、演技に集中してくれーーーっっっ
・・・とまぁ、カッパが目立つシーンはほとんどなかったものの、自分の立ち位置を間違うこともなく
途中で演技を放棄して棒立ちになることもなく、最後まできちんと出来たのでホッとしたわ。
これで後は週末に控える本番を待つのみ・・・
の、はずだったのに、リハーサル翌日の早朝に突然の嘔吐&腹痛を訴えたコ。
幼稚園を休ませ、病院へ。
食欲はないけど大したことはないと言われ、自宅で安静にすることとなりました。
昼食も摂らずにそのまま布団で寝るチェリの傍らには

イナの姿が。
今日はね、おねーちゃんが病気なんだよ。静かにしてあげてね。
すると~・・・

チェリの顔をそ~っと覗き込むイナ。
そして

自ら添い寝を始めたコ。チェリの事心配してくれたのかなぁ。
それから2時間も経たないうちに「あつい~」と超ご機嫌ナナメで目覚めたチェリ。
顔が真っ赤なので慌てて熱を測ってみたんだけど

病院で測った時は37度4分だったのが、一気に上がって39度4分(汗)
まさか、これってインフルエンザ!?
慌てて病院へ電話して、その日の夕方にもう一度受診し、インフルエンザの検査したけど結果は陰性。
解熱剤を貰って飲ませたらあっという間に熱が引いて、熱が下がると食欲も出て
夜にようやく食べ物を受け付けてくれましたわ。
翌日にはすっかり熱も下がったものの、念のため病院を受診。特に薬ももらわずそのまま帰宅。
結局2日間幼稚園を休ませたんだけど、本人も「はやくようちえんにいきたい」とせがむので
熱も下がったし、食欲も戻ったし・・・と、発表会前日の金曜日に幼稚園に行かせたワタクシ。
もうすっかり良くなったと確信してたのも束の間。
発表会当日の朝に熱が復活。37度7分~9分の熱が出ちゃってね~
本人は「ようちえんにいく!!」と熱があるのに何故か行く気満々なんだけど、
そんなコ幼稚園に連れてったら周りのコにも先生にも迷惑かけるだけだと判断。
結局発表会は欠席となりました(悲)リハーサルだけでも、出られて良かったよ。
後からお友達のママさんからメールが届いて、チェリのクラスではチェリも含め4人も欠席したそうで・・・。
時期が時期なだけに、胃腸炎やらインフルエンザやら流行ってるからね。
あ、その後のチェリはと言いますと、鼻水、鼻づまりの症状が出てるけど、
今はすっかり熱も下がりましたのでご安心を。
皆様も体調を崩さないよう、お気を付けくださいませ~。
チェリの通う幼稚園で発表会のリハーサルが行われた。
リハーサルとは言うものの、実際は撮影会。発表会当日は我が子をフレーム越しではなく
肉眼で見ろというのが幼稚園の方針のようで、基本的には撮影は不可だったりする。
(事前に申請すれば当日撮影も可能だけど、カメラ席はステージからかなり離れた場所になるらしい)
ワタクシも仕事を休み、チェリの練習の成果をカメラに収めてきましたわよーーーっ
ちなみに~・・・
チェリのクラスはメロディオン(昔で言うと「ピアニカ」ってやつね)の演奏が2曲、歌が1曲
そして音劇を発表するんだけど、何の劇をするのかも役柄も最初の頃はなかなか教えてくれなくてね~・・・。
劇の練習が始まって随分経った頃、いきなりチェリから話し始めたんだけど
『サルがしゃべるんだよ~』
・・・なるほど、サルが出てくる物語と言えば「猿蟹合戦」に違いない!と瞬時に思ったワタクシ。
その後続けて
『ばけものが でてきてね~ サルがそらをとぶんだよ』
・・・は?? 猿蟹合戦って化け物出てきたっけ・・・?
と、頭の中で必死に猿蟹合戦のストーリーを思い出してたら・・・
『ブタのばけものと~ カッパのばけものがでてきてね~
サルがくもにのって そらをとぶんだよ!』
と、ここでようやく劇のタイトルが「孫悟空」だと確信したワタクシ。
てか、最初から「そんごくうのげきをやるんだよ」で、いいじゃん(苦笑)
そして気になるチェリの役柄は・・・カッパ。沙悟浄ですな。
カッパと言えば緑色のボディに、ツルっとしたお皿が頭に乗ってるアレですわよ。
自分から志願したらしいけど、もうちょっと可愛らしい役もあったんじゃね??
・・・とまぁ、親が嘆いたところでどうにもならないので、チェリには精一杯カッパを演じてもらいましょう。
そしてリハーサル当日。
ドキドキしながらステージを見つめてましたわよ。
失敗するのは全然構わないんだけど、みんなが頑張ってるのに1人だけ何もせず
突っ立ってる・・・運動会の時のような悪目立ちだけは勘弁してくれーーーっっっ
そしていよいよチェリのクラスの発表がスタート。
幕が開くと

ワタクシを見つけてめっさニコニコのチェリ。
ああ、見つかっちゃったよ~~・・・。
まずは演奏からスタート。
冬休みの間、1人で何度も練習してた「森のくまさん」と「小さな世界」
練習中はつっかえながらも自分のペース(超スロー)で何とか弾いてたけど、本番はそれよりも随分速くて

わたわたしながら弾いてたコ。知ってるキーを必死に追って頑張って弾いてましたわよ。
お次は歌。

ところどころお口がモゴモゴしちゃう事もあったけど(多分歌詞の記憶が曖昧だったと思われる)
なかなかイイ感じに歌えてましたわよ。
歌が終了し、お次はいよいよ音劇「孫悟空」の始まり始まり。
ストーリーをザックリ説明すると~・・・
燃え盛る山の火を消すために必要な、芭蕉扇を手に入れるために敵と戦うぞ・・・的な。(ホントにザックリ)
ま、主役の孫悟空だけでも6人もいるわ、猪八戒3人の沙悟浄3人・・・
も~そんだけの子供が一度に舞台に立つと、姿を見つけるのも一苦労だったりする(苦笑)
更にクラスでも背がちっさい方なので、部隊の奥に立つと全然見えない・・・。
ので!
前方に出てきたところを狙い撮りしてみたんだけど

そんなハハの気持ちが伝わってしまったのか、ガッツリカメラ目線のチェリが撮れた(笑)
更に
舞台でカッパ役を演じてる最中だというのに、緊張感ゼロのこの表情。

みんなとは全く違う方向を向き、何故か口をカパカパさせてたチェリ。
ちょっと、ちょっとーーーーーっ!!こっち見なくていいから、演技に集中してくれーーーっっっ
・・・とまぁ、カッパが目立つシーンはほとんどなかったものの、自分の立ち位置を間違うこともなく
途中で演技を放棄して棒立ちになることもなく、最後まできちんと出来たのでホッとしたわ。
これで後は週末に控える本番を待つのみ・・・
の、はずだったのに、リハーサル翌日の早朝に突然の嘔吐&腹痛を訴えたコ。
幼稚園を休ませ、病院へ。
食欲はないけど大したことはないと言われ、自宅で安静にすることとなりました。
昼食も摂らずにそのまま布団で寝るチェリの傍らには

イナの姿が。
今日はね、おねーちゃんが病気なんだよ。静かにしてあげてね。
すると~・・・

チェリの顔をそ~っと覗き込むイナ。
そして

自ら添い寝を始めたコ。チェリの事心配してくれたのかなぁ。
それから2時間も経たないうちに「あつい~」と超ご機嫌ナナメで目覚めたチェリ。
顔が真っ赤なので慌てて熱を測ってみたんだけど

病院で測った時は37度4分だったのが、一気に上がって39度4分(汗)
まさか、これってインフルエンザ!?
慌てて病院へ電話して、その日の夕方にもう一度受診し、インフルエンザの検査したけど結果は陰性。
解熱剤を貰って飲ませたらあっという間に熱が引いて、熱が下がると食欲も出て
夜にようやく食べ物を受け付けてくれましたわ。
翌日にはすっかり熱も下がったものの、念のため病院を受診。特に薬ももらわずそのまま帰宅。
結局2日間幼稚園を休ませたんだけど、本人も「はやくようちえんにいきたい」とせがむので
熱も下がったし、食欲も戻ったし・・・と、発表会前日の金曜日に幼稚園に行かせたワタクシ。
もうすっかり良くなったと確信してたのも束の間。
発表会当日の朝に熱が復活。37度7分~9分の熱が出ちゃってね~
本人は「ようちえんにいく!!」と熱があるのに何故か行く気満々なんだけど、
そんなコ幼稚園に連れてったら周りのコにも先生にも迷惑かけるだけだと判断。
結局発表会は欠席となりました(悲)リハーサルだけでも、出られて良かったよ。
後からお友達のママさんからメールが届いて、チェリのクラスではチェリも含め4人も欠席したそうで・・・。
時期が時期なだけに、胃腸炎やらインフルエンザやら流行ってるからね。
あ、その後のチェリはと言いますと、鼻水、鼻づまりの症状が出てるけど、
今はすっかり熱も下がりましたのでご安心を。
皆様も体調を崩さないよう、お気を付けくださいませ~。
2016.02.07 / Top↑
前回の続きになります。
地図を見てみると豊洲と浦安が思ったよりも近い事に気付いたワタクシ。
ナビで見ても15分くらいで到着するとな。それならばちょっと寄り道してもいいんじゃね?
本当は連れてってあげたかったディズニーシー。ずっと行きたがってたのは知ってたからね・・・。
今回はパークには入れないけど、イクスピアリのディズニーストアでジェラトーニの洋服でも買ってあげれば
誕生日のいいプレゼントになるんじゃね?
ちなみにチェリは数あるディズニーアトラクションよりも、一番に乗りたがってたのが
「ディズニーリゾートライン」だったりする(笑)
・・・というのも、ダッフィー仕様のリゾートライナーと、アナ雪仕様のリゾートライナーが
今だけ期間限定で走行してるのよ。
チェリの大好きなダッフィー&アナ雪ですからね~、これは絶対乗っておかないと!
しかも、乗り降り自由のフリー切符を購入すれば、期間限定デザイン切符が手に入るとか。
こりゃ~、行くっきゃないっしょ!
と、ナビ設定してレッツゴー!
イクスピアリの駐車場に到着する頃、リアルな夢の国へ入国してたチェリを叩き起こし、ディズニーストアへ。
行って初めて分かったんだけど、チェリの大好きなジェラトーニもダッフィーも何処にもおらず・・・。
もちろん洋服なんて置いてありませんでしたわ。
元々物欲があまりないチェリ。ディズニーストアで心ときめくようなモノに出会えず、
ここで無理に購入しなくてもいっか~・・・と言う事で、何も買わずに出てきちゃったわ。
さあ、暗くなる前にチェリのお楽しみだったリゾートライナー乗っちゃおうぜ!!
最寄り駅を探してる途中でミッキーと遭遇しちゃった♪

ついでにここのスタッフに駅の場所教えてもらったわ。
方向オンチの田舎者なので、誰かに聞かないと現地まで辿り着かないのよね(苦笑)
ようやく最寄り駅のリゾートゲートウェイ・ステーションに到着し、チェリの為に

期間限定切符をゲット。
今思えば未使用でもいいから330円払ってアナ雪バージョンも手にいれてあげれば良かったかな~。
駅に到着し、改札を通ると

こーーーーんなでっかいダッフィーがいたーーーーっ!!!
後から知ったんだけど、どうやら「ジャーニー・ウィズ・ダッフィー Your Friend Forever」の開催を記念して
巨大ダッフィーが展示されてたらしい。
これにはチェリも大喜び。パークに入らなくてもダッフィーに会えるなんて思ってなかったわ~(嬉)
ホームではリゾートライナーを待つ間

ディズニー主要メンバーとの記念撮影もしてみたわ(笑)
ホームは屋根があるけど、ほぼ外と変わらずスゲー寒かったけど
運よく到着したのがダッフィー仕様のリゾートライナー。ああ、何てラッキーなんでしょう!!!
とりあえず一番乗ってみたかったジェラトーニ車両へレッツゴー。

普段はどのくらい混んでるのか分からないケド、思ったよりも全然空いてる~(嬉)
・・・ということで、周りの人にどう思われようかカンケーないさぁ!!状態で写真を撮ってみたわ。

取っ手もジェラトーニになってるなんて、取っ手なだけにとっても可愛いーーーー(寒)
更に

ぬいぐるみまで!!
壁には

ジェラトーニの姿あり。ああ、可愛い~。
乗客が少なかったこともあり、ワタクシすっかり調子に乗って

お隣の車両に潜入したった。
ジェラトーニ車両と同様に

取っ手がシェリーメイ仕様になってましたわ。やっぱり取っ手なだけにとっても可愛いーーーーっ(激寒)
そして、ずっと座っていたいくらい

モッフモフなシート。

めっさ可愛いーーーっ!!!
お次はダッフィー車両だぁ!!と、いきたいところだったんだけど何故かダッフィー車両だけ激混み。
写真が撮れそうになかったので潜入を断念し、大人しくシェリーメイの車両に乗ってましたわ。
多分取っ手&シートはシェリーメイとあまり変わらないだろうしね。
東京ディズニーシーステーションでいったん下車し、アナ雪ライナーに乗る事に。
これまたラッキーな事に、待ってたら偶然アナ雪ライナーがホームに到着。

アナとツーショットに成功。
そして下車ギリギリのところで

エルサの撮影にも成功したわ。
リゾートラインを乗り換えながらぐるっと1周し、今回のお出掛け目的は本当に終了。
通行止めだった高速道路も帰る頃には全線開通となり、スイスイスムーズにお家に帰りましたとさ。
地図を見てみると豊洲と浦安が思ったよりも近い事に気付いたワタクシ。
ナビで見ても15分くらいで到着するとな。それならばちょっと寄り道してもいいんじゃね?
本当は連れてってあげたかったディズニーシー。ずっと行きたがってたのは知ってたからね・・・。
今回はパークには入れないけど、イクスピアリのディズニーストアでジェラトーニの洋服でも買ってあげれば
誕生日のいいプレゼントになるんじゃね?
ちなみにチェリは数あるディズニーアトラクションよりも、一番に乗りたがってたのが
「ディズニーリゾートライン」だったりする(笑)
・・・というのも、ダッフィー仕様のリゾートライナーと、アナ雪仕様のリゾートライナーが
今だけ期間限定で走行してるのよ。
チェリの大好きなダッフィー&アナ雪ですからね~、これは絶対乗っておかないと!
しかも、乗り降り自由のフリー切符を購入すれば、期間限定デザイン切符が手に入るとか。
こりゃ~、行くっきゃないっしょ!
と、ナビ設定してレッツゴー!
イクスピアリの駐車場に到着する頃、リアルな夢の国へ入国してたチェリを叩き起こし、ディズニーストアへ。
行って初めて分かったんだけど、チェリの大好きなジェラトーニもダッフィーも何処にもおらず・・・。
もちろん洋服なんて置いてありませんでしたわ。
元々物欲があまりないチェリ。ディズニーストアで心ときめくようなモノに出会えず、
ここで無理に購入しなくてもいっか~・・・と言う事で、何も買わずに出てきちゃったわ。
さあ、暗くなる前にチェリのお楽しみだったリゾートライナー乗っちゃおうぜ!!
最寄り駅を探してる途中でミッキーと遭遇しちゃった♪

ついでにここのスタッフに駅の場所教えてもらったわ。
方向オンチの田舎者なので、誰かに聞かないと現地まで辿り着かないのよね(苦笑)
ようやく最寄り駅のリゾートゲートウェイ・ステーションに到着し、チェリの為に

期間限定切符をゲット。
今思えば未使用でもいいから330円払ってアナ雪バージョンも手にいれてあげれば良かったかな~。
駅に到着し、改札を通ると

こーーーーんなでっかいダッフィーがいたーーーーっ!!!
後から知ったんだけど、どうやら「ジャーニー・ウィズ・ダッフィー Your Friend Forever」の開催を記念して
巨大ダッフィーが展示されてたらしい。
これにはチェリも大喜び。パークに入らなくてもダッフィーに会えるなんて思ってなかったわ~(嬉)
ホームではリゾートライナーを待つ間

ディズニー主要メンバーとの記念撮影もしてみたわ(笑)
ホームは屋根があるけど、ほぼ外と変わらずスゲー寒かったけど
運よく到着したのがダッフィー仕様のリゾートライナー。ああ、何てラッキーなんでしょう!!!
とりあえず一番乗ってみたかったジェラトーニ車両へレッツゴー。

普段はどのくらい混んでるのか分からないケド、思ったよりも全然空いてる~(嬉)
・・・ということで、周りの人にどう思われようかカンケーないさぁ!!状態で写真を撮ってみたわ。

取っ手もジェラトーニになってるなんて、取っ手なだけにとっても可愛いーーーー(寒)
更に

ぬいぐるみまで!!
壁には

ジェラトーニの姿あり。ああ、可愛い~。
乗客が少なかったこともあり、ワタクシすっかり調子に乗って

お隣の車両に潜入したった。
ジェラトーニ車両と同様に

取っ手がシェリーメイ仕様になってましたわ。やっぱり取っ手なだけにとっても可愛いーーーーっ(激寒)
そして、ずっと座っていたいくらい

モッフモフなシート。

めっさ可愛いーーーっ!!!
お次はダッフィー車両だぁ!!と、いきたいところだったんだけど何故かダッフィー車両だけ激混み。
写真が撮れそうになかったので潜入を断念し、大人しくシェリーメイの車両に乗ってましたわ。
多分取っ手&シートはシェリーメイとあまり変わらないだろうしね。
東京ディズニーシーステーションでいったん下車し、アナ雪ライナーに乗る事に。
これまたラッキーな事に、待ってたら偶然アナ雪ライナーがホームに到着。

アナとツーショットに成功。
そして下車ギリギリのところで

エルサの撮影にも成功したわ。
リゾートラインを乗り換えながらぐるっと1周し、今回のお出掛け目的は本当に終了。
通行止めだった高速道路も帰る頃には全線開通となり、スイスイスムーズにお家に帰りましたとさ。
2016.01.28 / Top↑
前回の続きになります。
配送センター体験後、やりたいお仕事を探す為会場内を歩き回ったんだけどさ~
到着時間が遅かったせいか、既に募集が終わってるブースも多くてね~・・・
やっぱり人気のあるコーナーは早く行かないとダメなのね。
今回は期間限定でソフトクリームショップの体験をすると、もう1つ貰えるという
オイシイイベント開催中だったので90分待ちだったけど予約を入れることに。
ちなみに予約は同時に2つ入れる事は出来ないので、その間に別のお仕事をする場合は
ブースに行って並んで待つ、という仕組みになっている。
予約を待ってる間、空いてるブースに行って体験しちゃおうぜ!
・・・ということで、次に体験するのは

ABCクッキングスタジオで、お料理しちゃいましょーーーっ!
ただ、フツーにお料理だったらお家でも出来るけど、ここはその名の通りABCクッキングスタジオ。
日本語は使わず、全て英語でお話しするそうで・・・(汗)

ま、日本人のスタッフが英語を話してお料理するので、何とでもなるっしょ!
と、思って送り出したんだけどさ、チェリと一緒に受けるコ達が全て外国人だという事に
後で気付きましたわ(滝汗)
チェリも周りの人の様子を見たり、スタッフのジェスチャーに助けられ、見よう見まねで頑張るものの

何を言われたのかはここからだと全然聞こえないので分からんが、スタッフにめっさ注意されてた感じだったわ。
注意されても自己流を貫き通し(というか、多分言葉が通じないので注意された事すら分かってないと思われる)
とうとうスタッフが諦め、隣で一緒に作業するという結果に(笑)
チェリが頑張って作ってたのがこちら。

キッザニアオリジナルのデコ寿司。でんぶたっぷり~で、めっさ甘そうな一品よ。
キッザニアの中で○○作り体験が色々あるんだけど、作ったモノはキッザニア内で食べる事が原則だそうで。
それならば作ったデコ寿司食べて、残りの時間は会場内散策でもしましょっかね。
配送センター体験の次にやりたかった消防活動。

残念ながら到着した時には既に募集は終わっちゃっててね~・・・
消防車に乗り込み、火災現場へ向かって消火活動をするらしい。
ちなみに、火災現場がこちら。

ちゃんと放水も出来るらしい。
次回は真っ先に予約しに行かなくちゃ!
ずっと1階ばかり歩いてたけど、実は2階にもお仕事ブースがいくつもありまして~
その中でチェリが興味津々だったのが動物病院。

ちょっと前まではほぼ毎週のように通ってたからね~・・・。
診察台にいるワンコ(モデルは恐らくゴールデンレトリバー)がやたらリアルな動きをしてて
瞬きしたり、顔をうごかしたりするんだよね。

その動く姿に興味津々だった我が家の4歳児。

次回はここも体験させてあげたいわね。
この動物病院の側には

本格的な手術室(らしい場所)もあったわ。
そうこうしてるうちに、予約してたソフトクリームショップの時間が来ましたわよーーーっ

これが最後のお仕事体験。楽しんでおいで~~。
ソフトクリームの専用機の前で

スタッフのお姉さんに手伝ってもらいながらのソフトクリーム作り。
出来上がったソフトクリームを専用スタンドへ。

倒さないようにそ~~っと、そ~~っと。
トッピングを飾り付けたら

完成さぁ!
衣装を脱いで、身支度を済ませるまではソフトはお預けなのがこちらのルールのようで

溶け気味のソフトを持ってブースから出てきましたわよ。
ずっとお預け状態だったせいか

イスに座る前にフライングするコ(笑)
自分で作ったソフトクリームの味は格別よね。
ソフトクリームを食べてたら、終了時刻の15時に。
3時間しか体験出来なかったけど

キッザニア初体験だったこともあり、3つしか回れなかったけど
チェリにとって良い経験が出来たんじゃないかな。
そうそう、お仕事体験するとお給料の他に

お仕事カードも貰えるそうな。
カードが増えていくのも子供にとっては楽しみの1つだよね。
さて、15時で今回のお出掛け目的は果たしたけど、せっかくここ(大都会)まで来たんだし
ちょっとだけ寄り道しちゃおうぜ~~い♪
・・・ということで、またまた次回に続きます。
ちと更新が遅くなるかもですが、良かったらまたお付き合い下さいませ~~~!
配送センター体験後、やりたいお仕事を探す為会場内を歩き回ったんだけどさ~
到着時間が遅かったせいか、既に募集が終わってるブースも多くてね~・・・
やっぱり人気のあるコーナーは早く行かないとダメなのね。
今回は期間限定でソフトクリームショップの体験をすると、もう1つ貰えるという
オイシイイベント開催中だったので90分待ちだったけど予約を入れることに。
ちなみに予約は同時に2つ入れる事は出来ないので、その間に別のお仕事をする場合は
ブースに行って並んで待つ、という仕組みになっている。
予約を待ってる間、空いてるブースに行って体験しちゃおうぜ!
・・・ということで、次に体験するのは

ABCクッキングスタジオで、お料理しちゃいましょーーーっ!
ただ、フツーにお料理だったらお家でも出来るけど、ここはその名の通りABCクッキングスタジオ。
日本語は使わず、全て英語でお話しするそうで・・・(汗)

ま、日本人のスタッフが英語を話してお料理するので、何とでもなるっしょ!
と、思って送り出したんだけどさ、チェリと一緒に受けるコ達が全て外国人だという事に
後で気付きましたわ(滝汗)
チェリも周りの人の様子を見たり、スタッフのジェスチャーに助けられ、見よう見まねで頑張るものの

何を言われたのかはここからだと全然聞こえないので分からんが、スタッフにめっさ注意されてた感じだったわ。
注意されても自己流を貫き通し(というか、多分言葉が通じないので注意された事すら分かってないと思われる)
とうとうスタッフが諦め、隣で一緒に作業するという結果に(笑)
チェリが頑張って作ってたのがこちら。

キッザニアオリジナルのデコ寿司。でんぶたっぷり~で、めっさ甘そうな一品よ。
キッザニアの中で○○作り体験が色々あるんだけど、作ったモノはキッザニア内で食べる事が原則だそうで。
それならば作ったデコ寿司食べて、残りの時間は会場内散策でもしましょっかね。
配送センター体験の次にやりたかった消防活動。

残念ながら到着した時には既に募集は終わっちゃっててね~・・・
消防車に乗り込み、火災現場へ向かって消火活動をするらしい。
ちなみに、火災現場がこちら。

ちゃんと放水も出来るらしい。
次回は真っ先に予約しに行かなくちゃ!
ずっと1階ばかり歩いてたけど、実は2階にもお仕事ブースがいくつもありまして~
その中でチェリが興味津々だったのが動物病院。

ちょっと前まではほぼ毎週のように通ってたからね~・・・。
診察台にいるワンコ(モデルは恐らくゴールデンレトリバー)がやたらリアルな動きをしてて
瞬きしたり、顔をうごかしたりするんだよね。

その動く姿に興味津々だった我が家の4歳児。

次回はここも体験させてあげたいわね。
この動物病院の側には

本格的な手術室(らしい場所)もあったわ。
そうこうしてるうちに、予約してたソフトクリームショップの時間が来ましたわよーーーっ

これが最後のお仕事体験。楽しんでおいで~~。
ソフトクリームの専用機の前で

スタッフのお姉さんに手伝ってもらいながらのソフトクリーム作り。
出来上がったソフトクリームを専用スタンドへ。

倒さないようにそ~~っと、そ~~っと。
トッピングを飾り付けたら

完成さぁ!
衣装を脱いで、身支度を済ませるまではソフトはお預けなのがこちらのルールのようで

溶け気味のソフトを持ってブースから出てきましたわよ。
ずっとお預け状態だったせいか

イスに座る前にフライングするコ(笑)
自分で作ったソフトクリームの味は格別よね。
ソフトクリームを食べてたら、終了時刻の15時に。
3時間しか体験出来なかったけど

キッザニア初体験だったこともあり、3つしか回れなかったけど
チェリにとって良い経験が出来たんじゃないかな。
そうそう、お仕事体験するとお給料の他に

お仕事カードも貰えるそうな。
カードが増えていくのも子供にとっては楽しみの1つだよね。
さて、15時で今回のお出掛け目的は果たしたけど、せっかくここ(大都会)まで来たんだし
ちょっとだけ寄り道しちゃおうぜ~~い♪
・・・ということで、またまた次回に続きます。
ちと更新が遅くなるかもですが、良かったらまたお付き合い下さいませ~~~!
2016.01.25 / Top↑